ブログ人 mnishii

mnishiiのhand made生活と旅行記録

空旅 福岡

2023年09月08日 | 旅行記
*


9月の始めに行って来ました。

 伊丹空港を飛び出して瀬戸内海へ‥



西に向かう景色は新鮮でした。

 博多湾上空で見た 西戸崎と志賀島

 (しかのしま)を繋ぐ海の中道が

     くっきりと見え、絶景!



 博多到着後に向かった先は

      太宰府天満宮でした。


 天神信仰の聖地と言うべき

  菅原道真公を祀った神社です。

 参拝前 小腹を安める為に‥

     梅ヶ枝餅を頂きました。

(老舗風な建物の甘木屋さんにて)
 梅味でもするのかと思う菓子ですが、
 今更に知りました。。。

左遷された道真公は罪人同様の生活を
強いられて、食事を欠く暮しぶりで‥
みかねた尼が梅の枝に餅を巻き付けて
差し入れた事から名付いたそうです。
 
心字池にかかる太鼓橋を渡り。。


本殿へ向かう道のりを進むと

 気分も少しずつの高揚感ありです。

 
樹齢1000年程の古木巨樹に圧倒され

 その歴史に思いを馳せようにも

 私の思考巻き尺(?)では無理でした。



手水舎で清めて

 桜門を通り本殿へ。。

そこで見た本殿の姿に何か不思議感!


本殿の屋根が森? の様な空中間‥


鎮守の森状態で 神秘的でした。


お祓い儀式の最中でもあり、私も思わず

 二礼二拍手👏一拝 
  
       神妙な気分でした。

 お守りとして求めたのは
   
  『心守』 平安でありますように。。




『東風(こち)吹けば にほいをこせよ

  梅の花 主なしとて春を忘るな』

菅原道真公に惹かれて 飛び梅の如く

  飛んで来たのは私だけでは無いと

 参道の賑わいを観ながら思いました。






*****





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通園ベスト | トップ | 博多 ぶらり »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (御堂筋沿線OL)
2023-09-08 17:12:06
大宰府天満宮、菅原道真、学問の神様となれば、学問でひっかかってそれはもう手も足も出ない遠い世界になってしまったなあと一瞬感慨に浸り、でも…どんなに些細でも到達目標はなくても学びは大事、とハッとさせられました。
文化、芸術、拍除けもお願いできるのですね。
返信する

コメントを投稿