♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

3回目のワクチンしてきました

2022年02月19日 01時01分17秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちはこんばんは

私が住んでいる中野区は、ワクチンの接種券がとても早くついたこともあり、今日(正確には昨日2/18)3回目のワクチンを無事終えました。

本当に無事なのかどうかは、後々わかるのでしょうが・・・・・

3月の3つの本番と、4月の本番に備えて&クラスも元気に出来るようにと、明日はリハ予定ですが予約していました。

10:30に予約していてギリギリについたらすぐに呼んでいただき、私とそっくりな金髪の男性医師と「金髪に紫シャンプーいいよね~」って話しているうちに、接種完了。

「夕方から倦怠感とか、明日は少し熱が出るかもね~」と言われ、解熱剤もいただきマックを買って自宅に帰ってきましたが、もう14時間経ってるけどずっと元気です

またもや、副反応スルーなのかな~

接種した左腕が微妙に重いですが、パルマをずっと叩いた後でマントン練習した時と同じくらいの感覚。大した事ないです。

自宅に近い医院なのですが、ワクチンで初めて知ったお医者さん。

飲み仲間と「あの先生の軽さはヤバイ」って笑っているんですが、心配性の私には明るい気持ちになれてすごく良いので、今度からは風邪ひいたら行こうと思います。

でも、なかなか風邪ひかないよね

 

飲み仲間に「接種完了」の連絡をして(飲食店経営の友達が多いので意外とみんなワクチンしています)副反応を心配してもらい

「だるくなる前にやっとこう」と事務をしていてもまったく反応がなくて、ずーーーっと事務が出来て、結局今日は8時間以上も事務作業をしてしまいました

 

そしてこんな時間になっています

明日のリハも頑張って元気に行けそうです。

シニアクラスとバタクラス

スペシャルなコラボレーションを楽しみたいと思います

本番のご案内は明日のリハをしてから改めて

 

皆様もお身体ご自愛ください


柴又帝釈天へお礼参りに行ってきました

2022年01月18日 17時05分20秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

こんにちは

今日は、先日「柴又 帝釈天」へお礼参りに行ったことを綴ります。

昨年の新人公演前、発表会でいつも裏方を支えてくれる”くぅちゃん”が応援メッセージと一緒に御守りを送ってきてくれまして

くぅちゃん、ありがとう

 

それを貴重品と一緒に舞台袖まで持って行って踊ったんです。

いろいろ大変だったけどそのご利益もありうれしい結果をいただけたので、くぅちゃんの地元:柴又を案内してもらいながら、お礼参りに行ってきました。

柴又帝釈天公式サイト (taishakuten.or.jp)

 

風が強く、寒い日だったのですが

なんと 駅から帝釈天までの参道で「街頭インタビュー」を受けました

番組内容は言っちゃいけないのでそこは置いといて。3月12日とか言っていたような・・・・・

「なんで帝釈天へ?」という質問には「お礼参りで~」と話したら、その時のエピソードを聞かれ、新人公演の話や教室のこと、ライブのこと、衣装のこと。。。。。

私が踊るYouTubeの動画や衣装写真なども見てもらえて、お名刺(よく見たら「テレビ朝日」でした)を頂戴しました

15分程のインタビューで、私のトークはいつも通りですからほとんどカットと思いますが

・・・・・多分、出るんじゃないかなあ・・・・

少しでもフラメンコのことをテレビで取り上げてもらえたら嬉しいです

お礼参りに行く前に、またまたご利益を頂きました

 

遅めランチのはずが、私が電車を間違えたりしたので、、、、

まずはランチタイムが終わらないうちにくぅちゃんお勧めの喫茶店「セピア」へ。

参道を左に曲がるとありました。

店内、めちゃ可愛い

クリームソーダもバッチリいただいてから、帝釈天へ行ってお参りをしてきました。

 

お参りをした後は、自分と家族には「総合御守り」を。& 私が頂いた御守りと一緒のものを渡したい仲間への「勝守」を購入しました。

売り場の方にもご利益があったことを伝えたら、「テニスの錦織選手もこの御守りを持っていて、その後は大変賑わった」という正式名称「庭球勝守」を奥から持ってきて見せてくれて、会話しながら御守りを選ぶのも楽しかったです

