岩手県宮古市にある臼木山(うすきやま)と言う所へ行ってきました。
浄土ヶ浜の直ぐ近くです。
今を盛りと沢山のカタクリが見られて嬉しかったです~~~(^^♪
勿論三陸鉄道に乗って行ってきました。

カタクリとヤマエンゴサクの仲良しさん。
一緒に撮れて良かったです。

暫くぶりの山歩きでした。
普段の運動不足がわかりました。
浄土ヶ浜の直ぐ近くです。
今を盛りと沢山のカタクリが見られて嬉しかったです~~~(^^♪
勿論三陸鉄道に乗って行ってきました。

カタクリとヤマエンゴサクの仲良しさん。
一緒に撮れて良かったです。

暫くぶりの山歩きでした。
普段の運動不足がわかりました。
待ちに待った ラララさんお気に入りの場所に行けてよかったですね
全線開通した鉄道に乗って
こちらは桜も終わり
そろそろ田んぼは田植えの準備に入りました
この前の日曜日に揚げた“こいのぼり”新聞に載せてもらえました
でも やっぱり 何匹かは絡まってしまっています
海からの風と山から返ってくる風とで風が舞うんでしょうね
どうしようもないです
でも 毎日 何人かの子供連れの人が見に来てくれているようです
雨上がりの朝ですが、20度越えの日が続いて
開花宣言から1週間足らずで満開でした。
昨日が桜の満開、いつまで楽しめるかな?
春にカタクリの花を見なければ先に進まない私です。
沢山見られて幸せでした。
鯉のぼりが新聞に?
良かったですね~
見に来られる方が増えそうですね。
私も先日二輪草取りに男鹿に行ったら道路端の木陰の中で
カタクリの群生見てきました昔近辺の人はカタクリ食べたそうな
それで随分少なくなったって~カタクリは移植難しいので見てきただけでした~、、。
カタクリのピンクと、ヤマエンゴサクの水色の組み合わせ。
あちこちで見られて、いいな~いいな~と見て来ました。
ヤマエンゴサクには薄紫もあったのですよ。
だいぶ前に、山菜取りの時に沢伝いに繁茂していたニリンソウ本の一株、毎年健気に咲いてくれます。