ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

[大人の冗句] ”クサイ” と言われて(4) - オバサン VS ・・

2007年08月09日 23時15分48秒 | Weblog
[個人史]: 東急・東横線 特質 気質 性質 小心さの理由(わけ) 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・

<新たなる危機のおとずれ>
社内では オバチャン 社員からの攻撃 にさらされて すっかり 匂い を気にしている頃だった。 なにげに利用している 通勤電車 での危機が襲った。

東急・東横線 菊名駅 は、 急行・特急 との接続駅である。 朝にはJR線菊名駅 からの通勤・通学客 も合わせ こぞって急行・特急に乗り換える。

ある朝、 私が並ぶいつもの乗車口に 女子高校生二人がおしゃべりしながら割り込んできて 私と一緒にあっさりと乗り込んでしまった。 傍若無人に大声でおしゃべりし、私から二人隣のサラリーマンの面前で 「クサーイ、ヤダァ」 などと云っているのだ。 横入りした上に周りにも迷惑を掛けるとは.. 「今度会ったらとっちめてやろう」 とついつい睨んでしまった。

<翌朝..>
再びかの二人はやってきた。が、今日はキチンと後ろに並んだ。 車内に乗り込むと事もあろうに 私の眼前、 すなわち私と車掌室のしきりとの間に二人の女子高校生が入ってしまったのだ。

マズイ。 社内のオバチャン社員からは ”クサイ” と云われているのである。 ジョシコーコーセーのそばは 大危険地帯だ。
ギュウ詰めの満員電車の中で彼女たちから離れようと 車掌室の窓の手すりに手をついて 身体を遠ざけようと必死に努力し続けた朝となった。

(続)

関連記事
08/10 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(5) - オバサン VS ・・『女子高生』
08/09 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(4) - オバサン VS ・・ ・・・ 本記事
08/09 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(3) - オバサン VS ・・ 『社内』
*11/13 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(2) - イジメル女子社員
*11/13 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(1) - もっとヒドイ

[大人の冗句] ”クサイ” と言われて(3) - オバサン VS ・・

2007年08月09日 22時16分20秒 | Weblog
[個人史]: 東急・東横線 特質 気質 性質 小心さの理由(わけ) 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
とにかく、個人史記録を急ぐのである。

待合室での 隣席のオバチャンたちが 加齢臭 を話題にして 私の方をチラチラ見るので 数年前のことを 思い出した。

<オバチャン社員の攻撃>
社内No.2 の権力者に媚びる 私の次の同時期入社のオバチャン社員が ある日突然 ”クサイ!ぞ” 攻撃を仕掛けてきた。
私と云えば普段からケチをつけてくる No.2 とその取り巻きを (日本の企業体質そのまんまの) 仕事がデキンやつの典型 と相手にしていなかったのだ。

席は離れているのに わざわざやってきて 机の下を クンクン嗅ぎながら いきなり 「クサイ! 何のニオイ!? 何とかしてヨ!」 と云ってきたのである。 さらには 彼女の机から 香水を持ってきて 私の机の下に シュッ、シュッ、シュッ と振りまいていった。

気分が悪くなる香水の匂いと共に あまりに突然の事に ジョージィ 90%ものダメージ である。

<毎週の恒例行事>
とにかく彼女の鼻は 休み明け(週の初め)になると 過敏になるらしく (社長不在を見計らって) 私に ”クサイ!クサイ!” 攻撃を仕掛けてくる。

男性社員らに 「私はクサイかなぁ?」 と臭いをかいでもらっても 皆「くさくはない」 と言ってくれるのだ。 それでも 女性は 匂い に敏感なのだろうと すっかり自信を無くしていった。

(続)

関連記事
08/10 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(5) - オバサン VS ・・『女子高生』
08/09 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(4) - オバサン VS ・・『電車内』
08/09 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(3) - オバサン VS ・・ ・・・ 本記事
08/01 回想: イライラの原因(1) 「失敗者志向者たち」
*11/13 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(2) - イジメル女子社員
*11/13 [大人の冗句] ”クサイ” と言われて(1) - もっとヒドイ

<消された年金5000万件>安倍発言で新システム導入

2007年08月09日 11時39分17秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 社会保険庁改革 国民ダマシ政治

社保庁、年金漏れ後始末に巨費…新システム導入に疑問の声 (読売新聞) 8月9日3時6分配信
【記事抜粋】 年金記録漏れ問題で、社会保険庁が該当者不明で宙に浮いた年金記録約5000万件を分析するため、新たなコンピューターシステムの導入に向け準備を進めていることがわかった。
◆ 社保庁は現在も、年金記録のコンピューターシステムをリース契約し、その経費として年間約1000億円を支出している。今回、記録漏れの後始末のために新システムを導入すると、さらに億単位の支出が必要となり、社保庁の業務を監視する総務省の「年金業務・社会保険庁監視等委員会」の委員からも疑問視する声が出ている。
◆ 安倍首相は今年2月、社保庁に記録漏れの実態調査を指示。政府・与党は7月5日、来年3月までに、5000万件の内容を解明し、年金の受給者や加入者の記録と突き合わせて統合すると発表した。
[記事全文]

<血税バラ巻き体質>
現在でも(この程度のシステムに)年間1000億もかけていながら、 さらに、
莫大な ゼニ をかけて 最新の システム(コンピュータ)を入れれば 何でも(3月まで勝手に消せる)できると考えた 安倍首相とそのともがら(吸血税体質の身内企業)。 国民騙しもエエ加減にせぇ!!

