小さな癒しの海へ

~癒しの温泉旅行三昧&癒しの熱帯海水魚生活~

渋川駅って??? ~伊香保温泉の旅~

2008-01-30 11:00:08 | Weblog癒し日記
新宿をお昼の12:00に出発して関越自動車道を伊香保温泉に向かって順調に走行。途中、上里サービスエリアで休憩をとり予定通り14:09に渋川駅に到着しました。お土産でも探そうと思っていたのですが、渋川駅周辺って特に何もないんですね
今回泊まるホテルが伊香保温泉の手前にある為、渋川駅で関越交通の路線バス(伊香保温泉行き)に乗り換えます。約20分でホテルの最寄のバス停「見晴下」へ到着しました。が、せっかくなので終点の伊香保温泉まで行くことに。最初から渋川駅で”上州ゆめぐり号”を降りずに伊香保まで来ていればもっと早く着いたのに・・・

to be continued
癒しの旅(温泉旅行日記) *旅のしおり2008*1月~3月*

癒しの旅(温泉旅行日記) *旅のしおり2008*1月~3月*

2008-01-29 10:14:35 | 癒しの旅*温泉旅行三昧
 

群馬(上州) 伊香保温泉の旅  1月27日(日) 1泊2日 旅行日記4
        松本楼洋風旅館 ぴのん(洋風旅館)HP
    総合評価:4  部屋:4 食事:5 風呂:4 眺望:2 対応:5

       上州ゆめぐり号  渋川駅って???  雪景色
       伊香保温泉に到着♪  湯の花まんじゅう  本館松本楼
       洋風旅館ぴのん  ホテル&レストラン  心満ちる時間
       温泉の川  石段の街  石段の湯  なつかし屋本舗
       *射的・わなげ*  日暮れて・・・  「おかえり」  夢味亭
       魅惑のワイン  フレンチ懐石  絶品のソース 
       静かな寛ぎの時間を味わう  いざ温泉へ!  選べる朝食
       上州名物おっ切り込み鍋  揚げ?たこ焼き  癒しの一人旅



神奈川(相模) 湯河原温泉の旅 2月24日(日) 1泊2日 旅行日記5
        旅館 グリーン荘HP
    総合評価:3  部屋:2 食事:4 風呂:4 眺望:3 対応:4

       相模の小京都へ  乗り換え地点  相模湾  湯河原駅
       幕山公園  四季彩の街、湯河原  甘い香りに包まれて
       本日、快晴・・・  湯河原梅林  旅館グリーン荘
       万葉公園  万葉の梅  足湯:「独歩の湯」
       温泉とカニと船盛り  超満腹感!!
       朝焼けの光に照らされて・・・  ボリューム満点♪朝食
       早春の湯河原、一人旅



山梨(富士) 河口湖温泉の旅 3月23日(日) 1泊2日 旅行日記6
        富士クラッシックホテルHP
    総合評価:4  部屋:5 食事:5 風呂:4 眺望:5 対応:4
    「富士クラシックホテル」:クチコミ・私の評価

       旅行気分  初の富士急行線  河口湖駅と雄大な富士
       河口湖周遊レトロバス  車窓から  河口湖オルゴールの森
       湖畔に佇む街並み  湖畔に響く、壮麗な音色  白鳥
       湖畔の館に響く、悠久の音色  オーケストリオン  富士
       「宝刀屋敷」  郷土料理:ほうとう  春の息吹
       富士クラシックホテル  深い安らぎに満ちた部屋  雨模様
       自分へのご褒美  贅沢ディナー  旬の食材  二色ソース
       メインディッシュ  デセール  次回は洋食で・・・
       悠々自適な一人旅
      



