万葉チェコ日記

チェコ生活、子供たちの成長、子育て、チェコ料理のことなど海外生活や子育てに役立つ情報をチェコから発信するブログ

自由と民主主義のための闘争の日

2009-11-18 | チェコの行事、習慣
今日は(11月17日)チェコの祝日。
自由と民主主義のための闘争の日。
今年は革命から20年、朝からテレビでは、1989年のヴィロード革命のことや、社会主義時代のことなど、放送していた。
子供向けの番組でも同じくやっていた。

暗いつらい時代を乗り越えて、ついにやって来たこの日。
チェコの人にとっては特別な日なのだろう。

1989年というと、実はつい最近のこと。
夫の両親、祖父母ともに社会主義時代経験者。(夫も)
ほんの20年前、ということは今もまだその時代に共産主義者として
人々を苦しめていた人達が何の罪に咎められることなく生きている。
今は普通に暮らしているけれど、周りの人はみんなその人が共産主義者として、何をやってきたのかを知っている。
親や伴侶を、死刑で失った人、刑務所に入れられた人、シベリアに送られた人(ほとんどの人が帰って凝れなかったそうです)。
どんな気持ちで同じ町で暮らしているのだろう・・・と思う。


チェコにはチェコの歴史がある。
同じように日本には日本の歴史がある。戦争という過去もある。

歴史を学んで始めて、その国の国民のアイデンティティーが理解できるのでしょうね。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
深いね~ (ひろひとママ)
2009-11-19 02:17:05
久しぶり!いつも読むので精一杯でコメントできないけど、楽しく読ませてもらっていま~す(^^)
私の旦那も台湾人
一緒に暮らしていて様々な違いを感じるとき、
ついつい個人の性格のことに言及しがちだけど
でも根本的な気質や生活習慣の違いは
やっぱり長い歴史的背景によって育まれているものだと時々実感します。

歴史や政治社会をろくすっぽ勉強せず
のほほんと日本で平和に暮らしている自分と
無知な私が相手ゆえに家では話題にしなくても
日本や台湾や中国やその他アメリカなどの
歴史や政治、気質の違いをそれなりに理解して
黙々と日本で生活している主人とは、
視野の広さの違うんだろうなあ。。とも感じてます。

台湾人と結婚して台湾に10年以上住んで、
現地で仕事もして子育てもして、、という女性が書いた本を愛読しているの。
彼女の立場だからこそ立てる「中立的視点」で冷静に日本と台湾をみつめて、両国の長所と短所も書き綴った本なの。
この本も、もともとはブログからはじまったんだって。
最初はブログで日記みたいに書き綴っているうちに、10年を経てついには本として執筆するようになったそうです。

チェコさん、文章うまいから
ほんとにブログ読んでいて楽しいよ~♪
いつか台湾本の著者のような領域に入るのかなあ。。。
なかなか返信できないけど更新がんばってね!

ひろひとに時々ペトルくんの写真みせてるよ~
覚えてる?と聞くと「うん。覚えてるよ」って。

それと2週間前に安曇野に泊りがけで遊びに行ってきました♪
紅葉まっさかりでとっても素敵だったよ。
2日間かけて松本アルプス公園と安曇野アルプス公園を満喫して、ひろは今でも「あずみの公園~♪」と家で口ずさんでいますよ。
ほんとにいいとこだね~!春にまた泊りがけで遊びに行こうと思っています(^^)

ペトル君、安曇野におうちがあるんだよって話したら、ひろは???の顔(一緒に家で遊んでたからね)、さらに写真みせてる時に、ペトル君どこにいるの?の質問に「チェコという国だよ」と言うと、またさらにこんがらがって、んんっ???の顔をしているひろであります。。。(^^;)

返信する
Unknown (noriko)
2009-11-19 04:41:37
ひさしぶり~~~~!!!
コメントありがとう!!
とってもうれしい!!

本当におっしゃるとおりで・・・
旦那さんのように外から見るからこそ見える日本があるんだろうね。そして、それに苦しむこともあるんだろうね。でも、旦那さんは台湾に帰ったとしても、台湾のことも外から見ることもできる。だからこそ、自国でもまた良くも悪くも見えてしまうものがあるんだろうね。

ここに来てまだたったの4ヶ月。それでも感じるもの、たくさんあるくらいから、これがその著者のように10年も現地に住んで、働いて・・・・まったく違う世界観を持ってるんだろうね。
今まで私も勉強してなかった分、これからはアンテナを張って、情報を吸収できるようになろうと思ってま~す!

安曇野アルプス国立公園!!近い!!
春にまた来るの??あ~~、会いた~~い!!
そうかぁ、山好きの旦那様、安曇野まで足を伸ばすことがあるのね!!
私が帰ってたら、是非うちにも来て欲しいな!
(そして、また演奏会、やろう!!)
ペトルもひろ君のこと、覚えてるよ!!お互い忘れないように、写真交換、しましょ~~(^^)
ひろ君も大きくなったんでしょうね!!

ブログの応援もありがとう!!


返信する

コメントを投稿