鹽竈神社の節分祭に行ってきた
15時から追儺式ということだったのに、14時前には駐車場が満車だった
ちょうど豆まきに参加する(まくほうの人)たちが神社に向かっていくところだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/57e2c0dba271e8207da1eacf91dfe0b6.jpg)
まだ雪が残っている中、お囃子(?)が流れてきて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/9a20f4d74596d6621466dec62171762e.jpg)
すでに神社には人が集まっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/c817daac2f50f852ef5eea5b9867bd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/4ca2ea6377b4cabc8f17fb311e89077e.jpg)
豆をまく人は年男、年女の人らしく、最初に祈祷が執り行われた
その後、左右宮拝殿と別宮拝殿から豆まきが行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/4ca2ea6377b4cabc8f17fb311e89077e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/883bc27de7261b4122b6b42953972317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/87c9f2a657cb08e3ab5785390851f005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/530a0c364d808e3b8438124421f81775.jpg)
個包装された節分豆と一緒に景品と交換できる番号札が投げられる
これをキャッチするには前列に陣取っていないと無理がある 豆も札も軽いからねー
みんな袋やエコバッグを広げて必至に取っていた
ワタシも頑張りましたよ!
札もゲットできて、交換してきた(^-^)
札は2枚、中身はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/e3a523a286db7dd6e16be5cdaa9baa60.jpg)
番号札の1つは ちくわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/5fc15e9f0e385cd64b20dbfe8203edfa.jpg)
もう1つは協賛している会社からの商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/6060bbe3308fc5db854654c9ae7f204b.jpg)
寒い中、頑張った甲斐がありました♪
for more information
行事のご案内|鹽竈神社
15時から追儺式ということだったのに、14時前には駐車場が満車だった
ちょうど豆まきに参加する(まくほうの人)たちが神社に向かっていくところだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/57e2c0dba271e8207da1eacf91dfe0b6.jpg)
まだ雪が残っている中、お囃子(?)が流れてきて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/9a20f4d74596d6621466dec62171762e.jpg)
すでに神社には人が集まっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/c817daac2f50f852ef5eea5b9867bd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/4ca2ea6377b4cabc8f17fb311e89077e.jpg)
豆をまく人は年男、年女の人らしく、最初に祈祷が執り行われた
その後、左右宮拝殿と別宮拝殿から豆まきが行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/4ca2ea6377b4cabc8f17fb311e89077e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/883bc27de7261b4122b6b42953972317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/87c9f2a657cb08e3ab5785390851f005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/530a0c364d808e3b8438124421f81775.jpg)
個包装された節分豆と一緒に景品と交換できる番号札が投げられる
これをキャッチするには前列に陣取っていないと無理がある 豆も札も軽いからねー
みんな袋やエコバッグを広げて必至に取っていた
ワタシも頑張りましたよ!
札もゲットできて、交換してきた(^-^)
札は2枚、中身はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/e3a523a286db7dd6e16be5cdaa9baa60.jpg)
番号札の1つは ちくわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/5fc15e9f0e385cd64b20dbfe8203edfa.jpg)
もう1つは協賛している会社からの商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/6060bbe3308fc5db854654c9ae7f204b.jpg)
寒い中、頑張った甲斐がありました♪
for more information
行事のご案内|鹽竈神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます