来年用の花苗の生育状況

2019年11月28日 | 栽培日記

次、風が吹いたら一気に散ってしまいそうな里山の木の葉

日に日に季節が進んでいる実感

最近は最高気温が10℃に達しない日も増えています

気候に敏感な花苗にも少し影響が出ている気がする

パンジー&ビオラ、例年だと、そろそろ開花する時期なのですが、今年は生育が緩いです

リビングストンデージー

ハナビシソウ

ハナビシソウの奥はニゲラ

これは自家採取種からのフロックス(1年草)

沢山発芽していますが、5月中旬~7月下旬が見ごろで、メイン苗のパンジー&ビオラとは開花時期にずれがあるため、来年度のフラワーロードへの植え付けを躊躇しています

リナリア

相変わらず、か弱いなぁ

自家採取のネモフィラ

小さい発芽はネモフィラなのかどうか??まだ分かりません

昨年春から夏ー冬ー夏を越えたロベリア

育苗室に取り込み、2回目の越冬に入ります


最新の画像もっと見る

コメントを投稿