鈍足ランナーのレキオな日々 uehara

マラソン練習、きまぐれ旅、日々のしょうもない話、婚活等々・・・

第1回石垣島ウルトラマラソンを振り返って 11キロ~中間地点編

2015-05-21 22:17:23 | マラソン

前日受付&スタート編から続きます。

暑い、熱い~・・・死ぬ~・・とフラフラになりながら11キロ地点のエイド 名蔵公民館にたどりつきました

11キロ地点で1時間21分25秒・・7分半ペースだな・・ でも写真を見る限り、既に燃え尽きてる感じです~(笑)

冷たい水を頭から、ガバガバかけてもらいました~  ひぇ~ 気持ちいい~

しばし放心・・・ チーム南国のMさんは元気だな~ 

この時点(11キロ)であと49キロもあるのか~・・・ この暑さに耐えられるか~・・・ すでに参加したことを後悔・・・

5分くらい(もっとかも)休憩して、なんとか気を取り直して次へ向けてスタートしました。

次のエイド(14キロ地点)のみねや工房前までのコースは比較的平坦でしたけど、木陰がまったく無い・・

太陽の強烈な直射日光は殺人光線だね~・・・ 目も痛くなりましたよ~ 写真なんか撮る余裕ありませんでした~

チーム南国のM子ちゃんが、カメラマン兼応援と給水サポートしてくれなかったらやばかったですね。

M子ちゃんの「ueharaさん がんばれ~」は力になりましたね~ ありがとうね~

ふ~・・・ 冷たい麦茶とコーラーをゴクゴクと・・・ 

コーラーが美味い! ちょっと元気がでましたね~

みね屋工房でちょっとトイレタイム・・・ ミンサー織りが素敵でしたね~ 今度ゆっくり見学したいものです。

Mさん、帽子もかぶらないで走ってるから頭から湯気が・・・ 大丈夫~??(笑)

名蔵湾沿いをテクテク走ります。

海から涼しい風でも吹いてくれたらいいのですが・・・ この日はほとんど無風・・

給水エイドがある石垣やいま村へはいります。

17キロ地点の給水エイドまで急な勾配の登り坂でした~ うそだろ~ 

給水エイドに着いたら、一目散に冷たい水をザバーっと・・ 

かき氷のプレゼントがありました~ チョーうれしかったですね~

かぶりつくようにかき氷をムシャムシャと・・・あわてて食べたので、頭がキーンと痛い、痛い・・・

悲鳴をあげながらも夢中で食べましたね~  いや~生き返りましたよ~ M子ちゃんも食べなよ~(食べたそうです)

Mさんは、まだまだ元気です。

やいま村から再び名蔵湾沿いにでます。川平湾方向へテクテクと走ります。

この時点でキロ8分半までスピードダウン・・ ゴールまで、まだ42キロの道のりです (>_<)

途中でパイナップルをいただきました~ マジ美味しいパイナップルでした~ 疲れた体にはいいビタミンCだね~

他のランナーも美味しい、美味しいと喜んでましたね~ マネキンさんに丁寧に一礼してました~

パイナップルは今回結構あったけど、マンゴーはなかったな~ まだ時期ではないそうです。

22キロ地点の崎枝入り口のエイドです。計測チップのリストバンドをボックスにタッチしないといけません。

ここから次のエイドまで急な登りのコースです。つらかったな~ 

24キロ地点のエイドはイタリア料理のカフェ「イタリコ」です。

ここのパイン、トマトサラダ、おにぎり等は美味しかったですね~

そのときは有名なカフェとは知りませんでした~ どうりで美味しかったんだ~

http://www.seabeans.net/itariko.html  今度はゆっくり訪れたいものです。

関門がある28キロ地点の御神崎灯台まで、アップダウンの激しいコースです。

やっと御神崎灯台の入り口です。灯台まで急な登り坂です。いくぞ~

エイドに到着~ 28キロ通過タイムは、4時間14分14秒です。

先に到着していたMさんは、他のランナーのカメラマンしてましたね~ 

ここでMさんと記念撮影です。

関門を無事通過して一安心といきたいところですけど、まだゴールまで、あと32キロあります・・・

気が遠くなります・・・ 軽いめまいをおぼえましたね~

(感動のゴール編)へつづく・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回石垣島ウルトラマラソンを振り返って 前日受付&スタート編

