居座る梅雨前線 (;´д`)/

2019年06月29日 | L.Bエンヂニアリングの四季

なんだこりゃ!な、雨雲レーダー

日本列島に寝転ぶように居座っている ( ノД`)ノ

 

でも、それだからこそ、今できる事もあります

伸びすぎていたアゲラタムとヒャクニチソウを切り戻しました

ぐにゃぐにゃに伸びた花苗の切り戻しだ!

脇芽が出てるのできっと大丈夫

 

切ったアゲラタムは、今さら発芽、生育中のプリムラの播種箱の空きスペースい挿しました

来週は日照が少ないので意外とうまく着くかも・・し・れ・・な・・・い ?

 


フロックスに♡マークのこの頃

2019年06月29日 | 栽培日記

5月11日

5月19日

と、ゆっくり成長していたフロックスだったのですが

 

6月18日

開花が随分増えて

おととい6月27日

今日

6月29日

満開が続いています

パンジー&ビオラやリビングストンデージーも終わり、寂しくなりがちな花壇を彩る貴重な花だと知りました

これは、来年も育てなきゃ!と話しています

ハナビシソウと開花時期が重なるので、開花時期の似た花との寄せ植え向きです

 


継続してきた活動

2019年06月29日 | フラワーロード

先日のいしかわ我がまちアドプト制度認定式の記事です

フラワーロードは平成21年(2009年)から活動しており、今回は、活動を見てくだっさていた県から勧誘いただき、加入しました

今日は、沿道の草刈も行いました

自分たちが日常つかう道ですから、毎年この時期に草刈、また。冬季には花は無くても

歩道部の除雪を行っています


後半戦植え付け待ちの花苗

2019年06月28日 | 栽培日記

今日はフラワーロードの約半分の区間の、そのまた半分の」花ね植え付けをしました

後半戦は来週??

サルビアとマリーゴールドの後に寄せ植えする花根は現在まだ育苗中

センニチコウ

梅雨のムシムシでカメラのレンズが曇る

ジニアプロウュージョン

アゲラタム日照不足でとちょうしています

マリーゴールド

オレンジ系です

ジニアは1~2輪、開花し始めた

オーチュラカは挿し芽で増殖中

現在.60株ほどあります

 

 サルビアの花穂が出始めた

アサガオ

大きいBOXに4株ずつ植え付けます

ペチュニアは3株ほどあり、事務所前の寄せ植え用かな??

植え付け後半戦のレイアウトのお試ししなきゃ!


梅雨前線が活発でメロンが気になる

2019年06月28日 | メロン

昨日の夕方から雨が降り出し

その後、風も強まり、大荒れの夜でした

風の音や、窓を叩く雨の音で何度か目が覚め、メロンは大丈夫かなぁと気になっていました

今朝、風雨に打たれたユリ

茎が倒れ、花も傷んでいました

今は、ユリが次々と開花する時期

あまり荒れないで欲しいです

畑に来ました

水没はしていなかったのでホッとしました

風雨が吹き込んで、葉っぱが泥をかぶっていました

たぶん、水没ではなく吹き付けられたものだと思う

入り口は降ろしたほうがいいかも?

帰宅したら、入口を閉じようと思います

 

 

風で倒れた枝豆

鞘がついています

 

もう遅い・・のですが、本葉が6枚になったら、枝葉を増やす為に、摘芯するとよいらしい

ここまできたら、収穫間近だし、意味ないね。