発芽がまばらなものもありますが、発芽したものはユックリ育っています
ダイコン
虫食いあり
何の虫か分かりません
苗数は込み合っていないので、間引きは不要かな
リーフレタス
ホウレンソウ
小松菜?
分からない発芽
ニンジン
まばらな発芽には本葉が見え始めています
カボチャ・バターナツ
天ぷらが美味しいです
ニラの花
発芽がまばらなものもありますが、発芽したものはユックリ育っています
ダイコン
虫食いあり
何の虫か分かりません
苗数は込み合っていないので、間引きは不要かな
リーフレタス
ホウレンソウ
小松菜?
分からない発芽
ニンジン
まばらな発芽には本葉が見え始めています
カボチャ・バターナツ
天ぷらが美味しいです
ニラの花
7 月10日に株ごと引き抜いて乾燥させていたハナビシソウ
加えて
↑ ↑ ↑
フロックスも、とてもきれいだったので・・
7月に終了した株を引き抜いて一緒に乾燥させていました
カリカリに仕上がりました
雑なやり方ですが、袋の上から叩いて、種をはじきこぼしました
叩いて落とした鞘、種、砂
集めた種は色と種類に分けて封筒に入れて種まきまで待機させます
株ごと抜いたので、砂や土も混入していて、その何割が種か分からないですが
9月下旬から種まき時期になるので、ダメ元で蒔いてみようと思っています
8月28日に大根の発芽を皮切りにどんどん発芽しています
上は発芽を見つけた時のダイコン
3日まえに不織布をかけて虫よけしています
が、今朝の見回りで一部めくれた部分が!!
やっぱり(-_-;)
幸い、虫食いはいまのところ一部のみにとどまっていました
明日、また覗いてみます
ホウレンソウの発芽
これはたぶんキバナコスモスのこぼれ種からの発芽
双葉の時は区別しにくかったです(笑)
ニンジンは、発芽すれば50%成功といわれるほど発芽が重要です
大きくならないと品目がよくわからない
アブラナ科の野菜たち
畑の入り口のアメジストセージに花穂が見え始めました
◇◆果物の一般的な糖度◆◇
イチゴ◇12~13度
柿 ◇16度
ぶどう◇17度
りんご◇13~15度
梨 ◇12度
すいか◇11度
メロン◇14度
桃 ◇13度
柑橘類◇10度
糖度計を持ったのをきっかけに果物の一般的な糖度に興味を持ったので、メモとして残しました
糖度計が届きました
計測第1号は、完熟メロンかな?
使い方は簡単
ヘビロテしそう・・
追記
早速、テスト使用してみました
自宅冷蔵庫にあったリンゴジュース・・10%
もっと甘い、このぶどうジュース・・30%
ちゃんと反応する事がわかりました(#^^#)