癒しの旅(温泉旅行日記) *旅のしおり2007*
癒しの旅(温泉旅行日記) *旅のしおり2008*4月~6月*

上州ゆめぐり号 ~伊香保温泉の旅~

2008-01-29 09:57:44 | Weblog癒し日記
1月27日(日)伊香保温泉へ出発今年初の旅行は伊香保温泉からです。
新宿から上州ゆめぐり号(JRバス)に乗って・・・
今回は1人で温泉旅行です・・・初めての一人旅。これからは毎月1回は温泉旅行に行く予定です。泊まりで温泉旅行へ行こうとしても、なかなか都合のあう連れがいない為・・・じゃあ1人で行こうってお気楽な発想で来ちゃいました。
伊香保温泉で今回お世話になる宿は、「松本楼洋風旅館 ぴのん」です。
ここは洋風旅館”プチホテル”って感じの宿です。クチコミで料理のフレンチが美味しいとの事と一人旅を歓迎しているのでここに決めました・・・料金もお安いですよ。
宿探しをして感じたのですが、一人旅を歓迎してくれる宿って少ないですね~。

to be continued
癒しの旅(温泉旅行日記) *旅のしおり2008*1月~3月*

これが贈り物のPSP

2008-01-29 04:17:12 | 癒しの贈り物♪
専用の携帯ケースとPSP・・・色はセラミック・ホワイトです。
とってもお気に入り♪
画面に傷防止シールを貼り、本体にはシリコン素材の傷防止グッズを装着し、落下防止にストラップをつけました。これで完璧です。
普段ゲームに割く時間はあまりありませんが、今年は一人旅もたくさんする予定なので、その時このPSPが活躍してくれそうです。

誕生日プレゼント♪

2008-01-29 04:01:41 | 癒しの贈り物♪
いただきました
誕生日プレゼントにPSPを買ってもらいました。
DSとPSPのどちらにしようか迷ったのですが、
画面の綺麗さに魅かれてPSPに・・・普段全くゲームをやらないなのでDSの方がいろんなソフトが揃ってて良いんだろうとも思いましたが・・・

かき(柿):栄養素・効果と効能

2008-01-23 09:25:34 | Weblog癒し日記
*風邪予防・二日酔いにも効果*

「柿が赤くなると医者が青くなる」と昔から言われているように、甘味を増した柿を食べるようになると、病人が少なくなって医者が困ってしまうほど、柿はビタミンCたっぷりの果物です。大抵の人は年に数回は風邪をひくと言われますが、風邪は万病の元ですから悔れません。

風邪予防にはなんといってもビタミンCです。柿にはこのビタミンCがたっぷり含まれています。100g中に70mgも含まれているので、大き目の柿を一個食べるだけで、1日の所要量が摂取できます。細胞の老化や喉の炎症を防ぐカロチンも豊富なうえ、物忘れの防止にもよい葉酸も含まれています。

古くから柿が二日酔いによいといわれてきたのは、カリウムに含まれる利尿作用によりアルコールを排泄する働きが高まるからです。江戸時代の「本朝食鑑」にも「渇きを止め、酒毒を解す」と生柿の効能が挙げられています。

昔は家の庭先に甘柿と渋柿が植えられていました。まず甘柿から食べて、それがなくなる頃には、渋柿の皮をむいて軒下につるしておいた干し柿が甘くなっているのです。このように冬を乗り切るための成分を含んだ柿を順に春先まで食べて健康を守ったのです。まさに先人の実証体験が「柿が赤くなると医者が青くなる」と言わせたのです。

特に、干し柿は保存性が高まるだけでなく、風邪や細胞の酸化を防ぐカロチンが生柿の3倍以上にも増えます。いろいろな果物が市場に出回っているためか、近頃は昔に比べて柿があまり食べられなくなったような気がします。しかし身近な柿こそ、今が最も美味しく風邪にも有効なので、もっと積極的に食べたいものです。


体を癒す食材の力:栄養素・効果と効能 TOPページへ

海老マヨ・レタスチャーハン:レシピ

2008-01-21 09:39:42 | *M’s Kitchen*我が家の料理集
最近お気に入りの「かにチャーハンの店」で良く食べる
えびの中華マヨメーズ和えチャーハンを自分なりに再現
(ちょっとアレンジ)して海老マヨ・レタスチャーハンを作ってみました。なかなかイケてますので是非作って食べてみてください。

