中日ドラゴンズ、2年ぶり7度目のセ・リーグ優勝を果たしました。\(≧▽≦)/
ここ数年は以前ほどのめり込んで野球を見るようなこともなく
ちょっと引いた位置から静観している感じでした。
今日の試合のことも、家に帰ってから夕飯の仕度の途中で
「あっそう言えば!!」って思い出したくらいだったし。
東京ドーム、対巨人戦。
3-1でリードしていたのが同点に追いつかれ
何とか凌いではいるものの、ややおされ気味。
息詰まる攻防戦は延長に入り12回表、中日の攻撃。
待ちに待った福留の勝越しタイムリー、続くT・ウッズの満塁HR。\(≧▽≦)/
一塁側ベンチの様子がTVに映った。まだ試合中なのに、監督、泣いてる。(・_・!)
この人のこんな表情は本当にはじめて見たので何だかワタシも胸に迫るものがあり…。
ペナントレースでこんなに夢中になって観戦していたのは久しぶりです。
中日選手の素晴らしい集中力と、ゲーム中盤から終盤にかけての巨人の意地。
リーグ優勝もさることながら、今日の試合は本当にいい試合でした。
次は、悲願の日本一を。
ここ数年は以前ほどのめり込んで野球を見るようなこともなく
ちょっと引いた位置から静観している感じでした。
今日の試合のことも、家に帰ってから夕飯の仕度の途中で
「あっそう言えば!!」って思い出したくらいだったし。
東京ドーム、対巨人戦。
3-1でリードしていたのが同点に追いつかれ
何とか凌いではいるものの、ややおされ気味。
息詰まる攻防戦は延長に入り12回表、中日の攻撃。
待ちに待った福留の勝越しタイムリー、続くT・ウッズの満塁HR。\(≧▽≦)/
一塁側ベンチの様子がTVに映った。まだ試合中なのに、監督、泣いてる。(・_・!)
この人のこんな表情は本当にはじめて見たので何だかワタシも胸に迫るものがあり…。
ペナントレースでこんなに夢中になって観戦していたのは久しぶりです。
中日選手の素晴らしい集中力と、ゲーム中盤から終盤にかけての巨人の意地。
リーグ優勝もさることながら、今日の試合は本当にいい試合でした。
次は、悲願の日本一を。
また落合監督泣いちゃってましたね。前回泣いちゃってから日本一を逃しちゃったんだけどいいのかなあ?w
今回の優勝の特徴を自分なりに挙げてみると、
1.前回から最短のインターバル
2.連続した監督任期の中での初の2回目の優勝
星野監督の場合も2回優勝しているが間に一度辞任している。
3.’94’96’00と目の前でナベツネ読売G.I.antsの胴上げを許してしまったが、今年は目の前で自分たちが胴上げした。
’00は4-0をひっくり返されてのサヨナラ優勝だったが、
今回は主催ゲームではなかったのでサヨナラは当然ないにせよ、
延長にもつれ込んで「この回に獲らなければ優勝は後日に持ち越される」回で、
大量6点をもぎとっての優勝だった。
(続く)
おひさしぶりです。
う~ん、相手はどうやら日ハムですかね。
今回はシーズン終了からシリーズ開幕まで間隔があんまり無いですからね。チャンスといえばチャンスなんですが。
でもプレーオフ勝ち上がってくるチームはやはりコワイ。
5.ただし地元でも普通のテレビ中継のない初の優勝決定戦となった。
この件については日テレは「この時期まで優勝決定がもつれるとは思っていなかった」と弁明していますが、ここ四年間相対的に中日が強くなりナベツネ読売G.I.antsが弱くなったことによる、皮肉的な結果ですね。あと松村邦洋の云うとおり「北海道・東北のファンが日本ハム・楽天に移った」事も。
もちろん’00のサヨナラ優勝がこっちにとって見たくないものを見てしまったように、相手の優勝を見せたくなかったというのが本音でしょう。あてつけか!?
ところで試合後に原監督がファンに対して謝罪するというニュースが当日に流れていたんですが、どんな謝罪をしたのか未だに聞いておりません。本当にやったんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000016-sanspo-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000063-sph-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000019-dal-spo
◎リラさん
どうもどうも。
プレイオフは去年経験してて7戦目までもつれ込んで慣れているので、そこそこは行くような気もします。
ただ日本一になってもアジアリーグはボロボロの懸念はありますし、来季セ・リーグもプレイオフとなったら全然慣れてなくてやっぱり優勝できないのかも・・・・・?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000001-spn-spo
原監督が復帰した時から「ああ、これは戻っても仕方ないかな?」と思ってましたが、引退してもコーチとして中日に残るそうです。
落合監督が突如解任ということもないでしょうしw、
ただ「引退セレモニーまでやってあんなことになったから戻れない」という事情もあるでしょうがww。
うむ~。これほどまで川相翁が中日色になじむとは思っても見ませんでした。
…そういえば過去にもそんな人いましたね。
仁村薫とか。
ところでこちらでよく流れてる燃えよドラゴンズなんですが今のパリーグを歌った歌詞にちょっと疑問が・・・・・。
>獅子を捕まえ鷹を狩り 猛牛馴らして海を越え
>北の闘志も犬鷲も 竜がねじ伏せ勝ち進め
>いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ
>がんばれがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ
この部分がいつ作られたのかは知りませんが、
まず並び立たないはずの猛牛と犬鷲が一緒にいます。
猛牛を抜くと球団が五つしか出てこないんですが、
どうもマリーンズとブルーウェーブスは一つにまとめられちゃったみたいです。
中日が望んでいた球界再編のヴィジョンだったんでしょうか?
しかし「猛牛馴らして」のところ、やはり近鉄とは仲良かったのかなあ?
スイマセン
オリックスは「バファローズ」なので
↓の歌詞は正解だと思うです。
ああ~連敗かい~。
再び名古屋に戻って来るか逆王手がかかったらまた観ようかと思います。。。。。