前日受付&スタート編から続きます。
暑い、熱い~・・・死ぬ~・・とフラフラになりながら11キロ地点のエイド 名蔵公民館にたどりつきました
11キロ地点で1時間21分25秒・・7分半ペースだな・・ でも写真を見る限り、既に燃え尽きてる感じです~(笑)
冷たい水を頭から、ガバガバかけてもらいました~ ひぇ~ 気持ちいい~
しばし放心・・・ チーム南国のMさんは元気だな~
この時点(11キロ)であと49キロもあるのか~・・・ この暑さに耐えられるか~・・・ すでに参加したことを後悔・・・
5分くらい(もっとかも)休憩して、なんとか気を取り直して次へ向けてスタートしました。
次のエイド(14キロ地点)のみねや工房前までのコースは比較的平坦でしたけど、木陰がまったく無い・・
太陽の強烈な直射日光は殺人光線だね~・・・ 目も痛くなりましたよ~ 写真なんか撮る余裕ありませんでした~
チーム南国のM子ちゃんが、カメラマン兼応援と給水サポートしてくれなかったらやばかったですね。
M子ちゃんの「ueharaさん がんばれ~」は力になりましたね~ ありがとうね~
ふ~・・・ 冷たい麦茶とコーラーをゴクゴクと・・・
コーラーが美味い! ちょっと元気がでましたね~
みね屋工房でちょっとトイレタイム・・・ ミンサー織りが素敵でしたね~ 今度ゆっくり見学したいものです。
Mさん、帽子もかぶらないで走ってるから頭から湯気が・・・ 大丈夫~??(笑)
名蔵湾沿いをテクテク走ります。
海から涼しい風でも吹いてくれたらいいのですが・・・ この日はほとんど無風・・
給水エイドがある石垣やいま村へはいります。
17キロ地点の給水エイドまで急な勾配の登り坂でした~ うそだろ~
給水エイドに着いたら、一目散に冷たい水をザバーっと・・
かき氷のプレゼントがありました~ チョーうれしかったですね~
かぶりつくようにかき氷をムシャムシャと・・・あわてて食べたので、頭がキーンと痛い、痛い・・・
悲鳴をあげながらも夢中で食べましたね~ いや~生き返りましたよ~ M子ちゃんも食べなよ~(食べたそうです)
Mさんは、まだまだ元気です。
やいま村から再び名蔵湾沿いにでます。川平湾方向へテクテクと走ります。
この時点でキロ8分半までスピードダウン・・ ゴールまで、まだ42キロの道のりです (>_<)
途中でパイナップルをいただきました~ マジ美味しいパイナップルでした~ 疲れた体にはいいビタミンCだね~
他のランナーも美味しい、美味しいと喜んでましたね~ マネキンさんに丁寧に一礼してました~
パイナップルは今回結構あったけど、マンゴーはなかったな~ まだ時期ではないそうです。
22キロ地点の崎枝入り口のエイドです。計測チップのリストバンドをボックスにタッチしないといけません。
ここから次のエイドまで急な登りのコースです。つらかったな~
24キロ地点のエイドはイタリア料理のカフェ「イタリコ」です。
ここのパイン、トマトサラダ、おにぎり等は美味しかったですね~
そのときは有名なカフェとは知りませんでした~ どうりで美味しかったんだ~
http://www.seabeans.net/itariko.html 今度はゆっくり訪れたいものです。
関門がある28キロ地点の御神崎灯台まで、アップダウンの激しいコースです。
やっと御神崎灯台の入り口です。灯台まで急な登り坂です。いくぞ~
エイドに到着~ 28キロ通過タイムは、4時間14分14秒です。
先に到着していたMさんは、他のランナーのカメラマンしてましたね~
ここでMさんと記念撮影です。
関門を無事通過して一安心といきたいところですけど、まだゴールまで、あと32キロあります・・・
気が遠くなります・・・ 軽いめまいをおぼえましたね~
(感動のゴール編)へつづく・・・