goo blog サービス終了のお知らせ 

土・日に行った作業

2016年07月04日 | ブロッコリー
昨夜から今朝にかけ、少し雨が降りました。
朝の水やり作業が無いと、気持ちが楽です。

今年の梅雨は雨が少ないです。


畑のジャガイモの収穫が終わりました。
余り大きな芋は採れませんでしたが、採れたての芋で作った肉じゃがの美味しさは格別です!

エダマメの楽しく収穫中!


キュウリは朝夕、10本程ずつの収穫が続いています。
お昼のお弁当のおかずの足しに毎日2~3本ずつ、事務所に持参しています。


シソを採って少し歩きやすくなった通路
ゴーヤの様子を見に来ました。

まだ雌花はみられませんでした。
毎年、立ち枯れになり、今年も連作障害が心配です。
無事に収穫までこぎつけたらいいのですが・・。

次の休日は、イチゴの苗、切り離し作業出来るかな?


トマトの色づきが待ち遠しいです。

お花の作業は

姫パイナップルの植え替え、株分け


ゼラニウムの更新を行いました。


ブロッコリーの種まきも行いました。

8月も残り5日となりました。

2015年08月27日 | ブロッコリー

夏から・・






秋へと移り変わりつつあるウチの畑

ネギ

サツマイモ

ブロッコリー

義母の種まきした畝
スダレをめくってみましたが、まだ発芽しておらず、何を種まきしたの?かわかりません。

大根

イチゴ
先週、枯れ葉を取ってあげました。


5月の開花後、しばらく休んでいたカーネーションが再び開花し始めました。

ペチュニアは6月頃からずっと開花中。
10日に1回位の剪定をしています。


お盆に間に合ったお花の開花

2015年08月13日 | ブロッコリー
今朝5時の畑
だんだん、日の出時間が遅くなってきました。

今日は「迎え盆」です。
午後、親族でお墓参りに行きます。


お花が開花ピークです。
親戚にもわけてあげました。
16日の送り盆の分まで十分あります。

以下、今朝の畑の様子


ネギ

ナス

終わりがけのキュウリ
その隣は今年、調子悪かったトマト類
お世話してうまくいかなかったトマトでしたが、
皮肉にも

こぼれ種から野生化して育った苗が、めっちゃ良くて、収穫時期を迎えよとしています(笑)

ゴーヤ
先月、大幅に遅れての定植後、消えた苗もあり、生育している苗は3本です。
お世話頑張っています。収穫までいけばいいのですが・・。


今日は少し雨が降る予報でしたので、ブロッコリーの遅まき苗を植え付けます。

これは、6月24日種まきの苗

これは、7月4日種まきの苗
雨のタイミングに植え付けて、頑張って根付いてもらいたいです。



採れすぎたキュウリの使い道

2015年08月12日 | ブロッコリー
キュウリは、そろそろ終盤ですが、それでもボロボロの木に実を着け、今日は5kg近く収穫。

知人におすそ分けなどしていますが、保存のきく漬物に挑戦!


おすそ分け先の知人たちから聞いた「きゅうちゃん漬け」にチャレンジします。
無添加ですが、半年は保存できるそうですよ。

残った煮汁は、次回にも利用できるそうです。

ショウガを効かせてますから、食欲の落ちた時など、さっぱり頂けますよ!

敷地を歩く、セキレイかな?





可愛かったです。

初期生育が肝心なのよ・・。

2015年07月27日 | ブロッコリー

今年増設したうちの花壇
花壇といっても、ただ、地面に植えただけです。


水やりは1日3回
早朝5時半、気温の低いうちに、たっぷり水やりして、夕方まで頑張ってもらいます。
夕方は義母が、1回
私たちが帰宅してさらに1回
じゃないと枯れてしまうほど乾燥するんです。
早朝ウォーキングの方達からも、「維持は大変だね」って声をかけられます。
皆さんに楽しんでもらえる様、まだまだ頑張りますから!

日照りで、野菜の幼苗が消えていきます
約20本あったブロッコリーは2~3本になってしまいました。

ニンジンの閑散な発芽。。
もう一雨欲しいな。。

ブロッコリーは、3日前の7月24日に種まきし、再チャレンジ


本日、全体の半分近く発芽成功。
もう、失敗は許されない栽培期限まできています。


ネギとアスター


つぼみが現れました。

ここでは、エダマメ、オクラ、ピーマン、ミニトマト少しを栽培中です。

サツマイモの葉っぱが通路を塞いでしまいました。

カボチャのツルが天井を覆い中

お客様から分けていただいた、長いカボチャです。
とてもおいしいカボチャなんですって。
楽しみです。


久しぶりに栽培するゴーヤ
土が、カチンコチンの場所なので、生育不良かも。。
こんだけ暑い日が続いているので、採れたてのゴー^ヤを食べて、元気付けたいです!!
ゴーヤ栽培もあきらめず頑張ります!


これは、栽培初挑戦のサトイモ
まだまだ小さいです。
今年のサトイモ栽培目標は、収穫時期まで育てる事。です(#^.^#)