大阪の会の伊賀です。
扶桑社版を採択している愛媛の市民からの要請を転載します。
********************************
愛媛県教委及び井関委員長に抗議を!
教科書採択を議題とする教育委員会が開かれず、
教育委員全員での審議を全く行われていない段階で、
7月定例会(7.10)後、井関委員長は、
「『新しい歴史教科書をつくる会』主導の扶桑社か自由社
のどちらかになるとの見通しを示した」
(愛媛新聞、09.7.11)
この井関委員長の発言は、
1,憲法第31条が要請する「適正手続き」に違反し、
2,採択における「適正手続き」に著しく反し、
3,文科省通知の指導、助言に著しく反し、
違憲・違法です。
しかも、その発言は、教育委員会委員長という地位と職権を乱用し、
『「つくる会」がベスト』と違法な政治介入した加戸愛媛県知事が、
井関委員長を委員として任命した目的を実行するための
政治的発言(違法な政治介入)です。
「えひめ教科書裁判を支える会」では、
同発言の撤回・謝罪と委員の辞職、
公正・適正な採択を行うように21日に
抗議及び要求書を提出しました。
ぜひ、抗議をお願いします。
抗議先
*---------------------- *** ----------------------*
〒 790-8570
愛媛県松山市一番町4-4-2 愛媛県教育委員会
採択に関する担当(免許学事係)
電話 089-912-2941 (義務教育課)
FAX 089-934-8684
メール gimukyouiku@pref.ehime.jp
*---------------------- *** ----------------------*
抗議例文
井関和彦教育委員長様
愛媛県教育委員会様
井関和彦委員長は、
教科書採択を議題(議案)とする教育委員会が開かれず、
教育委員全員での審議を全く行われていない段階で、
『「つくる会」が編纂した扶桑社か自由社のどちらかになるとの見通し」を示しまし
た。
この発言は、
公正かつ適切な採択手続きに著しく反し、違憲・違法です。
よって、
1、井関和彦教育委員長に対し、同発言の撤回と謝罪をもとめ、
合わせて、委員長の辞任を求めます。
2,愛媛県教育委員会に対し、適切な教科書の選定を行い、
公正かつ適正な採択を実施するように求めます。
扶桑社版を採択している愛媛の市民からの要請を転載します。
********************************
愛媛県教委及び井関委員長に抗議を!
教科書採択を議題とする教育委員会が開かれず、
教育委員全員での審議を全く行われていない段階で、
7月定例会(7.10)後、井関委員長は、
「『新しい歴史教科書をつくる会』主導の扶桑社か自由社
のどちらかになるとの見通しを示した」
(愛媛新聞、09.7.11)
この井関委員長の発言は、
1,憲法第31条が要請する「適正手続き」に違反し、
2,採択における「適正手続き」に著しく反し、
3,文科省通知の指導、助言に著しく反し、
違憲・違法です。
しかも、その発言は、教育委員会委員長という地位と職権を乱用し、
『「つくる会」がベスト』と違法な政治介入した加戸愛媛県知事が、
井関委員長を委員として任命した目的を実行するための
政治的発言(違法な政治介入)です。
「えひめ教科書裁判を支える会」では、
同発言の撤回・謝罪と委員の辞職、
公正・適正な採択を行うように21日に
抗議及び要求書を提出しました。
ぜひ、抗議をお願いします。
抗議先
*---------------------- *** ----------------------*
〒 790-8570
愛媛県松山市一番町4-4-2 愛媛県教育委員会
採択に関する担当(免許学事係)
電話 089-912-2941 (義務教育課)
FAX 089-934-8684
メール gimukyouiku@pref.ehime.jp
*---------------------- *** ----------------------*
抗議例文
井関和彦教育委員長様
愛媛県教育委員会様
井関和彦委員長は、
教科書採択を議題(議案)とする教育委員会が開かれず、
教育委員全員での審議を全く行われていない段階で、
『「つくる会」が編纂した扶桑社か自由社のどちらかになるとの見通し」を示しまし
た。
この発言は、
公正かつ適切な採択手続きに著しく反し、違憲・違法です。
よって、
1、井関和彦教育委員長に対し、同発言の撤回と謝罪をもとめ、
合わせて、委員長の辞任を求めます。
2,愛媛県教育委員会に対し、適切な教科書の選定を行い、
公正かつ適正な採択を実施するように求めます。