旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

街路花壇対応個数20個を超えました

2020-05-18 16:55:59 | 身近なボランテイア

例年、整理する花壇は10個未満ですが、今年は外出自粛の影響があり、町内会役員から急遽花壇整理の話を持ちかけられ、22個もの花壇整理を続けています。

一つの花壇につき、大体2、3時間。作業内訳は、草むしり、移植、不要な苗の廃棄、石ころ除去等です。

デザインアレンジ的には、和風(日当たりが良い箇所、日当たりが良くない箇所)、洋風(日当たりが良い箇所、日当たりが良くない箇所)、4種類設定。花壇前の住人の趣味嗜好、庭に植えている植物の有無等を考慮、これまでの育成状況などから、判断します。




日当たりが良くなくても、それなりに生育する植物が意外に多いことを気づけば、難しくありません。

誰にも邪魔されない時間での作業を好むため、早朝作業が多いのですが、最近は、通り過ぎる人たちから声をかけていただけるようになりました。街区花壇目当てにはるばるウオーキングされる方、写真撮影に訪れる方も現れました。

今年で、4シーズン目。今のところ、春先の、水仙、チューリップ、スノードロップが開花する時期が花壇のメインイベントになっていますが、宿根苗を確保し、6月以降も見栄えする花壇とするにはどうしたらいいのか、ガーデニング雑誌やガーデニングデザイン本などを眺めつつ思案しております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春先(5月)の花壇整理のこと | トップ | 街路樹ある花壇の水仙とチュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