________________________________


<2人前>
ご飯:茶碗2杯分
レタス:2枚 1cm角位にカットし氷水にさらしシャキシャキにする
ネギ:5~6cm分位 十字に切り込みを入れ小口切りに
卵:2個
鶏がらスープの素:小さじ2
味覇(中華だし):小さじ2
塩(伯方の塩など)・コショウ:少々
ラード(なければサラダ油):適量 

=海老マヨソース=
海老:8~10尾 皮をむき背に切れ目を入れ背ワタをとる
イカ:お好みで イカそうめんより気持ち太めに切る
海老とイカは、酒:大さじ2・しょう油:小さじ1・塩:少々
  で下味をつける
うずらの卵:6個 茹でて皮をむく
菜の花(今回は無かったのでブロッコリーを使いましたが、
 チンゲン菜やアスパラでも):適量 塩茹でする

マヨネーズ:大さじ5
練乳:大さじ1
ケチャップ:小さじ1
豆板醤:小さじ1/2
牛乳:大さじ2
ガーリックパウダー:少々
塩・コショウ:少々
ごま油
サラダ油:大さじ3
マヨネーズ・練乳・ケチャップ・豆板醤・牛乳・
   ガーリックパウダー・塩・こしょうを混ぜておく


______________________________


<作り方>
1.フライパンを傾け大さじ3のサラダ油を入れ弱火をつける。
2.すぐに海老とイカを入れ弱火のまま7分目位まで火を通す。
3.火を消し余分な油を取り除き、混ぜたソース・うずらの卵・
  菜の花・ごま油を入れてチャーハンが出来るまで置いておく。
4.卵に鶏がらスープの素、塩・コショウを入れて混ぜる。
5.熱したフライパンにラードを入れ十分熱くなったところへ
  混ぜた卵を入れる。
卵を入れ7~8秒(半熟)でご飯を即投入すること。
6.さっと全体を混ぜ味覇・ネギ・塩・コショウを入れて混ぜる。
7.味を見て調節し、レタスを入れてザックリ混ぜ、すぐ火を消す。
レタスは余熱で火を通す感じにして下さい。
8.”3”の海老マヨに弱火をつけて混ぜて温めます。
9.お皿にチャーハンを盛り、海老マヨをのせて出来上がり。

チャーハンをパラパラに仕上げる為に、私は1人前ずつ作ります。
一般家庭では、多くても2人前までにした方がいいです。



玄米:栄養素・効果と効能

2008-01-17 10:06:13 | Weblog癒し日記
*便秘解消・血圧を正常にする働き*

日本人は長い間、玄米を主食としてきました。しかし江戸時代、白米に憧れる庶民は棒で突いてヌカと胚芽を取り除き、明治になると精米機が普及し始め、昭和に入ってからは高級イメージのある白米を主食にする人が一気に増加し、独特のにおいや硬さのある玄米は、食卓から姿を消してしまいました。

数年前からの健康ブームに乗って、玄米の良さが再認識され、スーパーなどでも手軽に買うことができるようになったものの、玄米を日常的に食べている人はわずかです。

例えば、ヒレカツ定食(ヒレカツ、キャベツ、ご飯、味噌汁、ほうれん草のおひたし)は申し分ないほど栄養豊富なメニューですが、実は一膳の玄米に、ヒレカツ定食の栄養素が全て含まれているのです。しかもカロリーはヒレカツ定食の半分以下。玄米がいかに優れた食材であるかがよくわかります。

