育苗室は宝箱!?

2019年06月29日 | インパチェンス

育苗室

サルビア・サクラプルコが開花し始めた

ニチニチソウもピンクと白が1株ずつ開花

そして、さっき、サンパラソルを探していたら見つけたインパチェンス

はなびらの数が多い八重咲き??

こんなの持ってたかな??

また嬉しい発見してしまった

 

こぼれ種から発芽し育ったものです

育苗室はお花の宝箱です(笑)


いちいち 年越し 意識する(笑)

2019年05月01日 | インパチェンス

越冬したインパチェンスの勢力が旺盛です

もっと花数を増やしたい

そんな時は愛のハサミ入れ

全体の3分の1程、切り戻しました

サッパリ!

切り落とした先端部分は

花を落して

ダメ元で挿し芽します

斑入りのきれいな苗の枝を挿しました

増えてほしいな・・

雑然と生えているこれらは、すべて挿し芽から育ったものです

思えばこれ、去年(平成30年)の苗だよなー

越冬して、元号越して・・

っていちいち意識する、令和初日(笑)

 

挿し芽の育苗のコツは、どうせ捨てるつもりだったものだから

と、余り過保護にはせず、着いたらラッキー!位の気持ちでいたほうがいいと思います(#^.^#)


春めいて 種まき

2019年03月21日 | インパチェンス

上の写真は昨日の様子です

桜のつぼみが色づきそう

チューリップ

玄関の寄せ植えのプリムラマラコイデスがきれい

週末は寒さが戻るみたいですが

この陽気の勢いで

夏物の種まきを

スタートしました

ペチュニア、インパチェンス、カワラナデシコ

きゅうり、トマト

発芽するかな?楽しみです

 


冬の管理 難しいわー

2018年12月14日 | インパチェンス

本格的な雪の季節です

育苗室なしでは!!の花苗です

トマト苗

虫が居たみたい

宿根アサガオも大変そう

花壇から連れてきたサルビアをポットにあげてみた

メドセージ

下から新芽が出てきました

ユリオプスデージー

これもユリオプスデージー

挿し芽して育っていたのですが、水やり油断したら枯れそうに!!

うちから連れてきた寄せ植え

やっぱ気温が足りないみたいでイマイチ元気がない

 

サンパチェンス

昨日水を少しあげたら、今日(左の写真)と比較して、元気になった事が確認できた

が、葉っぱは相変わらずおかしい

害虫かなぁ?

視力弱いので、明日、主人にみてもらいます

 

夏の花の冬越しは

当たり前ですが、管理が大変だね。。。

出来るだけのお世話して、あとは成り行きに任せます

 

オステオスベルマム

2年めの葉ボタン

 


サンパチェンスの冬越しは出来るんだろうか?

2018年12月13日 | インパチェンス

いちおう育苗室に取り込んで寒さから避難しているサンパチェンス

(栽培記録のカテゴリは「インパチェンス」で保存していきます)

今日、様子を見たら、

なんか、おかしいのが一株。。

葉っぱが元気ない

土を触ってみたけれで、水枯れでもないんです

どうしたんだろう?

過湿でもないし???

少しだけ水をあげて明日まで様子を見ます

その他のサンパチェンス

盛りのころのような元気は無いです

ちょっとドキドキの越冬に入ります