*
「パンケーキ +ドングリ付き」何て素敵な!と思い入って注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/07dbf5910ee23aabafe0dc26ee3d5f1e.jpg)
この 粋なメニューに私は(上写真)こんなイメージをしながら 待っていました。でも出てきたパンケーキに ドングリはありませんでした。
よくよくメニューを見直し‥ そこに書いてあったのは 「パンケーキ + ドリンク付き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
今年も ドングリを道端で見つけ、あの場面を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/81103c7c15075f1d575971dda9e444b1.jpg)
我が家付近の「ドングリ道」です。お墓も近くにあったりで‥かなりクラシックな雰囲気。道を歩いていると時折 コロコロ ポトン、、、ドングリが木々を伝って落ちてくる音が‥ 背後で聞こえ‥スリル感もありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/9b55e49c57ede43e29ec0243e47456ed.jpg)
ブナ科植物の実を総称して「ドングリ」と呼びます。良く見かけるのは、クヌギ、コナラ、ミズナラ‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/62065c402970723b16898ff0539896e4.jpg)
札幌で見つけました。「アカガシワ 」です。私的にかなり クラフトな種類です。帽子のような部分(カクトといいます)が しっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/919e0116c78a9a3ba3b2d3afc9f00b01.jpg)
中には寒すぎて カクトに身を引っ込めているドングリもあります。それはそれで とても可愛い形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/a6388892f1abd1f9705f0f70f638f8a0.jpg)
ドングリのブローチです。電子レンジで1分程加熱して虫処理をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/123e6facb6dd20f884a4320422b8ad17.jpg)
カクトにwoolボールを詰めて、アロマオイルを垂らし‥お部屋のフレグランスに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/4e1736389b22f750495ded01ec829fd8.jpg)
革紐を通して チャームにしました。
*************************************************
1ヵ月程前の 気になる新聞記事です。
「今年もドングリ不作‥」これも環境破壊の現れでしょうか‥ ドングリを主食にしているヒグマの動向が気になる 昨今です。
+++++++