年金も、社会保障費も 全部 政府・与党(自民党・公明党)のものだと考えるから 無駄使い(ゼニのバラ巻き)が多すぎる。 自分のサイフ(厚労省関連社会保障業務)には いくらでもゼニを掛けるが、 肝心の国民に対する出費は 「社会保障予算を削る」 と明言している安倍首相。

削るのは 政権与党(自民党・公明党)の議席だけで良い。

まだまだ 厚労省・総務省 を始め 各省庁の失態費用が 報告されるだろうからその時にでも まとめて 怒る!

記録する。

関連記事
08/03 <厚生労働省>不正の温床、年金着服1億3千万
07/26 <社保庁監視委>「未統合5000万件」 安倍首相発言に疑問?
07/08 <年金記録問題>勝手に消せばすぐにも終わる5000万件

<公務員給与引上げ>40歳で年収639万円(平均)

2007年08月09日 09時36分09秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 大借金国家 公務員天国 民間大企業比較 大企業(大銀行)大厚遇政策

国家公務員は40歳で年収639万円 給与6年ぶり引き上げ勧告 (産経新聞) 8月8日21時24分配信
【記事抜粋】 人事院は8日、一般職国家公務員の平成19年度の給与について、初任給や20代の若手を中心とした月額給与を0・35%、ボーナス(期末・勤勉手当)は0・05カ月分を引き上げるよう、国会と内閣に勧告した。月給の引き上げは13年以来6年ぶり。安倍晋三首相は勧告を受けて記者団に「国民の理解が必要だ。結論ありきではない」と述べ、勧告の完全実施については慎重に議論する必要があるとの認識を示した。 ◆ 人事院は民間企業の給与実態調査から、「民間では初任給の伸びがみられ、若年層を中心に民間給与との格差が生じている」とみて、民間との格差が大きい初任給や若年層の手当を引き上げるべきだと判断した。
 ◆ 勧告通りに実施されると、平均月給は38万4893円(平均40・7歳)。月給とボーナス(期末・勤勉手当)をあわせた平均年収は639万8000円で10年以来9年ぶりのアップとなる。 ◆ 財務省の試算では、勧告の完全実施に必要な国庫負担額は約450億円。人件費削減を進める政府が、完全実施を認めるかは流動的な部分もある。
[記事全文]

<親方日の丸・亡国ニッポン>
6年ぶり ] もなにもあったものではない。 バブルがはじけた1990年以降も 民間は何年も(私は5年も)昇給無しなのに 人事院勧告で 公務員は世間とはお構いなしに 昇給を続けた結果が 官民給与の逆転だ。
中央省庁からの出向役人を受け入れている 都道府県 などは 「県財政大赤字(破産の可能性)」を叫びながら 職員(公務員)給与は 高額報酬のままだった。

<定年退職金は60ヶ月分!?>
官の月額給与がぐんと安かった昔は 定年まで働けば 最後の報酬月額の60ヶ月分が退職金として支払われていたことだろう。 その高額退職金で 生涯賃金の官民格差(官が低い)を調整していた。 いまは 70ヶ月分にでもなったか!?

<住宅手当・低額商品>
高度成長期の30年ほど前で 私の給与が10万円弱。 その頃 持ち家や 借家住まいの 家族世帯には 3万~7・8万くらいの 住宅補助があったのではなかったか? (独身の私の寮費は 2・3千円) その数年前で 東京都内のアパートは 1万円/畳 が家賃相場 だった。

大手旅行会社のツアーに参加し海外旅行をすると 公務員が多くいた。 参加費用を聞くと 家族4人で 私一人の料金の 2/3 である。 私の友人の仕事でもあったが 公務員相手に 低価格での商品販売 が大手企業を含めてたくさんあるのだ。 (民間には来ない!)

この格差社会の現状と 政治屋によって 大借金を 抱えさせられた日本の公務員が ”昇給6年ぶり” もないものだ!!(怒!)

記録する。

関連記事
08/06 <人事院勧告>大嘘つきの民間比較で公務員給与引き上げ
*12/01 回想:新聞奨学生として(7) - 東京は 『鬼』 ばかり??