![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/2aeadc6a9175ef7955de5c410dc16027.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/0aedfb2224383e3443dd82e47cddb9fc.jpg?1694139906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/0fe132c8dd63cabae7a770cc2f515143.jpg?1694139906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/65df431afe8f0eea844b722c41298569.jpg?1694140013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/2bb5401db0cf678312aa6274dc563519.jpg?1694140014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/1d3412dfd2810926e7c64e3a0a247a4d.jpg?1694140459)
天神信仰の聖地と言うべき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/e114d1d33570169b56705fd552a39798.jpg?1694141549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/ef173a01cea0bbf5c128487a6ed5267b.jpg?1694141821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/d1689bd6c574cacfddab5b8fe7abec6e.jpg?1694149493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/ddfc15507f633a120d7a2b3ce2569806.jpg?1694142531)
本殿の屋根が森? の様な空中間‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/930c2937dc0133ce091b54f818bdf5a5.jpg?1694142531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/fe2ae241e66129f4ab9827589f350413.jpg?1694142877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/0adc9fffa8e514244f979bbdc679933b.jpg?1694150795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/33fe7a0309fc885d7d66b7ef7f7b7813.jpg?1694149736)
9月の始めに行って来ました。
伊丹空港を飛び出して瀬戸内海へ‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/0aedfb2224383e3443dd82e47cddb9fc.jpg?1694139906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/0fe132c8dd63cabae7a770cc2f515143.jpg?1694139906)
西に向かう景色は新鮮でした。
博多湾上空で見た 西戸崎と志賀島
(しかのしま)を繋ぐ海の中道が
くっきりと見え、絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/65df431afe8f0eea844b722c41298569.jpg?1694140013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/2bb5401db0cf678312aa6274dc563519.jpg?1694140014)
博多到着後に向かった先は
太宰府天満宮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/1d3412dfd2810926e7c64e3a0a247a4d.jpg?1694140459)
天神信仰の聖地と言うべき
菅原道真公を祀った神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/db03bedd1ab2cddb40bb336c3362e2b1.jpg?1694140459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/db03bedd1ab2cddb40bb336c3362e2b1.jpg?1694140459)
参拝前 小腹を安める為に‥
梅ヶ枝餅を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/f6378dfc0158a930ee6c91cb76399882.jpg?1694140460)
(老舗風な建物の甘木屋さんにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/f6378dfc0158a930ee6c91cb76399882.jpg?1694140460)
(老舗風な建物の甘木屋さんにて)
梅味でもするのかと思う菓子ですが、
今更に知りました。。。
左遷された道真公は罪人同様の生活を
強いられて、食事を欠く暮しぶりで‥
みかねた尼が梅の枝に餅を巻き付けて
差し入れた事から名付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/e114d1d33570169b56705fd552a39798.jpg?1694141549)
心字池にかかる太鼓橋を渡り。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/2809058f0353cdfa18f9e72c46c06b1d.jpg?1694141549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/2809058f0353cdfa18f9e72c46c06b1d.jpg?1694141549)
本殿へ向かう道のりを進むと
気分も少しずつの高揚感ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/ef173a01cea0bbf5c128487a6ed5267b.jpg?1694141821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/7b099dae5c198500987aab23de05f177.jpg?1694141821)
樹齢1000年程の古木巨樹に圧倒され
その歴史に思いを馳せようにも
私の思考巻き尺(?)では無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/7c6191732b08e2583d2694965b62dc29.jpg?1694141821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/7c6191732b08e2583d2694965b62dc29.jpg?1694141821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/d1689bd6c574cacfddab5b8fe7abec6e.jpg?1694149493)
手水舎で清めて
桜門を通り本殿へ。。
そこで見た本殿の姿に何か不思議感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/ddfc15507f633a120d7a2b3ce2569806.jpg?1694142531)
本殿の屋根が森? の様な空中間‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/930c2937dc0133ce091b54f818bdf5a5.jpg?1694142531)
鎮守の森状態で 神秘的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/fe2ae241e66129f4ab9827589f350413.jpg?1694142877)
お祓い儀式の最中でもあり、私も思わず
二礼二拍手👏一拝
神妙な気分でした。
お守りとして求めたのは
『心守』 平安でありますように。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/0adc9fffa8e514244f979bbdc679933b.jpg?1694150795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/33fe7a0309fc885d7d66b7ef7f7b7813.jpg?1694149736)
『東風(こち)吹けば にほいをこせよ
梅の花 主なしとて春を忘るな』
菅原道真公に惹かれて 飛び梅の如く
飛んで来たのは私だけでは無いと
参道の賑わいを観ながら思いました。
*****
文化、芸術、拍除けもお願いできるのですね。