今日10日は久しぶりの快晴でした。
明日11日は家でお祈りする日です。
どうしても海に行って見たくて出掛けました。
あまりにも綺麗な海、感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/e8f1f478c9cf863707a2aa77a17ca9b2.jpg)
少し歩いてみました。
樹の間から見える海も美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/e212bc1a5fe5b8e6bb3e0cfd01244ab1.jpg)
道なりに歩いていたら、ハシバミでしょうか? 雄花も雌花もまだ小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/f46767973b4fbc59af7dbbada02bb86b.jpg)
ゆっくり歩いて、この海。
雲一つない、青空に気持ちも晴れ晴れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/6227c12bad60a98278fd39f03e100023.jpg)
綺麗な波打ち際の砂。12時から1時頃までの時間がが最高に美しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/e6c53631588320ce67d9d53176504c13.jpg)
明日は家で静かにお祈りの日です。
海岸の一部では捜索隊の姿も見えました。
先日、娘に誘われ陸前高田の「奇跡の一本松」を見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/101bd204f10efa9f3f2fa74ab88bd78b.jpg)
樹の高さは27.5m、幹の周りは90㎝、位だそうです。
モニュメントとしてこの姿を留めています。
こうなった経緯は皆さんもご存知と思います。
今日、スマホにこんなニュースが飛び込んできました。
明日、11日から東京千代田区でこの松の根の部分を展示するそうです。
根の高さ2.4m、幅13m、実際に見て、根が訴えるメッセージを受け取ってほしいと展示を手掛けた建築家さんがおっしゃっているそうです。
高田の松を見た後、大船渡椿館で椿を観賞してきました。
「あい娘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/30a02ccd11585d6c90330168426f0866.jpg)
「友の浦」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/b5133f03699b94a5c72eaad67527d570.jpg)
「青いサンゴ礁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/01b8146aa48b4930a82c5c2b9713cf61.jpg)
「高嶺の雪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/e99d32020663db61162dfc0286d82b55.jpg)
椿の種類が500種以上あると言う事です。
明日11日は家でお祈りする日です。
どうしても海に行って見たくて出掛けました。
あまりにも綺麗な海、感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/e8f1f478c9cf863707a2aa77a17ca9b2.jpg)
少し歩いてみました。
樹の間から見える海も美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/e212bc1a5fe5b8e6bb3e0cfd01244ab1.jpg)
道なりに歩いていたら、ハシバミでしょうか? 雄花も雌花もまだ小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/f46767973b4fbc59af7dbbada02bb86b.jpg)
ゆっくり歩いて、この海。
雲一つない、青空に気持ちも晴れ晴れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/6227c12bad60a98278fd39f03e100023.jpg)
綺麗な波打ち際の砂。12時から1時頃までの時間がが最高に美しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/e6c53631588320ce67d9d53176504c13.jpg)
明日は家で静かにお祈りの日です。
海岸の一部では捜索隊の姿も見えました。
先日、娘に誘われ陸前高田の「奇跡の一本松」を見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/101bd204f10efa9f3f2fa74ab88bd78b.jpg)
樹の高さは27.5m、幹の周りは90㎝、位だそうです。
モニュメントとしてこの姿を留めています。
こうなった経緯は皆さんもご存知と思います。
今日、スマホにこんなニュースが飛び込んできました。
明日、11日から東京千代田区でこの松の根の部分を展示するそうです。
根の高さ2.4m、幅13m、実際に見て、根が訴えるメッセージを受け取ってほしいと展示を手掛けた建築家さんがおっしゃっているそうです。
高田の松を見た後、大船渡椿館で椿を観賞してきました。
「あい娘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/30a02ccd11585d6c90330168426f0866.jpg)
「友の浦」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/b5133f03699b94a5c72eaad67527d570.jpg)
「青いサンゴ礁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/01b8146aa48b4930a82c5c2b9713cf61.jpg)
「高嶺の雪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/e99d32020663db61162dfc0286d82b55.jpg)
椿の種類が500種以上あると言う事です。
穏やかでとても綺麗な海ですね。
私もいつか海に行きたいなと思いました。
「奇跡の一本松」高いですね。
心がしんとなります。
椿の花、いろんな種類があるんですね。
とても綺麗です(*^_^*)
今日のような雲一つない青空は、本当に久しぶりです。
明日は震災から11年目、祈りの日です。
穏やかな海を見られてホッとしています。
椿の種類の多さと美しさには驚くばかりでした。
美しい花を見ると心が和みます。
オリンピックが中に入って資材の高騰や作業員不足遅れに遅れて
さ~復興と思いや今度は戦争騒動景気後退すれば又復興も
遅れてしまいそう~~非難された方達もいつ帰ってくれるかな~
一と昔前に戻ってほしい物です~~、、。
穏やかな朝を迎えています。
今日は沢山の場所で沢山の人達が祈りの為に動きます。
昨日の海は今年初めて穏やかな表情をしていました。
捜索隊が船で一回りして帰ってきたようでした。
そうですね、色んな事があってかなり遅れがあったそうです。
しかし、次々といろんな事が起こっています。
コロナだけでも大変なのに、戦争は嫌ですね。
いまだに避難先で暮らしている方もたくさんいらっしゃいますね
特に原発の近くの人はいつになったら故郷に帰れるのか・・・
青い海と空に癒されますね
椿は種類が多いんですねぇ
名前もいろいろ考えて付けられているのでしょうね
3.11が穏やかな日で良かったです。
この日はあちこち歩かないで、家で祈る日と思っています。
お寺さんも海も大変な人出です。
だから私は10日に出かけるのです。
一人で静かに海に向かってきました。
今後、大津波が予想されている所があります。
その時の為に心構えとして記憶に留めて置ければと思います。
しかし、戦争はやってはいけませんね。
無事を祈ります、、。
お気遣い有難うございました。
かなり強い地震でした。
でも、ちょっと散らかりましたが、停電も無く、被害も無くホッとしました。
震度5弱といわれていましたが、細かい揺れがかなり長く続きました。
しばらくは注意です。