精米の過程で玄米から削り落とされる「ぬか」「胚芽」の驚異的パワーについて、簡単に説明します。

<ぬか>
玄米のヌカには水溶性・不溶性の食物繊維がバランスよく含まれています。胃の中では、不溶性食物繊維が水分をたっぷり含んで膨張し、満腹感を与えます。また水溶性食物繊維は水分を吸うとドロドロに溶けてゲル化し、ゆっくりと胃から腸へ送り出されるため、消化吸収のスピードが白米より遅くなりますそのため少しずつ糖質が取り込まれてエネルギーとして消費され、脂肪がたまりにくくなります
腸の中では、胃からゆっくりと送り出された不溶性食物繊維がさらに水分を吸って膨張し、腸壁を刺激して蠕(ぜん)動運動を活発にし老廃物を排出させます。これにより便秘が解消されます。

<胚芽>
胚芽とは文字通り芽がでるところであり、ヌカと胚芽を併せ持つ玄米は、成長する生命力を宿した状態です。実はこの胚芽が芽を出そうとするその瞬間に劇的な科学反応が起きています
玄米には発芽に備えてたくさんのミネラルが含まれていますが、発芽前にはフィチン酸という物質にがっちりとつなぎとめられていて多くのミネラルが吸収されにくい状態になっています。しかし玄米が芽を出そうとするその瞬間、ミネラルはフィチン酸から切り離されて胚芽に移動し、ミネラルが効率よく体内に吸収されるのです。

さらに、発芽の際にギャバが多く増えます。ギャバとは脳の興奮を抑え、冷静さを取り戻す働きを持った神経伝達物質です。玄米にもギャバは含まれていますが、発芽玄米ではなんとその量は6倍になります。ギャバには高血圧を下げると同時に、低血圧の人の血圧を正常にする働きもあります。毎日食べ続けることで玄米の効果ははっきりと現れて、コレステロール値、血糖値が低下し、便秘が解消され、肥満予防、美肌効果とよいことずくめです。

玄米を使ったチャーハンや玄米粥、玄米ドライカレー等美味しく食べて玄米の良さを再確認し、健康増進に役立てましょう。


体を癒す食材の力:栄養素・効果と効能 TOPページへ

アーモンド: 栄養素・効果と効能

2008-01-16 09:53:30 | Weblog癒し日記
*老化防止・ボケ防止*

アーモンドは脂肪を含むので高カロリーというイメージがあります。しかしアーモンドの脂肪分のうち約70%は一価不飽和脂肪酸のオレイン酸です。一価不飽和脂肪酸は、善玉コレステロールを維持しながら悪玉コレステロールのみを減らす働きがあります。

アーモンドの一日の適量は23粒(約170キロカロリー)と言われてますが、ポテトチップス等の代表的なおやつに比べてカロリーはかなり控えめで、そのうえビタミン、ミネラル、食物繊維がバランスよく摂取できます。

食品を選ぶとき、とかくカロリーを気にしがちですが、栄養素も重要な基準であることを考えると、アーモンドは理想的なおやつであり、「天然サプリメント」と呼ばれるほど栄養バランスの優れた食品であることがわかります。

アーモンドの特徴「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEを多く含んでいることで、23粒で日本人女性の一日のビタミンE必要量を摂ることができます。ビタミンEは血液の循環を良くし肌荒れ、シミ、冷えなどを防ぐ効果があり、さらにホルモンの分泌を整えて、更年期障害の緩和にも役立つと言われています。

また自治医科大学の間藤方雄名誉教授の研究によると、マトウ細胞(脳に張り巡らされている細血管の細胞。血液中の余分な脂肪を吸収除去する働きがある)が老化し機能が低下すると、コレステロール等が血管に付着して脳梗塞にかかりやすくなるとのことです。そして脳の細血管と脳の掃除機能を活性化させる抗酸化作用のあるビタミンEの摂取は、体細胞の老化予防だけでなく、ボケ防止にもつながると発表しております。

くるみといい、アーモンドといい、ナッツ類はまだ解明されていない有効成分が多くあり、今後の研究によりそれらが数々発表されると思いますが、一粒の種に含まれる計りしれない効力を期待しながら、毎日適量を摂って健康に役立てたいものです。


体を癒す食材の力:栄養素・効果と効能 TOPページへ