二十年来続けている温度管理の工夫の結果、今年も年末の根雪前に梅の盆栽が開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/b8b9a8486cca05243d3d29eb0a705423.jpg?1576725213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/6487f029451bdca6366fbaaf8b4030d1.jpg?1576725214)
この時期に咲かせることを最優先としてきたので、花芽が少なく樹形が悪いのはご勘弁。
二つ目の画像は予告編みたいなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/b8b9a8486cca05243d3d29eb0a705423.jpg?1576725213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/6487f029451bdca6366fbaaf8b4030d1.jpg?1576725214)
今日、桃色の梅の花が咲いた。
いわゆる狂い咲というやつではない。室外は、氷点下。例年、この時期、我が家の盆栽は、暖房はないが比較的明るめの玄関の下駄箱の上にある。今年も、いくつかある鉢のうち、真冬に開花しそうなものが出てきた。花芽が確認できているのは、梅、ボケ、椿。
とりあえず、一番先に開花したのは、桃色の梅。
北12条駅周辺を見渡すと地下鉄駅舎が古い建物となり、かろうじて駅北側の居酒屋、木炭屋が昭和の面影を残している。
この時期、ホワイトイルミネーションが幻想的であることは札幌市民なら知らぬ人はいない。