一日周期で変わる天気が続いています。
今日は、午後になってやっと日差しが差し込みます。
太陽の光は何よりの栄養かも?
リビングストンデージーの肉厚の葉っぱが頼もしいです。
見慣れない丸めの葉っぱ(中央あたり)は「アロンソア」だったかなー?
発根が確認できたラベンダー24個
発根待ちのラベンダー12個
発根待ちと発根済みの数量が、先月と逆転しました。
次は新しい葉っぱの出現を待つ段階に。
いま、考え中なのは、サイネリア苗の置き場所です。
ラベンダーの方が耐寒性が有るので、農電温室からラベンダーを出して、場所を空けて、サイネリアを入れる事は出来ないかな??って考えてます。
今日、ちょっとだけ作業しかけましたが、時間の関係ほかイロイロあって・・・give up
今週末の課題とします。
1か月前の12月19日のアリッサム
今日のアリッサム
ちょっと花の面積が大きくなった気がする。
クリサンセマム12月19日
今日のクリサンセマム
葉っぱが増えて、少し逞しくなった。
ネモフィラ12月19日
今日のネモフィラ
ネモフィラが、一番成長したかも?
いつも、同じ場所から撮影して、変化を振り返って見るのが楽しみなんです。
ビオラとセロリ
ヒナゲシの生育にも勢いが出てきました。
キンギョソウ(^_^;)
遅まきのポンポンデージー
元気です!
今日は、午後になってやっと日差しが差し込みます。
太陽の光は何よりの栄養かも?
リビングストンデージーの肉厚の葉っぱが頼もしいです。
見慣れない丸めの葉っぱ(中央あたり)は「アロンソア」だったかなー?
発根が確認できたラベンダー24個
発根待ちのラベンダー12個
発根待ちと発根済みの数量が、先月と逆転しました。
次は新しい葉っぱの出現を待つ段階に。
いま、考え中なのは、サイネリア苗の置き場所です。
ラベンダーの方が耐寒性が有るので、農電温室からラベンダーを出して、場所を空けて、サイネリアを入れる事は出来ないかな??って考えてます。
今日、ちょっとだけ作業しかけましたが、時間の関係ほかイロイロあって・・・give up
今週末の課題とします。
1か月前の12月19日のアリッサム
今日のアリッサム
ちょっと花の面積が大きくなった気がする。
クリサンセマム12月19日
今日のクリサンセマム
葉っぱが増えて、少し逞しくなった。
ネモフィラ12月19日
今日のネモフィラ
ネモフィラが、一番成長したかも?
いつも、同じ場所から撮影して、変化を振り返って見るのが楽しみなんです。
ビオラとセロリ
ヒナゲシの生育にも勢いが出てきました。
キンギョソウ(^_^;)
遅まきのポンポンデージー
元気です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます