LiveInPeace☆9+25

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

2月11日は「信教の自由を守る日」

2012-02-11 | 身近な出来事

 私はキリスト教徒ではないのですが、知り合いのキリスト教徒によれば、2月11日は「信教の自由を守る日」なのだそうです。その人が講読しているキリスト新聞では各地での集会が掲載されています。
 http://www.kirishin.com/2012/02/112012211.html

 かつて2月11日は、「紀元節」(神武天皇が即位した日)とされてきました。日本書紀には神武天皇即位の日が「辛酉年正月庚申朔」と記されており、それを明治政府の役人が太陽暦に換算して、紀元前660年2月11日と定めました。(ただ、もう一つの歴史書である古事記には即位の年月日は記載されていません。)
 この日に学校などで盛大な式典をおこなうことで、国民に対して、天皇が神の子孫であり、日本は「神の国」であるという概念を植え付けていき、「神の国」は決して戦争に負けないと信じる軍国少年少女を育てていきました。私の両親もちょうどその世代でした。

 この「紀元節」は、敗戦によって一旦は廃止されました。しかし、戦後それを復活させようとする運動が起こり、1957年から「建国記念日制定に関する法案」が国会に何度も提出されました。当時の社会党は「神武天皇即位の年月は、歴史上、科学的に根拠が薄弱であり、戦争に利用され、偏狭なる忠君愛国の教育とも相待って、日本の進路を誤まらせたもの」と反対し、結局この法案が成立することはありませんでした。
 ところが、政府は「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」であると名称を変え、さらには2月11日にもこだわらないという姿勢を取ることによって、1966年に法案を可決させました。しかし、その後、結局は戦前の「紀元節」が「建国記念の日」と定められてしまいました。

 日本のキリスト教会(他の宗教団体もですが)は、戦中には思想弾圧を恐れて、天皇を神とみなす神社参拝を受け容れ、戦争にも協力してしまいました。その反省から、人の思想に国家権力が介入する動きに対して反対運動が熱心におこなわれてきたわけです。

 さて、大阪では教育基本条例によって、まさに戦前のような思想弾圧がおこなわれようとしています。それは、学校の教職員や公務員だけの問題ではありません。

 「信教の自由を守る日」――2月11日をこういう観点で見ることは、キリスト教徒だけでなく、どんな思想・信条であろうともおよそ自分の内心というものを持っている人全てにとって大切なことではないかと思います。(鈴)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今初めて知った (アスピダ)
2015-01-31 11:17:23
今日、このブログを読んで初めて知りました。私もクリスチャンです(カトリックの)。信教の自由を保障した現憲法を破棄して、「自主憲法の制定を!!」と叫ぶ勢力が勢いを増していて、恐怖を感じています。しかも、“そういう勢力”に加担する出版物が書店にも出回り、テレビにも“そういう勢力”に支持されているコメンテーターや専門家が多数出演しているように感じられます。反対意見を言うと、「反日」「売国」「左翼」とネット上で攻撃される始末。最近でも、ヘイト集団が教会にまで押し掛けて来た、とのこと。現政権には、ヘイト集団に支持される大臣が半数以上を占めている、という日刊紙の報道もあります。そんな彼等彼女等にとって「今の日本は間違っている」から「(昔の、戦前・戦中の)日本を取り戻す」のだそうです。信教の自由が間違いだなんて…。
返信する
Unknown ()
2015-02-13 13:30:33
アスピダさん、コメント有難うございます。亀レスですみません。
日本のカトリックには、「隠れキリシタン」としての長い歴史がありますね。現在の憲法の中には、そうした権利のなかった人たちの願いが込められていると思います。
今年も、2月11日には全国各地で集会が開かれました。
大阪で開かれた集会では、会場の前に、窓が鉄格子で覆われた車や、警察官、公安関係者らしき人々がたくさんいて、ものものしい雰囲気でした。
参議院選挙後には、いよいよ憲法に手がつけられそうな様相です。
こんな状況になんとか抗していきたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。