四国一周の旅も4日目。
土佐清水市の寝床から早朝に出発。
国道321号線を走ります。
少し走ると道の駅「めじかの里土佐清水」があったのでコーヒータイム。
シャキッとしたところで出発。
少し走ると、竜串海岸という所がありました。
海岸沿いに多数の奇岩があり見学できるとのこと。
気になったので、車を停めて行ってみました。
駐車場から海に向かってブラ散歩。



海岸沿いに突撃。

お~、なんか石が凄いことになてますね。

透明度が凄くて、きれいです。

竹みたいに見える岩。


ここって、潮が引いていないと見れないとこかもね。

全部を見ることができたのは、運がよかったのかな。

岩の中から小さな岩が出ていて、蛙に見えるみたいです。



他にも見所多数。



絶景ですね。



向こうの方に、足摺海底館が見えました。

寄りたかったのですが、時間の都合上またの楽しみにしました。
海岸沿いを一周して車に戻って再度出発。
海岸沿いをドライブ。
絶景がすんごいです。
途中に叶崎岬があったので寄ってみました。



車を停めてブラ散歩していると、多数の猫さんに囲まれました。
猫さんの後を着いていくと、立派なお屋敷に連れて行ってくれました。

餌も小屋もあって、快適な暮らしぶり。
誰かが面倒みてるんだろうな。
灯台があったので見学に行きました。


灯台に行くまでの道のりがちょっとした恐怖で・・・。
両側は急すぎる崖になっており、落ちるとやばいやつです。
すべって、脚を滑らせるとアウトです。
ちょっと怖かったです。
車に戻ると、絶景が。

いいとこですね。
階段があったので登ってみると、神社があったので参拝。

灯台もいい角度で見れました。

車に戻ろうかとしたら、階段を老夫婦が上がってきていました。
地元の人らしく、神社や灯台周辺の面倒を見られている方でした。
猫さんの管理もこの老夫婦がされていました。
こういう場所を管理、維持していくために面倒を見ておられることに頭が下がる思いでした。
この後、国道321号線を宿毛市まで進み、国道56号線で宇和島に向かいました。
では、また続くでござる。
土佐清水市の寝床から早朝に出発。
国道321号線を走ります。
少し走ると道の駅「めじかの里土佐清水」があったのでコーヒータイム。
シャキッとしたところで出発。
少し走ると、竜串海岸という所がありました。
海岸沿いに多数の奇岩があり見学できるとのこと。
気になったので、車を停めて行ってみました。
駐車場から海に向かってブラ散歩。



海岸沿いに突撃。

お~、なんか石が凄いことになてますね。

透明度が凄くて、きれいです。

竹みたいに見える岩。


ここって、潮が引いていないと見れないとこかもね。

全部を見ることができたのは、運がよかったのかな。

岩の中から小さな岩が出ていて、蛙に見えるみたいです。



他にも見所多数。



絶景ですね。



向こうの方に、足摺海底館が見えました。

寄りたかったのですが、時間の都合上またの楽しみにしました。
海岸沿いを一周して車に戻って再度出発。
海岸沿いをドライブ。
絶景がすんごいです。
途中に叶崎岬があったので寄ってみました。



車を停めてブラ散歩していると、多数の猫さんに囲まれました。
猫さんの後を着いていくと、立派なお屋敷に連れて行ってくれました。

餌も小屋もあって、快適な暮らしぶり。
誰かが面倒みてるんだろうな。
灯台があったので見学に行きました。


灯台に行くまでの道のりがちょっとした恐怖で・・・。
両側は急すぎる崖になっており、落ちるとやばいやつです。
すべって、脚を滑らせるとアウトです。
ちょっと怖かったです。
車に戻ると、絶景が。

いいとこですね。
階段があったので登ってみると、神社があったので参拝。

灯台もいい角度で見れました。

車に戻ろうかとしたら、階段を老夫婦が上がってきていました。
地元の人らしく、神社や灯台周辺の面倒を見られている方でした。
猫さんの管理もこの老夫婦がされていました。
こういう場所を管理、維持していくために面倒を見ておられることに頭が下がる思いでした。
この後、国道321号線を宿毛市まで進み、国道56号線で宇和島に向かいました。
では、また続くでござる。