首里城→瑞泉酒造見学のあと、紅型(びんがた)体験へ
女子旅でなければできない体験でしょ?
首里城から歩いて5分程度の場所にある首里流染へ

ここではワタシたちが行った紅型体験とサンゴ染め体験ができる。
2階が体験スペース


サンゴ染めはこういうキットを使ってやるみたい。

ワタシたちがやった紅型体験は

色づけの見本も置いてある

こういう柄のついた麻の布に色をつけていく
青い部分は糊がついていて、そこに色が入らないようになっているらしい。

所要時間1時間って書いてあったけど・・・とんでもない話
サンゴ染めは1時間位でできるかもしれないけど、紅型は細かく塗り分けていかなきゃだし、
色を重ねて色を作らなきゃだから・・・
塗り終わったのがこちら

どんな仕上がりになっているかこの時点では全然わかんない(笑)
当日はここまでで、仕上げは自宅に戻ってから

まずはドライアイロンを2分程度あてる。
次に大きいたらいの中にたっぷり水をはり、1~2時間漬けておく。

最初に青かった糊の部分と麻に染み込まなかった染料が落ちるらしい。
キレイになったら、乾かして、再度アイロンをかけて完成。
ワタシの作品はこちら

友だちのはこちら

出来上がったものを見るとやってよかったなーって思う。
ぶっちゃけ、やっているときは途中で飽きちゃって、最後のほうはどうでもよくなってた(笑)
でも完成したものを見たら、それなりのできに満足できたし、
なんなら、またやりたいって思ったよ(^-^)
時間に余裕があるなら是非オススメ♪
女子旅でなければできない体験でしょ?
首里城から歩いて5分程度の場所にある首里流染へ

ここではワタシたちが行った紅型体験とサンゴ染め体験ができる。
2階が体験スペース


サンゴ染めはこういうキットを使ってやるみたい。

ワタシたちがやった紅型体験は

色づけの見本も置いてある

こういう柄のついた麻の布に色をつけていく
青い部分は糊がついていて、そこに色が入らないようになっているらしい。

所要時間1時間って書いてあったけど・・・とんでもない話
サンゴ染めは1時間位でできるかもしれないけど、紅型は細かく塗り分けていかなきゃだし、
色を重ねて色を作らなきゃだから・・・
塗り終わったのがこちら

どんな仕上がりになっているかこの時点では全然わかんない(笑)
当日はここまでで、仕上げは自宅に戻ってから

まずはドライアイロンを2分程度あてる。
次に大きいたらいの中にたっぷり水をはり、1~2時間漬けておく。

最初に青かった糊の部分と麻に染み込まなかった染料が落ちるらしい。
キレイになったら、乾かして、再度アイロンをかけて完成。
ワタシの作品はこちら

友だちのはこちら

出来上がったものを見るとやってよかったなーって思う。
ぶっちゃけ、やっているときは途中で飽きちゃって、最後のほうはどうでもよくなってた(笑)
でも完成したものを見たら、それなりのできに満足できたし、
なんなら、またやりたいって思ったよ(^-^)
時間に余裕があるなら是非オススメ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます