万葉チェコ日記

チェコ生活、子供たちの成長、子育て、チェコ料理のことなど海外生活や子育てに役立つ情報をチェコから発信するブログ

これぞチェコ??

2009-09-21 | チェコの料理とレシピ
皆様にチェコ生活をちょっとだけ紹介~~

チェコといえば、そうなんといってもビール!!

人口役1千万人、東京都の人口より少し少ないくらいの国民が

世界一のビール消費量を誇っている。

どういうこと~~ですよね

いわゆる日本の居酒屋はホスポダ、と呼ばれどんなに小さな村にも(人口何百人とか、それ以下とか。。。)必ず1軒はあるらしい。
日本の居酒屋と違うのは、日本のようにおつまみいっぱい、そしてビール、
ではなくて、ひたすらビールっていう人が多いこと。

その量は半端ではありません・・・

子連れのため今回こちらに来て、そのような場所に行ったことはないのですが、

オジサン2人で50杯くらい飲んじゃってんじゃないの??ってな勢いだった記憶が。・・・(記憶ではもっとだったんだけど、そりゃ、いくらなんでも、と思って控えめに・・・)



そのチェコ人のビール文化を垣間見ることが出来るのがこのジュバーンと呼ばれる入れ物。
ホスポダに行かない人、いけない人??はこれをもってホスポダに行けば、
生ビールを3杯分ほど買うことが出来ます。


このジュバーンは陶器製でこれで飲むとまた格別だそうな。

あ、これ直接飲むんですよ、直接。

実は、最近はこのジュバーン、使用が減っているらしいのです。
昔(うちの夫がまだ小さいころ)は子供がこのジュバーンを持って
ホスポダに走り、生ビールを買ってくる、というのはごく普通のことだったらしい。そして、帰り道にちょっと味見~~、こうして立派なチェコ人に

ちなみに我が家はこのジュバーン、使用しております

そして、ビールといえばグラス。
チェコのビールグラスには必ず0.5Lと書かれた線が入っています。
薄くて見えないのですが、
この線までは必ずビール、この線より上は泡。
何でも法律で決まっているそうで、ビール注ぎ職人はこの線に満たないビールを
お客に出したら、つかまっちゃうんですって
さすが、チェコ。ビールに厳しいです。でも確かに泡だらけでは
量が違いますもんね。

早々、ビール、と注文したら、普通は0.5Lが出てきます。


ビールといえば、チップス
このチップス、ホスポダチップスなんて呼んでますが、本当は良く分かりません。
多分、うちの旦那がそういってるのでチェコの人はみんなそう言っているものだ、と私は思っています。

これ、激うまです。
本当にジャガイモと塩のみ、ぱりぱりと少し厚めのチップス。
油もぎとぎと、という非常に危険な食べ物。
ホスポダ限定と信じていたら、最近、ホスポダ以外でも売っていることを発見!!
そんなお店には寄り付かないようにしなくては!と思いながらも
いつの間にか、手にしてしまう、そんなチップスでございます


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へにほんブログ村
ランキング参加中!応援宜しくお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