11キロ~中間地点編から続きます。
28キロ地点の御神崎灯台で記念撮影したり、トイレタイムしたりと10分くらい休んでから、残りの32キロ先のゴールにむけて再スタートしました。
スタートする前に痛み止めを飲んでおきました。
ここから37キロまでは、アップダウンの激しいコースでした。 下りか平坦コースは走って、登りはテクテク歩くパターンで写真なんて撮る余裕無しです。
時折、素晴らしい景色が広がりますけどね~ 暑くて、暑くて・・・ でも足の痛みは痛み止めのおかげで和らいでます。
途中32キロ地点で給水エイドはありましたけど、焼け石に水って感じです。
37キロ地点の給水エイドに5時間55分のタイムで到着です。コーラーをがぶ飲みしてホッと一息つきました~
それから、汗びっしょりで重くなったシャツを着替え、少しだけ木陰で横になりました。ほんの2,3分くらいでしょうか~ 楽になりましたね~
名蔵湾沿いの平坦なコースをゆっくりランです。コース沿いには田んぼがあり、二期作のお米の稲穂がゆれてます。
日本で一番早くできるお米です。 もうすぐ収穫でしょうかね~
42キロ地点のやいま村の給水スポットです。
Mさん やっと頭にタオルを巻いてます~ この天気で帽子をかぶらないなんて危ないよね~
また、かき氷をいただきました~
やいま村をおりるところに、42.195K表示がありました。フルマラソンならゴールの距離です。7時間5分くらいで通過です。 予定より1時間遅れです・・ この暑さだもん しょうがないよね~
足首が痛み始めたので、45キロ地点の給水スポットで2度目の痛み止めを飲みました。
でも、それが裏目にでました~ 痛みは消えたものの、強烈な睡魔が襲ってきました~ 眠い、眠いよ~
45キロ地点から48キロ地点の給水スポットまで歩きながら寝てました~
顔が眠気でボーっとしてます。
それに比べてMさんの元気なこと~ ピョンピョン跳ねてますよ~
名蔵公民館で冷たい水で顔を洗って眠気を吹っ飛ばしたつもりですが・・・
サポートのM子ちゃんも大丈夫かな~と心配したようです。 フラフラですね~
Mさん、元気!元気~
49キロ~52キロまでは農道を走ります。結構アップダウンがあります。もういやんなりましたよ~
52キロ地点です。 Mさん 元気だね~ でも顔はつらそ~
ゴールまで残り8キロ・・・ なんとか制限時間にはゴールできそうです。 でも足が動きません・・ ゴールまでひたすら歩きです・・
58キロでゴールのサッカーパークあかんまに入りました~
ゴールまであと少し~ 会場のみなさんがあたたかい拍手でむかえてくれました~ うれしいですね~ 自然と笑顔になりますね~
さあ、ゴールです。
みんなゴールで待っていてくれてます。
ゴ~ル~ ヾ(^v^)k タイムは9時間55分15秒です。
Mさんも先にゴールしてましたね~ 9時間25分です。 おめでとうございま~す。
いや~ やっと終わった・・・ 朝7時スタートして夕方4時55分にゴールとは・・・ 一日中走っていたなんて・・・
芝生に倒れ込んで、しばらく動けませんでしたね~ 生きててよかった~と幸せをかみしめています。
途中、途中のことは記憶がとんでますけど、スタートからゴールまでのことは走馬燈のように脳裏に浮かび上がります。
暑くて、熱くて 死にそうで辛かったけど、ゴールすれば楽しかったな~と思うのはなぜでしょうね~・・
完走証と泡盛の完走メダルとタオル等をもらいました。
閉会式で司会者が「ランナーのみなさん、また来年もあいましょう」と言ってたけど・・ 正直 もういい・・って感じです。
だけど、来年になると懲りずにエントリーしている自分がいるかもです。
今シーズンのマラソンはこれで終わりです。
当分は走りたくないです~(笑)
また旅にでたいな~
おしまい