**********
知人より依頼されました。
骨董品として購入した竹製バックの、取っ手と本体角部分の破損。。。このままでは使えない状態。 原形を出来るだけ残して使用したいとの事でした。
角部分の破損で穴空き状態
取っ手の芯が折れて竹の巻がほどけてます
全体を 自然素材の油脂で よく磨き、中側の両側面に皮を貼り補強
Araldite で穴を埋めて補強
色違いの樹脂粘土を混ぜて本体に近い色を作り、穴表面の凹凸を埋めます
樹脂が乾いたらラメで装飾して強度をつけました。金継ぎ風に‥周囲と馴染みよく‥ラメの正体はマニュキアです(^ ^)
取っ手は取り除きセカンドバックへと‥破損の無い断片で、跡部分の装飾とバングルを作りました。
色あせた部分には 、同色に近い油性マジックをピンポイントで馴染ませ磨きました。
工芸品の美しさを残し、手馴染み重視で仕上げました。末長く側に置いて貰えますように。。。
の願いを込めて
**********
知人より依頼されました。
骨董品として購入した竹製バックの、取っ手と本体角部分の破損。。。このままでは使えない状態。 原形を出来るだけ残して使用したいとの事でした。
角部分の破損で穴空き状態
取っ手の芯が折れて竹の巻がほどけてます
全体を 自然素材の油脂で よく磨き、中側の両側面に皮を貼り補強
Araldite で穴を埋めて補強
色違いの樹脂粘土を混ぜて本体に近い色を作り、穴表面の凹凸を埋めます
樹脂が乾いたらラメで装飾して強度をつけました。金継ぎ風に‥周囲と馴染みよく‥ラメの正体はマニュキアです(^ ^)
取っ手は取り除きセカンドバックへと‥破損の無い断片で、跡部分の装飾とバングルを作りました。
色あせた部分には 、同色に近い油性マジックをピンポイントで馴染ませ磨きました。
工芸品の美しさを残し、手馴染み重視で仕上げました。末長く側に置いて貰えますように。。。
の願いを込めて
**********