2015-05-20 22:17:49 | マラソン

2015.5/17(日) 第1回石垣島ウルトラマラソンを振り返ります。

このウルトラマラソンのコンセプトは、「一年の疲れをウルトラで癒す。」らしいです。
レースシーズンを終えて、頑張ってきた脚も気持ちも一度リセット して、タイムなんか気にしないで、おしゃべりしながら、写真撮りながら時には、海で足をつけてみたり、気になるお店でアイスを買い食いしたり旅するように走りませんか。とのこと。

たしかに距離はウルトラマラソンでいう100キロではなく60キロで、制限時間も朝7時~午後6時の11時間と歩いてでも間に合う設定になっています。

石垣島が大好きな自分としては渡りに船という感じでレースに臨みましたよ~

でもそんな甘い考えも吹っ飛んで想像以上につらかったレースでしたね~ 

参加者は272名エントリーして実際に参加したのは249名、完走者は204名と完走率は82%のようです。

自分は結果から言うと9時間55分15秒で249名中142位です。意外と真ん中です・・・

大会前日はチーム南国のメンバーで竹富島や川平湾、フサキビーチなどを観光してリラックスしました。

途中で石垣市内にある大会事務局へ寄って、計測チップのついたリストバンドの受取りと受付をしました。

このリストバンドを約10キロごとの計測ポイントでオレンジのボックスにタッチしてタイムを計測するシステムになっています。

自分のラップタイムは大会HPの大会結果でその日に確認することができました。下記のサイトです。

http://www.combinatics.com/corunners/timelineDetail?raceId=667&runnerId=117

いかに遅いかおわかりだと思います(笑) だって暑かったんだもん・・・ 

さて、当日は午前6時に会場のサッカーパーク「あかんま」に集合しました。ランナーたちも続々と集まってきます。

7時スタートまで弁当食べたり、トイレタイムしたり、記念撮影したりでウオーミングアップがほとんどできませんでした・・・

6時45分に開会式があり、レースの注意事項等の説明がありました。みんな真剣に説明を聞いています。

さあ落ち着かないまま・・・朝7時にスタートしました~

チーム南国のMさん 張り切ってます~

俺はいやだな~ 走りたくないな~とネガティブな気分でのスタートです(笑)

今回はランデザインの金ちゃんからウルトラマラソン用のランニングリュックを借りてのランです。

リュックにはエアーサロンパス、痛み止め、アミノバリューのペットボトル、着替えのTシャツ、タオル、カメラを入れてました。でもちょっと入れすぎて重たかったな~・・ 

スタートしてすぐに登山道に入りました。途中で真栄里ダム周辺も走りましたけど、ほとんど山道でしたね~

アップダウンの激しいコースです。下りは膝を痛めないように気をつけながらのランです。

逆に登りは頑張って走るようにしましたけどね~ といってもキロ7分半のゆっくりペースですが・・

狭い農道もテクテクと・・ まるでピクニックランです。5キロを過ぎたあたりから太陽の日差しが強くなって暑くなってきました。

5キロの給水エイドです。冷たい石垣島の水が美味しいです。

またテクテクと・・・ 他のランナーとおしゃべりも楽しみました。「どこから来たんですか~? 今日は暑いですね~」とね。

Mさん 快調です。

私はこの時点ではまだ余裕でした・・

アミノバリューランニングクラブの島尻さんも参加してましたね~ 彼は私より早くゴールしてます。

コース沿いの咲いているハイビスカスやアラマンダーの花がランナーの目を癒やしてくれますね~

 

私の好きな黄色いアラマンダの花言葉は「恋に落ちる前に」です。

走りながら、どこかの美ランナーに恋に落ちるかな~とも思ったけど・・・ 

とんでもないさ~  10キロ過ぎから灼熱地獄に落ちました~・・・

この時点で気温は30度超え・・ チョー暑い、熱い・・・

11キロ地点のエイド 名蔵公民館までヘロヘロ・・・・

(11キロ~中間地点編)へ続くね~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島ウルトラマラソンツアーで B級グルメ 「オニササ」に出会いました。

2015-05-19 22:18:17 | マラソン

石垣島では2泊3日でホテルラッソアビアンパナ石垣島にお世話になりました。

ホテルスタッフの対応もよかったですね~ 

朝食は朝7時~9時の間が原則なのですが、ウルトラマラソン当日は朝の5時半にホテル出発ということを配慮しておにぎり弁当をテイクアウトしてくれました~ 朝6時にマラソン会場入りしてから、ゆっくり食べることができ有り難たかったです。

帰りの朝食はゆっくりと・・

美味しかったです。またアビアンパナを利用したいと思いましたね~

さて、ホテルをチェックアウトして石垣島空港へ向かう途中で気になるお店を発見!「知念商会」!

