季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

だまっこ鍋 イカの塩辛

2023-12-26 22:34:03 | 日記
ブログ友さんのお一人、毎朝upしている方
今朝の話題の中で、「だまっこ鍋」の事を話しておられた。
「だまっこ鍋」を私は知りませんでした。
早速検索してみたら、きりたんぽに似ている様だけどだまっこ鍋の方が可愛らしい~
今夜、早速作ってみました。
見るのも作るのも初めてなので
なんか品がないように見えます。
炊き立てのご飯をすり鉢で5分位つぶし、好みの大きさに強く丸めてみました。

鶏肉がいいおだしがでて、あり合わせの野菜、キノコ、ゴボウやセリは必須のようです。
普通の鍋で作り、一人分器に盛りました。体が温まり幸せ気分でした。
11月に拾ったギンナンも入れてみました。
秋田の郷土料理のようです。



塩辛が出来上がり少しずつ食べています。
今年のイカは高くて2ハイしか買いません。
塩分控えめ生活しているのでそれでいいのです。



1本は冷凍して、もう1本はよそ様に・・・。


孫が味見して、注文つけたのです。
「おじいちゃんが作った時のより、麹が少ない」と・・・。
その通り、ちゃんと分かっているのです。早速足しましたけどねー


まだまだ合格点はもらえません。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チコちゃん ありがとう | トップ | 新年のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよぉござます (無芸)
2023-12-27 05:24:41
だまっこ鍋・・・あったまりそう
その土地土地で生まれた郷土料理は
素朴でお腹も心もあったまりそうですね~
ぎんなん 出番が来ましたね(^^♪
お孫さん・・・うれしい指摘ですね
ラララさんちの味がしっかり浸みついているんでしょうね
返信する
 おはよう~~、 ( 117。)
2023-12-27 08:09:39
 我が家よりおいしそうに出ましたね~我が家はこれにうどんも入れるんですよ~~
きりたんぽも同じように作ります違うのは丸いかどうかです私はだまっこの方が好き
ピンポン玉の一口サイズ浸みこんだ翌日食べるのが大好き~~、、。
返信する
おはようございます (larala30)
2023-12-27 08:55:36
無芸さん おはようございます。
初めて食べただまっこ鍋、美味しかったです。
だまっこ、あったかいご飯をつぶして、まるめて、たのしみながらの作業でした。
郷土料理って面白いなあと思いながら美味しく頂きました。
そう、ギンナンもこうして少しずつ食べてます。
孫ちゃん達も塩辛、爺さんの味を受け継いでいるのでしょう。
返信する
おはようございます (larala30)
2023-12-27 09:01:33
117さん おはようございます。
お陰様でレパートリー一つ増えました。
この寒い冬には出番が増えそうです。
そうでしたか、うどんも入れると美味しそうですね。
お茶碗一杯分のご飯なのに具たくさんなので食べきれません、今朝は、味の浸み込んで美味しかったです。
有難うございました。
返信する
Unknown (sunnylake279)
2023-12-27 09:34:23
おはようございます。
だまっこ鍋、初めて知りました。
とてもおいしそうですね。
体に優しそうです。
塩辛は昔わりと食べていましたが、もうずっと口にしていません。
お孫さん、麹が足りないとわかるってすごいですね。
将来きっとお料理上手になりますね。
返信する
Unknown (larala30)
2023-12-27 09:47:21
(sunnylakeさん おはようございます。
盛り付けが下手でしたが、いいお味で満足しました。
私も初めて知り、初めて作りました。
ネットが色々教えてくれます。
それを都合のいいようにアレンジしても何とか美味しく出来ました。
塩辛は若い孫達の敏感な舌には叶いません。
何時も適当が身についている私です。
返信する
Unknown (だんちょう)
2023-12-31 09:53:51
だんちょうです!

おはようございます。
今年もたくさんの素敵なお写真を見せて
頂きありがとうございます。
また来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください
返信する
 おはよう~~、 ( 117。)
2024-01-01 09:18:30
 明けましておめどうございます今年もよろしくお願いいたします~~、、。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事