goo blog サービス終了のお知らせ 

Turedure Lilax Diary

「徒然」―何もする事が無くて、どう時間を過ごしたらよいのかと思うこと、様子。(三省堂 新明解国語辞典)

スーパー猫の日

2022-02-23 00:41:00 | 猫さん日記
2022年2月22日
2がズラリと揃った「スーパー猫の日」
この日が四十九日に当たるとは
やっぱりヨモちゃんは持ってる😄

有休を取っていたので
用事ついでにヨモちゃんのお供物を買いに行こうと
つい最近近所にオープンしたおはぎ屋さんへ。
朝ドラのおかげでワタシの頭の中はあんこがぎっしり詰まっている。
定休日。 残念。
では午後から谷中銀座へ出掛けて、しっぽやさんでドーナツを…
こちらも定休日。😵
持ってないわワタシ😓
というか谷中界隈火曜定休が多いみたいです。
福丸まんじゅうでお饅頭と苺クリーム大福を買ってきて
ヨモちゃんとわけわけ。

我が家の猫の日は穏やかです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごと

2022-02-06 14:35:00 | 猫さん日記
あれから1ヶ月

いまは身軽になって一緒にお散歩

たくさんお喋りもしてるけど

いつか服を着替えて会いにきてくれないかな

ヨモちゃん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ

2022-01-07 13:38:00 | 猫さん日記



縁あって当ブログをご覧いただいている皆様にお知らせです。

2022年1月5日 午前3時50分に
当家ヨモギさんが虹の橋を渡りました。

🌈🐈🌈🐈🌈


昨年10月、13歳のお誕生日の翌日に受診した健康診断で
腎臓の数値がかなり悪く
2次診療専門の病院で詳しい検査を受けたところ、腎臓にがんが見つかりました。
左右とも病巣が広がっており、手術は不可能でした。

検査直後の食欲不振、頻尿、血尿等々のトラブルも乗り越えて
抗がん剤投与を始めて約2ヶ月
週一の通院にも慣れ、お薬も嫌がることなくしっかり飲んで、本当に健康な頃と全く変わらずについ数日前まで元気に過ごしていました。

1月2日に外出から戻ると、リビングの床にペタリと座り込んで元気がなく
お昼のカリカリも口をつけていない様子。
かかりつけの先生によればどうやら血栓ができていて、それがどこかに詰まっているらしい。
血栓を溶かす治療を行い、体温が上がるように体を温めて
私たちが今できることはやったつもりでしたが
食欲もなく、お水も自力では飲まず、落ちた体力は元には戻らず


最期は私の膝の上で
力強く 長く声を出して 旅立っていきました。


もっとああしていれば、こうしてあげればよかったと
後悔することもたくさんあるけど
もっとたくさん、笑いと幸せを我が家にもたらしてくれました。


治療に関わってくださった医療関係の皆様
中でもかかりつけ病院の院長先生はじめスタッフの皆様には本当にお世話になりました。
心から感謝申し上げます。


3月の家族記念日を迎えたらお話ししようと思っていて
ヨモちゃんの病気のことはずっと伏せていました。
SNSでほかの病気のお友達の頑張る姿を見て、元気玉のおすそ分けをもらっていました。

ヨモちゃんは今、段ボールハウスのあった場所に
大好きな段ボールの上で天使のような顔をして眠っています。
今にもパチパチと瞬きして、うーんと伸びをして起きてきそうな気がしています。


ヨモちゃんは ホントに 本当によく頑張りました。
拍手で見送っていただけたらと思います。👏👏👏



皆様 ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できることを粛々と④

2020-02-16 10:43:00 | 猫さん日記
ここ1・2年、週末に
里親募集サイトから譲渡会開催情報をツイートするということを続けています。
少しでも情報が広がって
譲渡会に足を運んでくれる人がいたらいいなと思って始めたことですが
まったく葛藤がないわけではありません。
情報をキャッチする人が良心的な人ばかりとは限らない。
そこがいつも引っかかってはいるところ。

でも

里親募集サイトやペットのポータルサイトは
ペットを飼ってない人・これから飼おうとしている人は
あまり見ることもなく
もしかしたら知らない人もいると思うのです。

わが家がそうでしたから。

大概の人はペットを飼うとなったら
まず足を運ぶのはペットショップではないでしょうか。
生体販売がすべて悪いというわけではありません。
実際うちの子もペットショップから迎えた子ですから。

我が家の場合は
飼うとも何とも考えずに散歩の途中で立ち寄ったペットショップで見かけた子が
帰宅しても翌日になっても忘れられず
うちに迎えることにしました。

そこから猫を飼うにあたって必要な情報を集めていて
初めて里親募集のサイトがあると知りました。

万が一の脱走に備えて迷子札の登録をするためペットのポータルサイトを見たところ
毎週相当な数で、全国いたるところで譲渡会・里親会が行われていることに気が付きました。

ペットショップに行く前に
身近な場所で里親さんを待っている子たちがいることを
少しでも知ってほしい、気が付いてほしい。
そう思って情報ツイートをしています。
悪意がある人がそれを目にするリスクも承知しているつもりです。
でもその悪意を排除するために情報の範囲を限定してしまうのはどうなのか。
情報を拡散しておいてこう言うのは心苦しいですが
最後の判断は保護主さんの審美眼に頼るほかない。

ペットの保護をしている団体さんや個人の方
本当に頭が下がります。
そういった人々の助けに少しでもなればいい。
どうか皆さんが人にペットに暖かい目を持ってくれればいいと願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんじょうび

2019-10-07 20:54:00 | 猫さん日記

ヨモちゃん11歳になりました。
手編みエリカラ第二版をまとっておすまし。(;^_^A)



初版は洗って解いて編み直しました。
今度は逆にきつくなってしまいメッチャ嫌がられ、再び編み直してようやくぴったりサイズに。

キレイに編めるようになったら売ろうかな(;^ω^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする