小さな癒しの海へ

~癒しの温泉旅行三昧&癒しの熱帯海水魚生活~

発芽玄米:栄養素・効果と効能

2006-12-23 09:37:23 | Weblog癒し日記
*高脂血症・高血圧・ガンを防ぐ*

どんな料理とも相性が良く、生活習慣病の予防に不可欠な栄養素をまんべんなく摂れ、満腹感が出やすいので食べすぎを防ぐ・・・”ごはん”はまさに世界に誇る主食です。粒食のごはんは粉食のパンに比べ、食後の血糖値の上昇が穏やかで、肥満ホルモンのインスリンが急激に出ません。このように良いことづくめのごはんがいつのまにか敬遠され、脂肪が多くてインスリンが急速に出る欧米食が広まった結果、ついに日本人の血液中のコレステロール濃度は、若年層ですら米国並みになってしまいました。

そのような中で、ごはんが見直され始め、ことに最近注目されているのが、”発芽玄米”です。玄米は胚芽とぬかを付けたままの未精製の米で、水につけておけば芽を出す生命力を持った稲の実です。

発芽玄米とは、この玄米を水につけて胚芽の部分から0.5mmくらい発芽状態にしたものです。この発見は「研いだお米を少し水につけておくと、ごはんが美味しく炊ける。では、お米を水につけておくと何かの成分が変化するのか」という素朴な疑問から、研究が進められ発見されたものです。そしてなんと、玄米を水につけると、ギャバ(ガンマγアミノ酪酸=GABA)という物質が急速に増えることがわかったのです。このギャバは、脳の血流を改善して、イライラを鎮めたり、高血圧や高脂血症を改善するなど、数々の健康効果が知られています。

また、玄米のぬか部分に多く含まれるIP6は抗酸化力が強く、ガンの予防効果が数多く報告されている成分ですが、このIP6は玄米が発芽の準備状態に入ると、一部が分解してイノシトールという抗酸化力がより強い物質に変わることもわかりました。

「IP6の驚異」の著者である米国メリーランド大学のシャムスディン教授は「IP6にイノシトールが加わるとガン予防効果が相乗的に増す」と語っています。高脂血症の治療薬であるγ(ガンマ)オリザノールや、ガンの予防効果が強いフェルラ酸など、玄米のぬか部分に含まれる脂溶性の健康成分も発芽玄米にはしっかり入っています。

”健康増進機能は十分理解できるが、炊くのが面倒だし持続できない”といった玄米に対する不満を解消し、効能も強化した発芽玄米は、これからもますます注目を浴びることになりそうです。

玄米加工食品は、現在数社より発売されていますが、普通の米に比べて3倍程度価格が高いのが難点です。しかし、健康のことを考えれば、試してみる価値が十分にある優れた健康食品でしょう。

和風タラコスパゲティ:レシピ

2006-12-21 10:27:24 | *M’s Kitchen*我が家の料理集
<材料2人前>
タラコ:50g お酒大さじ1と混ぜておく
バター:大さじ2 常温で軟らかいペースト状にする
しめじ:適量 ほぐして炒めておく
マヨネーズ:大さじ2
昆布茶:小さじ2
しょう油:大さじ1/2
ネギ:少々 小口切りのカット
ブロッコリースプラウト:適量
きざみのり:少々

____________________________________________________________

<作り方>
1.スパゲティを茹でる。
2.ボウルにバター・タラコ・マヨネーズ・昆布茶・しょう油を入れて混ぜる。
3.炒めたしめじ・小ネギ・茹で上がったスパゲティを入れよく混ぜる。
4.味をみて塩こしょうをする。
5.お皿に盛り、ブロッコリースプラウト・きざみのりをのせて出来上がり。

ヘコアユ

2006-12-19 11:23:28 | 海水魚飼育図鑑
 ヘコアユ

学名/Aeoliscus 分布/西部太平洋 全長/8cm

頭を下にした独特の泳ぎ方で有名な魚である。群れで行動し、幼魚期はガンガゼ、成魚になるとエダサンゴなどの中に入って外敵から身を守るため、このような泳ぎ方が適している。口は小さくおちょぼ口で、細かな動物性プランクトンを主食としているため、飼育下でも乾燥餌に餌付くことはなく飼育の厄介な魚種である。10匹前後の群れで飼育しないと、ストレスで短命に終わるケースも多い。

魚貝類の缶詰:栄養素・効果と効能

2006-12-19 10:30:07 | Weblog癒し日記
*生鮮ものよりミネラルが豊富*

魚貝類は人体では合成できない必須アミノ酸をバランスよく含む優れた良質のタンパク源ですが、魚貝類の缶詰は生鮮ものと比べても、タンパク質が安定しており、むしろ増えているものもあります。そして、加圧加熱しているため身が軟らかく、消化吸収されやすい形になっているのが利点です。


ことに魚の缶詰は、カルシウム含有量が生鮮ものよりはるかに多く含まれています。骨ごと食べられることは言うまでもありませんが、タンパク質、ビタミンDとの相乗効果により、さらに効果的に摂ることができるのです。リンは、カルシウムと結びついて骨を作りますが、この比率も魚の缶詰は理想的で、有効に吸収されます。

日本人は慢性的なカルシウム不足といわれています。動脈硬化予防、骨粗しょう症予防に役立てるためにもカルシウムを有効的に丸ごと摂れる缶詰は大変便利です。また、魚は脂肪もたくさん含んでいますが、周知のごとく体によい不飽和脂肪酸が多く含まれています。

特に、サバ、イワシ、アジ、サンマ、カツオなど青背の魚には、EPAやDHAという体内では合成できない多価不飽和脂肪酸が豊富で、血液をサラサラにし、悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やします。このEPA、DHAは共に、生鮮ものより缶詰のほうに多く含まれています。それは、旬の最も脂がのりきった、とりたての魚をすばやく加工するため、通常期の2倍も多いのです。

しかも、この多価不飽和脂肪酸は、他の脂肪酸よりずっと酸化しやすく変質が早いのが欠点で、鮮度が落ちると有害な過酸化脂質が増えやすくなりますが、その点からみても缶詰は鮮度抜群の魚をスピーディーに調理するため、EPA、DHAは最高値のまま有効利用されているという優位性があります。これらの栄養素、有効成分、旨み成分は缶汁の中にもたっぷり溶け込んでいますので、一緒に食べて栄養効果をフル活用してください。たとえば、「イワシ缶詰のおろし和え」。身をほぐして大根おろしと和えるだけですが、ビタミンCが補え、ジアスターゼの働きで消化吸収がよくなります。

一方、貝類の缶詰も良質のタンパク質に恵まれていますが、低脂肪なので肥満の予防・改善には最適です。そしてこのタンパク質にはアミノ酸の一種であるタウリンがたくさん含まれています。タウリンには胆汁の分泌を促して、悪玉コレステロールを抑える働きがあるので、血圧の安定や動脈硬化の予防に効果的で、心臓・脳・子宮・卵巣の機能を高めてくれます

さらに鉄分も豊富で、生鮮ものより赤貝・バイ貝は2倍、カキは2.5倍、ハマグリは7倍も増えています。造血作用のあるビタミンB2、B12も含まれているので貧血予防効果は大です。

このように魚貝類の缶詰は、生鮮ものより栄養効果が優れ、ミネラルも豊かで利用価値の多い食材です。上手に利用して海の幸を丸ごと頂きましょう。


たっぷりキノコと辛子明太子クリームスパゲティ:レシピ

2006-12-18 05:13:36 | *M’s Kitchen*我が家の料理集
スーパーで辛子明太子が超特価なのを見つけこれは”買い”でしょう~と迷わずゲット・・・今日の夕食は和風明太子スパゲティに決まりだったのですが、生クリーム「半額」のシールに負けた私は生クリームもゲット・・・タラコクリームスパゲティに変更
と言う事で本日の夕食はきのこたっぷりの辛子明太子クリームスパゲティです。
クリーム系のスパゲティはクドくなりがちなため”タラコクリーム”には辛子明太子を使用します。その方がピリ辛感がありタラコを使うよりも食べやすいと私は思うからです。個人的な意見
材料2~3人前としたのは、通常3人前ですが、食べ盛りの私と相棒の様な男2人には2人前になります。余ったソースをバケット等につけて食べるのが最高っす

_______________________________


<材料2~3人前>
スパゲティ:今回はフェットチーネ(リングイーネ・ペンネ等も)
辛子明太子:50g
しめじ・舞茸:適量を手でほぐす
椎茸:3つ スライスにカット
生クリーム:1パック 200ml
にんにく:1片 皮をむき半分にカットしてつぶす
鶏がらスープ:小さじ1
昆布茶:小さじ1
お酒:少々
ネギ又はパセリ:お好みで

______________________________


<作り方>
1.お湯を沸かしスパゲティを茹でます。
2.フライパンにオリーブ油・にんにくを入れ火(弱火)にかけます。
3.にんにくの香りがしてきたら少量のバターときのこ類を入れ炒めます。
4.お酒をかけ辛子明太子・生クリーム・鶏がらスープ・昆布茶を入れて煮ます。
5.味をみて塩・こしょうをする。
6.茹で上がったスパゲティを入れソースとからめる。
7.お皿に盛り、ネギ・きざみのりをのせて出来上がりです。

湯たんぽ 優しい温かさで芯まで~癒される~

2006-12-18 03:19:07 | 癒しグッズ
姉から送られてきた”湯たんぽ”です。正直なところ・・・湯たんぽ・・・って感じであまり期待はしていませんでしたが、せっかくのいただき物なので使ってみました。いいんですこれが、すごく温かくて・・・いいんです。夜寝る前に熱湯を入れておけば朝起きる時間になってもまだ温かくて、一晩中足元を優しく温めてくれます。今では湯たんぽ無しでは寝られません。
この湯たんぽ(タンゲ化学工業)は空気の層で優しく暖めるポリ湯たんぽで、身体から水分を吸収せずにやわらかな温度で暖めますので、刺激も少なく、のども痛めません。本体とカバーの間に暖かい空気の層ができ、その暖かな空気がやさしく外側に発散されます。

低温火傷に注意湯たんぽを長時間身体に密着させて使用していると、低温火傷を起こします。低温火傷とは、体温より少し高い温度(40℃位)でも、皮膚の同じ場所に長時間に渡って触れていると発生するもので、皮膚の深いところまでおよぶ火傷です。特に乳幼児・高齢者・病人・疲労の激しい方・酔っている方などがご使用になる場合は特に注意してください。

私の使用の仕方は、夜寝る前に熱湯を沸かして湯たんぽに入れます。付属の専用きんちゃく袋に入れしっかり口を縛ります。さらにバスタオルで巻きます。これを足元に置くのですが、直接足に触れないように掛け布団と毛布の間に入れるのがポイントです。これで朝目覚めるまで足元から優しく温め続けてくれます

トマトの缶詰:栄養素・効果と効能

2006-12-16 09:15:52 | Weblog癒し日記
*カロチン・リコピンがたっぷり*

野菜や果物の缶詰は、魚貝類同様、栄養価が高い旬のとれたて野菜や熟した果物を産地ですばやく加工するので、初期食品(とれたて)の味や栄養価が生きています。缶詰にすることで野菜のシャキシャキ感や土の匂い、果物特有の芳香などが失われるマイナス面はあるものの、ビタミン・ミネラル・食物繊維は生鮮ものと、ほとんど変わりなく摂取できるので、栄養補填には力強い味方となってくれます。そして、数多くある野菜・果物の缶詰の中でも一番注目したいのがトマトの缶詰です。トマトの缶詰だけは生より栄養価がぐんと高くなっています。それは、缶詰用トマトは生食用トマトと品種が異なるためであり、しかも完熟したものが使われているためです。店頭に出回っているトマトは、まだ青いうちに収穫して追熟したものなので、完熟トマトに比べてカロチンなどのビタミン類は少なめです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」とさえいわれるように、トマトは赤くなればなるほど栄養効果が高くなります

