そろそろ夏山シーズン入りする。が、今年は例年どおり登山できるかどうか、複雑な状況にある。
首相だけでなく、札幌市は不要不急の外出自粛、Yamapまでが登山自粛を呼びかけている。ヤマレコは登山自粛している人たちが多いことを想定し、過去の登山記録の整理を呼びかけている。
一方で、これらの呼びかけに応えることなく、一緒に登山する相手を都度見つけ、予定どおり登山活動され、登山記録を公開される方々がおられる。
単独で登山するのならともかく、集団で登山するのはリスクがある。2メートル離れれば安全との情報があるが、そうでもないようだ。
毎回、一緒に登る相手を変え、登山する集団はクラスターとなる可能性が極めて高い可能性があることについて自覚できているのであろうか。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411663
1.札幌市内における接触機会の低減
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、5月6日までの間、札幌市民の方には感染リスクを高めるような不要不急の外出を控えるようお願いする。
また、他の地域の方についても、感染リスクを高めるような札幌市との不要不急の往来を控えるようお願いする。
https://note.yamap.com/n/n5e5293998590
・電車やバスなど公共交通機関を使った登山は避ける
・家族以外のメンバーとのグループ登山は避ける
・山小屋(*1)など3密を伴う登山は極力控える
・高齢者が多く、医療施設や医療機器も不足している地方の現状を踏まえ、都道府県をまたいでの移動や登山は控える(*2)
・山で大怪我をして医療の負担となってしまわぬよう、危険がある山やコースは避ける
外でランニングしてる人からは10m以上。自転車乗ってる人からは20m以上。離れないとコロナ移される研究結果出たって。
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9598721.html