昨日は冬至でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/107d0a63ae38ad50cc7488ad32a3f797.jpg)
柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
上はうちの愛犬 なな です。
ユズ湯満喫中♪
ユズ風呂された方も多いと思いますが、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入るという説もあります。
また、運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だという説もあり、冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもあるようです。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
・・・いい事ずくめですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/9f4ee0e73c9e4b96a4e6ab2415e4b785.jpg)
ボロボロだったネギは、中心から新しい葉が覗き始め、少しずつ復活してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/44b9acf67b80539079377294638d2fab.jpg)
心配なニンニウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/bc78f3cff7c302e5c7f060edc88a43f0.jpg)
ニンジンの葉っぱの色が黄色っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/efb35e3defd99de32914f82aabdd8e66.jpg)
きえかけていたリーフレタス、気温が高いと復活しかけ、また冷えて消えかけて・・の繰り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/a642c1aba5005e8d7d257432089ae8d6.jpg)
多分??・・ですが、、ソラマメ?義母が種まきしたので、良くわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/cf6ab1a8955f6f420d62edb88782d8ff.jpg)
昼間の時間が一番短いこの時期、早朝農園作業は、計画をもってやらないと、時間ばかりが過ぎる事になりかねません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/d8e6fb8b91aaaa0473c0a9a7213dfe5c.jpg)
今朝は、休日のダンナに手伝ってもらい、エンドウマメの畝の草取り作業を行いました。
畑も掃除ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/c1ef043585c5eea5171fd09d28c7c5cc.jpg)
玄関の寄せ植えも完成間近。
少しずつですが、時間を見つけながら、自宅周りを整備して、清々しい新年を迎えたいです。