トマトの赤い色は天然の赤色系色素カロチンとリコピンによるもので、太陽に当たって赤くなればなるほど多くなります。缶詰は完熟したものを使うので、当然これらの成分は多く含まれます。

βーカロチンはガン抑制効果が強いことで知られていますが、リコピンはβーカロチンの2倍も抗酸化力があります。トマトはその両方を含んでいるので、さらにガン抑制作用は強くなります。また、この抗酸化作用はガンばかりでなく、脳卒中や心臓病など成人病にも効果を発揮します。

さらに、トマトは血圧降下作用があることも良く知られていますが、これは多量に含まれるビタミンCと余分な塩分を体外に排出するカリウム、血中のコレステロールを減らす食物繊維のペクチン、血管を丈夫にするルチンの相乗作用によるもので、高血圧に悩む人には日常的に是非摂ってほしい食品です。

生より栄養価が高く、ストックのきくトマト缶はとても重宝します。パスタのベースソース、煮込み料理、シチューに、そして貝類缶詰と組み合わせれば、さらに健康効果は高まりますので、どんどん利用しましょう。

キムチ納豆:レシピ

2006-12-13 10:39:06 | *M’s Kitchen*我が家の料理集
キムチ納豆は混ぜ合わせたら冷蔵庫で一晩寝かせるのがポイントです。
寝かす事で味も栄養価もさらにアップします。
重要だから忘れないでね

____________________________________________________________

<材料2人前>
納豆:1パック
キムチ:1/4カップ 粗くきざむ
山芋:キムチと同量 5mm角位にカット
オクラ:2本 5mm位の小口切りにする

しょう油:小さじ1
みりん:小さじ1
ごま油:少々
ネギ
_____________________________________________________________

<作り方>
1.器に納豆と納豆に付いていたタレ・からしを入れよく混ぜる。
2.キムチ・山芋・オクラを入れさらに混ぜる。
3.しょう油・みりん・ごま油を入れ混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせる。 

海老玉子とじ丼・カツ丼:レシピ

2006-12-11 04:00:29 | *M’s Kitchen*我が家の料理集
海老が大好きな私はカツ丼のトンカツの代わりに海老フライをよく使います。トンカツ&海老フライの時もよくありますが・・・美味いっす実に美味いっすこんな簡単なのに~海老玉子とじ丼・カツ丼最高~
あまり料理が得意ではない1人暮らしの男性の方に超オススメの一品です。インスタントラーメン並みの時間でできあがるのでは・・・フライ(トンカツ・ヒレカツ・海老フライ等)さえあればすぐにできとても簡単だと思います。見切り品(半額)のフライを使うとすごくお得です。

_____________________________________________________________

<材料1人前>
海老フライ(又はトンカツやヒレカツ等):2本
タマネギ:1/4個
卵:2個
三つ葉:適量
ネギ:適量

<つゆ>
ヤマサの昆布つゆ:大さじ2
水:大さじ4
みりん:小さじ1

_____________________________________________________________

<作り方>
1.テフロン加工された片手鍋に”つゆ”の昆布つゆ・水・みりんを入れ火にかける。テフロン加工された鍋の方が盛りつけ時に楽です。
2.タマネギを入れ1~2分煮たら海老フライをのせます。
3.軽く混ぜた卵を全体にかけ三つ葉をのせ蓋をします。
4.卵に火が通ればできあがり。火の通し方はお好みで・・・私は白身が半熟派です。
5.どんぶりにご飯を盛り、その上にのせてネギをかけてできあがりです。