バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

幼稚園行事:遠足「バンコク サファリワールド」

2012-11-24 17:55:17 | バンコク:育児

保育園と違って幼稚園と言うところでは遠足は「親子」が基本なのでしょうか?

サファリパークに行くってことで私も楽しみだったのですが正直めっちゃ疲れました、、、(>

それでなくても毎日働き子供の世話をしてるだけでヘトヘトの上、遠足は金曜日。

正直朝起きたときから疲れてました(^^;)

 

いつもより少し早い起床。

集合時間は近所にある保育園、ではなく少し離れたところ。

知らん場所でのアンユージュアルな行動って疲れるんですよね、、、。

 

集合場所からバスに乗って、もう眠くて仕方がないw

サファリパークは楽しみだったけど、「ああ、、、日本の保育園だったら子供だけで行くのになー」とか思わず考えちゃいましたw

つーか、それ以前に!

仕事や日々の生活に疲れていてて子供とのレクレーションを楽しめないなんて私のプライドが、、、許さん!!w

 

しかし、眠くて仕方がない私。それを許してはくれない子供。バスの中では親子のそんなバトルが続きサファリパークに着いた!!

ドゥシット動物園でもデパートでも思うことだが、、、バンコクの凄いところでもあり微妙でもあるとこは土地が宏大なこと。しかも動物園やサファリパークは外なので当然暑い!!

移動が遠いのなんの。よく歩くよ、ホント。

よく、バンコクでは外で遊ばない子が多いので日本の子供達と比べると体力がないと言うけど本当なのか??みんな元気だったぞ??w

とにかく、最初はキリンに餌やり。

キリンのえさの場所に行くと、そこは広大なサファリパーク。キリンがうようよしとる!!しかもホントに広大。池や木々が生えている広い土地。入った瞬間、たしか、ジュラシックパーク2の仮装恐竜パークを登場人物が初めて見た時のシーンを思い出したくらい広大で感動しました。相変わらず撮影下手でその広大さがわからんのだが、、、(^^;) 親にべったりの子供がいるとホントにじっくり構図も取れないんですよ、ホントに。

長ーい舌を伸ばしてバナナを皮ごと食べるキリン、、、。

すごいな、やはり(^^;)

ちなみにえさ箱のプラスチックバケツは壊れていたりボロボロ。バンコクには決して清潔さや完璧さを求めてはいけない。というか言い換えれば求めることが出来るのは日本だけ。日本はホントに良い国です(^^)

 

その後オラウーンタンの笑いは取るがあまりファイトは楽しくないショウを見て、アシカのショウ(ドルフィンショウもやってるんだけど場所的に遠いからアシカになってると思う)を見て、まぁあちこちみて、お弁当を食べて園外をバスでグルーッとまわって帰宅。

園外には一応キリン、鳥、サイ、ライオン、クマ、ラクダが見れるんだけど、クマなんか暑いせいか、ホントにダラーんと寝ていただけだった。8頭くらいいるけど全員。中には舌もダラーんと出てるのもいて、「あれ、ホントに生きてるのか??!」と言う感じ。

個人的には先日行ったサイアムの「オーシャンワールド(水族館)」の方を100倍くらいおススメしようww ドゥシット動物園も50%増くらいかなぁ。ドゥシットの方が近い割にたくさんのどうぶつ達が所狭しと見ることが出来るし、サファリワールドに比べたら移動もしやすい。トイレはめちゃ汚いが、、、(^^;)

疲れながらもやはり親子のレクレーションは重要。

でも、、、子供も「今日はつまらなかった」と言う始末w

結局親子だからさー、感覚も似てる部分があることは否めないよね。

そんなサファリワールド行くくらいならエンポリの遊び場で粘土作ってる方が楽しい、みたいなw お金もそれなりに掛かるしなぁw

でも、そこは幼稚園行事。参加することに意義があるのですよ。聞けば、両親共に働いているご家庭では参加しなかったり、お手伝いさんが連れてくることもあるとか。貴重な親子の幼稚園イベント。ぜひとも参加いたしましょうとも(*^0^*)

 

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