憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

ピックアップ   2019-07-04

2023年11月07日 | ピックアップ

KSS151Aは

おおむね、3種類あります。

WADIA用(高級機用)オリジナル、純正 

再生産品 (非常に怪しい物となっています。Hマークなど)

廉価版用 (廉価版向けにつくられたものか、

      オリジナルの粗悪品(ロット落ち)などを

      廉価版用に発光ダイオードとかを

      安物・性能の劣るものにつけかえてつくったか)

この3種類ですが(いま、公開出来るのはここまで)

この他に、

リビルト品が有ります。

上記の3種類のピックアップの発光ダイオード(など)を載せ替えたもの。

(まったく、つかいものにならない)

 

そして、新品の純正ピックアップは、

きちんと箱に入っています。

あと、防錆・防湿・防静のパッケージに入っていて

かつ、静電防止の袋にはいっていてと

かなり、厳重に取り扱われています。

 

と、いうのも、

よく知っておられる人が多くいて

これらの包みこそが、

本物の証拠になるため

それをきちんと残しているのですね。

自分の所で保管するにしても、

大事な保管道具ですから。

 

今やオリジナル新品は

20万を超すのではないかと思います。

当方が

オリジナル新品を入手したときは、

こんなに高くなく

1個では、それが本当に新品の数値か判らないため

(もしも、その1個が、劣化していたとしたら)

複数個、購入して

新品時の数値を確認しました。

 

これは、さすがに高いので、

なかなか、メンテナンスに使用されることは有りません。

(1台、希望されて、オリジナル新品を付けた機器があります)

と、なると、

当方も、保管にあたっては、元箱にいれて、

上に書いたような状態にして

保管方法のセオリーに基づき

厳重に保管しています。

 

まず、新品(新古品)は、でてこないし

ちゃんと、保管された状態です。

当方が入手するオリジナル中古良品も

きちんと、パッケージなどなどに入っています。

お見せしたいところですが、

これを見せると、また、偽物を売る人に悪用されかねないのですね。

実際、ロット落ちとか?を

本物と称して売っていたショップは、

静電袋にいれて、パッケージにいれて、いかにも、という状態で売っていました。

 

ここから、一度購入したのですが、

本物に見える様にある細工をしていました。

数値も悪い上に細工がばればれなので、

返品したのですが、

こういう改ざんとかも、

当方がみたら、判る事なのですが

この辺りも、ちょっと、公開するわけにいかず

当方として、

いえることは、

とにかく、数値を量っていないピックアップを

購入するのは、危険だ。

と、言うことだけなのです。

 

鳴るから、大丈夫。

では、ないので、ここは気を付けてほしいのですね。

で、たまに

数値を測定しています。

と、書いてるところもあるのだけど

その数値がどれくらいあるのか、

きちんと提示して貰って

実際にのせてつかってみないとわからないので、

保証期間を1年位はみてもらわないと難しいでしょう。

1年位で、数値は変わりませんから

これが、1年もしない内に数値が落ちたり

最初から調整で鳴るようにしてあるものだったり

と、危うい商品で有った時を考えると

申し訳ない事ですが

ちゃんとしたショップから購入するべきでしょう。

 

売りさばくだけ売りさばいて、

とんずらするという

パターンもあるので、

保証期間を1年とか取っていても

ここは、あてにできない場合が有ります。

 

で、当方も、きちんとした商社から購入しているのと

すぐ検品できるという強みや

個人が載せ替えるわけでは無いので

変な事をしたのではないかとか難癖付けられたりは無いわけです。

 

で、検品して、間違いない物を納品するというパターンになっています。

そんなに多くは入ってこないのですが

まれに、数値が落ちている物があり、これは、返品・交換となります。

 

ロット落ちなどが、よく静電袋にいれられて

(パッケージにはいっていたり、静電袋だけだったり)

うられていました。

で、たいていが、新品であれば、

販売する人は、その証拠となる、袋や箱からださない。

出す場合は、袋や箱やパッケージも見せる。

当然、半田封もしてありますので、

袋から出す必要が無いのですが。

 

半田をあとから、つけているようなものは、

何かの機器から、とりはずしたものと考えられます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