「庭球勝守」は赤い字で刺しゅうされ、ビニールに入っていました。そしてちょっとお高い

テニスの方には大変人気らしいです。

 

フラメンコは勝ち負けではないけれど、コロナも含め、世の中の見えないものに負けず、頑張りたい

とにかく健康だけは仏様、神様にお願いして、あとは自分がしなきゃならないことを頑張りきりたい

自分を信じて、好きなことを突き詰めたい

そんな祈りを込めて購入し、身に着けています

私の「勝守」は引き続きフラメンコで頑張れるように、クラスのバッグに入れていますよ

 

その後は「寅さん記念館」寅さん記念館|葛飾区観光サイト “寅さん記念館” (katsushika-kanko.com) と「山田洋次ミュージアム」

山田洋次ミュージアム|かつまるガイド|水元公園・堀切菖蒲園・柴又帝釈天などの葛飾区観光サイト“かつしかまるごとガイド” (katsushika-kanko.com)へ。

ガラガラでした。

母にメールしたら「なんで渥美清と」ってびっくりしていました

 

コロナの感染者数がグーンと増えていて、これまた外出しづらくなりそうですが。。。

迷ったけど、「お礼参り」に行ってよかったです。

引き続き、気を引き締めて、また元気に踊りたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

 

次回はくぅちゃんお勧めの「もんじゃ」に行きたい

下町は土手をつくらなくて、味が濃いらしいです


2022年クラスが始まりました

2022年01月11日 00時04分17秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

2022年のクラスが始まりました

まずは日曜日の【ガロティン】と【バタ・デ・コーラ】クラス

なんと各1名ずつ先日の雪で転んでしまった方がいました

他のクラスのみんなは大丈夫かなぁ~

大怪我にはなっていないみたいだけど、痛みが長引きませんように~

 

私もずーっと前に急すぎる鉄の階段で滑って大アザになった経験があり

幸いお尻のお肉のお陰で骨は大丈夫でしたが、お尻と太ももが広範囲で紫になって凄かったです

アザを見て笑っていたけれど 長期に渡りお肉が痛かった

冬はこれからが本番ですから、私も皆さんも気を付けましょう

 

今日のビックリ

この時のマツケンさんが、48歳なこと

私と同じ年


⛄雪⛄

2022年01月06日 23時23分09秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

わぁぁぁい

2022年初踊りは、舞散る雪の中マントンを持って出発しました。

Zorongoをマントンで振付する時間にお邪魔してきました

あっという間に2時間。とっても楽しかったです

そして、2時間で1曲が出来上がったよ〜❤

曲が変わると思いつく振付が変わるし、踊り手さんによってテンションも違うので、考えながら新しい世界に連れて行ってもらいました

マントンで踊って❤歌って❤パルマ叩いて

その方が普段はしなさそうな振付や構成を考えてみたり❤️

私もZorongo踊りたくなりました。

今日が初踊りでよかった〜

行きは降り始めだっのに、帰りはもう積もっていました。

明日、会社に行くみなさんはスリップにお気をつけください

 


HPも丁寧に更新できたらいいな

2022年01月03日 03時39分22秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

今年こそHPも丁寧に更新したくて

お仕事用にキーボード付のタブレットを購入しました。

クラスの合間に気分転換もしながら、SNSをカフェで更新しようかと 

 

星乃珈琲の回数券を買っていたのも思い出しました 落合にあります。

 

その前にHPのトップスクリーンはパソコンをテレビに繋いで作成しなきゃ 

またお休みが終ってしまう

1枚目はイモムシ

2枚目は新人公演

3枚目は愛愛ライブ

と作っております。
システムに組込むのはペンギンさん(HPの管理人)です

写真を選んだり、スクリーンの画面は私が作っているにですが、写真を選ぶって大変

思い出に浸ったり、常に脱線の危機です

お花のみなさんも、素敵な写真がいっぱいです 一生懸命って美しいですね

 

並行して、ブレリアの花束チラシもつくっています。

背景抜くのがちょっと大変

人がいっぱいなのにバンザイが多くて 作業が細かい

お楽しみにしてください


☆2022年☆今年もよろしくお願い致します

2022年01月01日 02時47分39秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
2022年。みなさんが健康で幸せな毎日でありますように。
今年の私は、17年かけて呼び続けた背中 ”VIRGEN” と向き合います。
フラメンコを踊りながら穏やかで優しい毎日を過ごしたいです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

Foto YukiOmori

 

 

 


クラス再開しています。嬉しいな。

2021年03月25日 18時11分45秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと
こんにちは
緊急事態が解除となり各クラス再開しています。
やっぱりみんなに会えると嬉しいなぁ~
体験レッスンのお申込もいただき、早速シニアクラスは新しい仲間が増えました。
今日もこれから初心者クラスに体験の方がいらっしゃいます。
 
教室の予定としては、今度が14回目となる骨髄バンクのチャリティーの出演が決定したところです。
これから全クラスでレッスンが始まるファンダンゴという曲(レベルごとに振付を変えます)を合体させて1曲にし、10月2日(土)に披露します。
会場は、めぐろパーシモン大ホール。
 
遠出が難しいご時世なので、同じ気持ちの仲間とフラメンコを踊って毎日にメリハリをつけませんか?
各クラス、レベルが異なります。お問合せ下さい。
踊りたい人、集まれ~
 

DELE A1に申込してみたら・・・

2021年03月17日 01時27分58秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

緊急事態中のスペイン語勉強は結構いい感触を得たので、せっかくだから形に残せたら・・・と思い、DELE というスペイン語の検定に申込してみました

先生が「A1は簡単すぎるからA2を受けたら?」と言ってくれたけれど、とりあえず一発合格で気分を上げたいから一番簡単な【A1】に申込完了。

それで過去問題を解いてみようとしたら、問題が全部スペイン語問題を読んでいるだけで時間が足りなくなった

落ちるかも・・・・・

5/22(土)が筆記試験で、口頭試験は同日か翌日の5/23(日)となります。

口頭試験の日程は直前までわからないので、もしも日曜日になったらクラスはお休みかみんなは自習をしていただく予定です。選べないのですみません。

ライブ前は個人レッスンを遠慮してもらったりしていますが、DELEは関係なくちゃんと個人レッスンもしますのでよろしくお願いします。

試験ではないけれど、バタのオーダーは、ピリが工場に行って生地の見本をいくつか撮影してくれることになり(生地も選べます)、内側のカンカンの感じとか、ボランテの数は動画電話で生地を見ながらスペイン語の電話(WhatsApp)でやりとりするので、このお勉強時間を活かしてなんとか頑張りたいと思っています。せっかくだから、私も練習にも本番にも使えるバタをみんなと一緒に注文する予定です。

結局試験は受からない・・・(いつもの感じ)かもですが、重要ミッションの現場はなんとかなると思います。

問題が翻訳されてる本があるみたいなので、それを購入して傾向をつかむ方がいいかなぁ。。。。。


果実酒を仕込みました

2021年03月11日 02時31分18秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

スペイン語のオンラインレッスンで「緊急事態のお休み足りないかも・・・」なんて罰当たりなことを言っていたら再延長になり・・・・・

またもやステイホームを満喫しております

色々な方法で楽しい時間を過ごせてしまうのがいいのか悪いのか

でも、楽しく作りました

こちらは、イチゴ酒。6年ぶりにつくりました。

以前作った時はすごくおいしくて試飲でなくなった記憶があるので、今回は倍の量で作りました。

お酒はウォッカです。

1か月後から試飲できるのでその時点でイチゴは出してジャムにする予定。

そして3か月熟成させたら完成

色が抜けたイチゴって気持ち悪いのよ~

お肉料理と一緒に飲みたいので、甘さ控えめにしてあります。

梅酒用に瓶をあけたいので、すき焼き会するぞ

 

そしてこちらは初の金柑酒。

こちらはホワイトリカー。

同じように1か月で試飲。3か月熟成です。

 

コロナでつまらないこともいっぱいあるけど、何でもコロナのせいにすると残念なので、

コロナだから制限されること以外は楽しみたいと思います

一度しかない人生 学ぶことはたくさんですね。


オンライン スペイン語レッスン

2021年02月26日 01時46分12秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

2回目の緊急事態になってから、オンラインのスペイン語レッスンを始めてみました。

めちゃくちゃな文法のまま話し続ける自分が「お恥ずかし」と思っていたので、時間ができたらしてみたかったのです。

おぎやはぎさんがCMしているところなので、ターゲットは英語がメインなためスペイン語用の教材は無いのですが、スペイン語圏の先生もたくさんいらっしゃるので、英語を習わずにスペイン語会話をしてもらっています。

1レッスンが25分。1日1レッスンまで好きに受けられます。

そして今日、1000分になりました 頑張ったなぁ~ 

いろんな先生がいて最初に自己紹介をするので、最初のところだけはスムーズになった気がします。

「スペイン語」で検索したら「スペイン語を勉強中の先生」にも出くわし、最後は日本語で話してたこともあります

パソコンのカメラで顔をみながら話し、チャットの欄も使いながらレッスンが進む感じです。

正しいフレーズをチャットに入力してくれる先生もいれば、おかしなままでも通じればずっと話してくれる先生、文法をすごく細かく指摘してくれる先生や、「本当にきれいにしゃべりたいなら真面目に練習問題もしなさい」とおかしなまま話し続ける私に「何のためにレッスン受けてるんだ」と冷静に指摘してくれた先生もいました。

フラメンコの先生と同様、いろいろです。

そして私は、その日の自分の状況やお疲れ具合(暇なくせに)で先生を選ぶようになり、4人のお気に入りの先生ができました。

①メキシコ出身のA先生・・・すごくよく褒めてくれて細かいことは言いません。予約も取りやすいので1日1回はスペイン語に触れとこ、と思う日にお願いしていて、節分や恵方巻などイベントの内容を説明すると楽しそうに聞いてくれたので次はひな祭りの説明をする予定です。そのために調べなきゃなのよね。

②メキシコ出身のJ先生・・・体験レッスンをこの先生でしました。ゆっくりと話してくれる女性で定期的に受けています。スペイン語を学べるサイトを教えてくれて、一緒に問題を解きながらレッスンしてくれます。正直、一人でもできることを二人でするのでちょっともったいない。でも1人くらいは女性と話したい&やらないよりはいいので時間が合えば受けています。

③コロンビア出身のF先生・・・すごい早口で、自分が話していることを全部タイプしてくれるので、言い回しを復習できます。

「いつ頃、ワクチンがみんなにいきわたると思うか」「ワクチンを受けたいか」「コロナはどのように落ち着くと思うか」「今の首相はどれくらい続くと思うか」など、難しいことを聞いてくれます。日本語でもわからない

フラメンコアーティストに一番近い感覚で話してくれるので、緊張感なく気楽に話せます。でもこれを続けていても上達はしないと思いだしてからはちょっとお休み中。生徒は自由。先生って大変ですね。

④ドミニカ共和国出身のJA先生・・・初回で「本当にちゃんと学びたいなら、やみくもに話すだけではなく本を読みなさい」と指摘してくれた先生です。後で先生の自己紹介を見たら「上級者向」と書いてあり、大変申し訳なかったと思いつつも、5回しゃべるだけのレッスンよりこの先生の1回の方が向上できると思ったので、JA先生に習う準備(基礎的な文法)をしなおしてから、2回目を受けました。

そしたらその時から宿題を出してくれるようになり、先生の個人Skypeを教えてくれて、そこに宿題の答えを送って次のレッスンでそれを教えてくれるという大変ありがたい対応をしてもらえるようになり、2月になってからはこの先生をメインに宿題と復習をしながら2日に1回ずつ受けています。宿題の説明をしてもらってから「昨日何したか」「今日何したか」「明日の予定」のどれかを話していたら25分はあっという間です。

自分でも少しまともになってきている気がします。

スペインの先生がいないんですけどね スペイン語が専門な方はほかの教室の講師をしているのでしょう。

緊急事態が明けてレギュラークラスが始まったら、こんなにしょっちゅう語学レッスンばかりしてられないので(復習もあるからね)今のうちに文法の基礎まではおさらいしたいところです。

そして、今年の秋にはスペインに行けたらいいな

またアーティストが来日するようになったら自分も共演をお願いしたり、お花ちゃんたちが受けられるレッスンも出来たらいいなぁ~と思っています。

いつになったらそうなるのでしょう。。。

ということで、緊急事態のお休みが足りなくなってきました

HPも少しずつリニューアルしています。
健康診断などもいろいろ受けて、クラス再開の時は体調も含めて準備万端で始めたいと思います。

Hasta Pronto