チェコに来て早3週間、でもまだ3週間。
この1週間、旦那様はデンマーク。
いつでも来ていいのよ、といってくれる両親。
初めはこんなに話せないのに、どうしよ~~
みんなで座って、し~~んとしてるなんて、お互いすごいストレスだし・・・
なんて心配もしていたけど、
なぜか、本当に分かるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そりゃ、全部じゃないし、知らない言葉だらけだし、
まだまだ話せるようになりたいと、心からそう思っているけれど、
この1週間、チェコ語はどんどん進歩し、今はほとんど会話に困ることもなく、
お互い言いたい事は通じてる(と、思ってる)し
私のチェコ語、結構いけてるじゃ~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
なんて、うぬぼれたことを考えている私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
何で3週間にしてはこんなに通じるになったんだろう、と考えてみた。
それはきっとペトルのおかげかもしれない。
おばあちゃんがペトルと遊んでるときに話してるチェコ語は
車がきたぞ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
急げ~、捕まえちゃうぞ~、
みたいな言葉。
それがチェコ人がチェコ語を話す雰囲気を教えてくれたのかもしれないな。
英語でもきっと同じで、硬い雰囲気で
’はい、お願いします。これはなんですか?’って話してると、
自分の頭の中も硬い言葉のままで、そうすると、
次の言葉もでにくくなる。
でも、’Oh~,no. Aha,...you know...'みたいに話すのって
なかなか抵抗ないですか??(私は大有りです、なんだか口がかゆくなりそうで・・・)
この感覚が言葉を習得するのに非常に邪魔をするのではないかと思うのです。
チェコ語の場合は日本語を話してるのとそんなに差がない
雰囲気で話すことが出来ると思うのですが、
それでもチェコ語を話すリズムや話し方、これが非常に大切なんじゃないかな。
なんてえらそうなことを書いてみましたが、
私のチェコ語も3週間にしては・・・と言うだけで、
初心者、お粗末でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでも、今日も幼稚園に行ってきて、砂場で遊んでたんだけど、
毎日おばあちゃんがペトルと遊んでるのを聞いていたおかげで
子供たちと楽しく遊べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
子供はお世辞なし、残酷でもあり、優しくもある。
雰囲気と勢いとペトルのために~~、という気合あるのみです!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
茨城の地元に嫁いだ義妹は、未だに旦那さんの家族の話がわからないんだとか・・(^-^;)そういう面では日本語の方が大変なのかしら・・ってちょっと思ったり。
誰も丁寧に方言教えてくれないし、方言ゆっくり話されてもわからないよね・・・方言だから・・。