北陸先端科学技術大学院大学 排雪作業

2018年02月24日 | L.Bエンヂニアリングの四季

今週、北陸先端科学技術大学院大学の排雪作業をしています。

夕方、ちょっとだけ作業の様子を見て来ました。

すごい雪の量です。

駐車場の雪を取り

あけて

空き地に飛ばします。

朝いちからずっと作業しているので、ずいぶんスペースが広がったんだと思います。

今日中に終わるのかしら?


パンジー&ビオラ救出

2018年02月24日 | パンジー&ビオラ

今季の大雪で1か月以上埋もれているパンジー&ビオラ

 

今日、救出!1

固く締まった水分の多い、重い雪です。

スコップで立方体に切って取ります。

わずかに姿が見えた

押し葉みたいにぺったんこです。

 

お花も

押し花状態

疲れる作業

頑張って

救出します

カンイトンネルの強度あるはずの合金は折れていました

薄くなった雪

無理に取ると、苗も一緒に抜けてしまうので、ここからは自然解凍です。

良く耐えた

トンネルしといてよかった!

もうすぐ春だよ

 本当に春が待ち遠しい。


春支度

2018年02月23日 | 

軒下においていた梅が開花しているので

事務所前に出しました。

育苗室に置いていたカランコエの開花が増えたので

バケツにまとめて植えました。

越冬させているインパチェンスの根元から新芽が生えてきたので

元の茎を切り戻ししました。

余り寒い時期では寒さによる負担が大きいので、控え目の切り戻しにとどめました。


低温注意報

2018年02月23日 | ユリオプスデージー

今朝は、うっすらr積雪

足を踏み入れていない畑

積雪の中からブロッコリーが顔を出し始めました。

うちの花壇

ローズマリーが折れた

ユリオプスデージーも枯れ色

ガーデンシクラメンは生きていた😄

出勤は7時

随分明るくなりました

今日の出勤時はマイナス1℃でした。

明日の朝はもっと冷え込むようで、低温注意報が発令されました。

 週間天気を見てもまだ雪マークが周期的に並んでいます

近いようでまだ遠い春、待ち遠しいです。


雪割り作業で手には豆

2018年02月22日 | 葉ボタン

もしかしたら、1か月以上、雪に埋もれてしまっている葉牡丹やパンジー&ビオラ

積もった雪は、そのままにしていても、なかなか溶けないんです。

もう放っておけない

 

 積もった雪を下から掘り起こして広げ、表面に凸凹をつけます。

ショベルでの手作業

私一人でやりました。

男性をあてにしない自分の逞しさについては、なんか微妙な気持ち。

掘っていたら、ショベルが埋もれていた


路面にまき散した雪は残ったままになるのですが、

雪を攪拌したことによって雪の外気に触れる面積が増えて溶けやすくなります。

これを雪割りと言います。

15時過ぎ

だいふ溶けた。

 

久しぶりの葉ボタン

だいぶ傷んでしまいました。

春に向けて復活するかどうか。。

チューリップが発芽して顔を出していました!

よかったー!

大雪に負けないで発芽し、育って、開花、楽しみです!