体も動かす作業開始

2016年02月21日 | ハナビシソウ

雪が融けて気温が上がりだすと、植物の成長も一気にスピードをあげてきます。
今日は、発芽したばかりの路地ハナビシソウの周りの雑草取りを行いました。

みぞれが降ったりやんだりのお天気の中の作業。
まだまだ春のスタートですから・・。

雑草と一緒に抜けてしまった苗も・・。

肥料を与えるのは、来週以降う、根張りが安定してからにします。

残った時間で、寄せ植えのチェンジを行いました。


葉ボタンと、万両を別の鉢に植え替えて、代わりにビオラを植え付けました。


やっと、私の重い腰が立ち上がりました(笑)

嬉しい発見

2016年02月20日 | ハナビシソウ
今日は一日雨
お蔭で、雪もほとんど融けました。

雪融けと同時に嬉しい発見がありました!



庭に蒔いたハナビシソウの種が発芽していました!

こんなに固い地面にでも発芽するなんて・・・

育苗ポットで大切に育てている苗に負けない強さです!

ポット苗は根張りが良いのですが、雑草が張りきりで、ハナビシソウの根張りの邪魔をしています。


なので、今日は雑草取りを頑張りました!

パンジー&ビオラの開花がどんどん増えています。
春はそこまで来ています♪

飛んで跳ねての一週間でした

2016年02月18日 | プリムラマラコイデス

2月も残り10日となりました。
今月のお天気は激しい変化を繰り返しました。
今週は、大雪のスタート






開花し始めた花苗

何とか頑張って乗り越えました。
もう、こんな寒さは終わると思いますが・・・。

春が来た!って、危うくリビングストンデージーを外に出しかけていたんですよねー。
油断大敵ですね。

ヒトも花苗も!!!

2016年02月15日 | キンギョソウ
昨日は、春一番が吹き、気温も19度まで上昇したのですが、今日は一転して真冬に逆戻りです。



開花し始めているリビングストンデージーに、再び寒冷紗をかけました。

キンギョソウのつぼみの開花も、また足踏みですね。。
こんなに大きな気候の変化に、ヒトも、花苗も、風邪をひかぬよう、気をつけたいです。

やっと見れた!リビングストンデージーの開花

2016年02月12日 | リビングストンデージー

今朝は、霜がおりる寒さでしたが、日中は気温がグングン上昇し・・

イチゴが生育を再開しようとムズムズしてる感じ

今朝、やっとリビングストンデージーの開花を見る事が出来た。
いちばんめの開花は白色でした。


次々とつぼみが♪



今日は、ネモフィラのつぼみも発見しました。

が、、、キキョウは枯れました。

ラベンダーの育苗箱ですが、こぼれ種のビオラ他が生育し、ラベンダーが負けそうです。。
来週はまた、マイナス気温の予報です。
あまり急いで咲かなくてもいいからねー