この「オニササ」ののぼりはテレビで見覚えがある~ たしか秘密の県民ショーで話題になったやつだ~

早速、知念商会の中へ・・・

工事の職人さんたちが、ビニール袋にショーケースのなかからおにぎりをとりだしていれてます。

それからササミフライもビニル袋にいれて、ソースをかけて、おにぎりとササミフライをビニル袋ごしにギュッギュッとにぎってます。

これがオニギリ+ササミフライ=オニササの正体です。

ほかにもチキンやハンバーグがあります。チキンだと「オニチキ」ハンバーグだと「オニハン」なのかな?

自分は王道の「オニササ」に挑戦です。ソースをどれくらいかけるかわからないのでテーゲーでいきました~

ソースをかけてギュッギュッとしてニヤリ(笑) Mちゃんが不思議そうな顔をしてますね~

Mさんもチャレンジ~

味はどうか?って・・・ 自分のは飛行機のなかで食べたけど・・ソースをかけすぎて微妙な味になってしまいました~

でもいろいろ試して楽しそうです。次回はハンバーグでリベンジを誓いましたね~ 

知念商会の場所は県道87号線沿いの石垣市登野城にあります。

オニササのことがよくわかるブログサイトです。

http://www.athome.co.jp/vox/series/life/12066/

またひとつ石垣島の美味しい魅力を発見しました~ うれしいです。

「オニササ」のことを知らないと石垣島通とは言えないよね~

この記事を書いているうちに「オニササ」が食べたくなったさ~ 

知念商会にマブィ(魂)を落としたかもしれんね~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の石垣島ウルトラマラソンから無事生きて戻ってきたよ~

2015-05-18 22:57:54 | マラソン

2015.5/18(月)石垣島から無事に那覇に生還してきました~

生きててよかったです~

帰りの飛行機はJTAの前身の南西航空の復刻版の機体でした。懐かしいな~と思ったのは私だけでしょうか~ 年がばれるな・・・

空の上から見る石垣島は美しいです。サンゴ礁もきれいだね~

今更ながら、第1回石垣島ウルトラマラソンは無事?に完走できてホッとしてます。

あの猛暑のなか、よく60キロ走れたもんだ(歩いた?)~ 

でもチーム南国で挑んだ石垣島・・・ 苦しかったことより楽しかったことがいっぱいあったね~

それに美味しいものもたくさん食べたしね~

竹富島の「竹の子」の八重山そば

ぺんぎん食堂もうまかったな~

石垣牛きたうち牧場の焼き肉や石垣牛ハンバーグも美味しかったしね~ 

60キロ走ってクタクタになった体には、いい疲労回復になったはずです。

そうそうホテルから石垣島へ向かう途中でB級グルメ「オニササ」を発見しました~

「オニササって何?」と思っているかた・・・ 石垣島通ではないな~・・

詳細は後日ね~

今日は疲れた~ 帰ってからゆっくり休養するつもりでしたが・・

携帯のスマホが壊れたので、auショップでガラケーに機種変更したりと忙しかったです・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!第1回石垣島ウルトラマラソン 暑くて倒れそうでした~

2015-05-17 18:59:19 | マラソン

2015.5/17(日)  第1回石垣島マラソン大会に参加しました。

真夏のような暑さでフラフラになりながらも、なんとか60キロ完走しました。

半分くらいは歩いたけど、タイムは9時間55分です。制限時間は11時間です。

チーム南国のMさんは9時間25分で完走です。

暑さとタフなアップダウンのコースに苦しんだとのこと

 

アミノの島尻さんも参加してました。彼は私より早く完走したはず。。

ゴールして、しばらくは動けませんでしたね~

詳細は後日アップしますね

夜は石垣牛の美味しい焼肉店  きたうち牧場で疲労回復としました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする