ライフ&キャリアの制作現場

くらし、仕事、生き方のリセット、リメイク、リスタートのヒントになるような、なるべく本音でリアルな話にしたいと思います。

93.リーダーの責任

2018-06-24 23:14:55 | 仕事 キャリア ライフキャリア
 組織の中のリーダーには様々なタイプがある。その役割や責任もいろいろある。組織の体制や方針、風土によっても違いはある。また、「リーダー」とか「〇長」などの肩書がなくても、率先垂範、調整、環境づくり、問題解決、重要な判断など、それぞれの立場でリーダーシップを発揮することはできる。

 組織が人の集まりである以上、共通の目標や方向にリードする人間がいないと、いずれ統制が取れなくなることは言うまでもない。プロスポーツチームのように、メンバーのスキルやモチベーションが高い組織なら、競い合う中で最も信頼される人物がリーダーの役割を担うことになるだろう。しかし、企業などの組織ではリーダー不在ではまとまらないから、誰かをその役割に据えるのは当然のこと。

 そのリーダーの責任感が希薄であればどうなるか。順風や凪の時はよいかもしれないが、横風や逆風が吹いたら組織はバラバラになる。形は保っていても、生産性は下がり責任の所在も曖昧になる。「責任」とは、問題やトラブルが起きた時に頭を下げて職を辞することよりも、その前に問題解決に逃げずに向き合うことと思う。誰かに対応を任せたとしても、最終的な判断は行いその責任を負うこと、困難があっても仕事をできるだけ前に進めて行くこと、メンバーが働きやすい環境を作るよう努めることが大事。

 地位や肩書に人から寄って来られるリーダーは多いかもしれないが、いつか地位や肩書がなくなっても人が寄り添ってくれるリーダーは少ないかもしれない。人間だから自分の身はかわいいだろうけど、役割や責任から逃げようとすればするほど保身に追われることになる。結局、その場しのぎや責任転嫁も効かなくなり行き詰まることになる。そんな時、組織は非情だ。役割には覚悟が、判断には責任が伴う。時に間違うことがあっても、その姿勢を人は見ていると思う。かつての自分を振り返ると、忸怩たる思いはあるが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 92.キャリアのささくれ | トップ | 94.地道な仕事に癒される »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事 キャリア ライフキャリア」カテゴリの最新記事