毎日暑いですね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
カラッと暑くなくて、湿気が多くて
毎日朝から過ごしにくいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
術後、もうすぐ3か月になるので
傷口の痛みは、もう感じなくなりましたが
まだちょっと違和感は残ってるかな?
なんの違和感もなくなるには、
今年いっぱいかかるかもしれません。
でも、レッスンは手術前と同じように
出来るようになっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
秋にホームコンサートを開くので、
それに合わせて、グレードを受ける生徒や
楽器店のコンクールを受ける生徒がいるので
その子たちの曲を、他の生徒たちより
一足早く考えています。
コンクールを受けるとなれば、
選曲がとって~~も大切です。
それから、その曲をちゃんと弾ける
「手」を作っておくことが大切です。
ピアノを習ったことのある人や、習っている人は
先生から、手の形を丸く・・と言われたことが
あると思います。
サラッと言う先生がいれば、
しつこく言う先生もいると思いますが
私は、とって~~もしつこい先生だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ピアノをちゃんと弾ける手を作るには
時間のかかることです。
ピアノを弾くのって、
結構指や腕の筋力も必要なんですよね。
ちゃんとした形でピアノを弾かないと
ちゃんとした筋肉がつかないです。
スポーツ選手を見ると、
よくわかります。
水泳選手は、水泳の体型。
野球選手は、野球の体型。
お相撲さんは、お相撲さんの体型。
筋肉の鍛え方で、その体型になっていくんですよね。
7月に野球部を引退した息子も
小学生の時は、ヒョロヒョロに痩せていたのに
高校生になったときには、
野球する人の体型になっていました^^
だから、ピアノを弾く人には
ピアノを弾く手を作る必要があります。
そこが基本だと思います。
うちに来てくれてる生徒さんには
しつこく「手」の形を注意しています。
何年も、何年も言い続けることもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どんな子にも、癖があるので
それを治すのは、簡単にはいかないんですよ。
しつこい先生だけど、
我慢して付いてきて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
カラッと暑くなくて、湿気が多くて
毎日朝から過ごしにくいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
術後、もうすぐ3か月になるので
傷口の痛みは、もう感じなくなりましたが
まだちょっと違和感は残ってるかな?
なんの違和感もなくなるには、
今年いっぱいかかるかもしれません。
でも、レッスンは手術前と同じように
出来るようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
秋にホームコンサートを開くので、
それに合わせて、グレードを受ける生徒や
楽器店のコンクールを受ける生徒がいるので
その子たちの曲を、他の生徒たちより
一足早く考えています。
コンクールを受けるとなれば、
選曲がとって~~も大切です。
それから、その曲をちゃんと弾ける
「手」を作っておくことが大切です。
ピアノを習ったことのある人や、習っている人は
先生から、手の形を丸く・・と言われたことが
あると思います。
サラッと言う先生がいれば、
しつこく言う先生もいると思いますが
私は、とって~~もしつこい先生だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ピアノをちゃんと弾ける手を作るには
時間のかかることです。
ピアノを弾くのって、
結構指や腕の筋力も必要なんですよね。
ちゃんとした形でピアノを弾かないと
ちゃんとした筋肉がつかないです。
スポーツ選手を見ると、
よくわかります。
水泳選手は、水泳の体型。
野球選手は、野球の体型。
お相撲さんは、お相撲さんの体型。
筋肉の鍛え方で、その体型になっていくんですよね。
7月に野球部を引退した息子も
小学生の時は、ヒョロヒョロに痩せていたのに
高校生になったときには、
野球する人の体型になっていました^^
だから、ピアノを弾く人には
ピアノを弾く手を作る必要があります。
そこが基本だと思います。
うちに来てくれてる生徒さんには
しつこく「手」の形を注意しています。
何年も、何年も言い続けることもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どんな子にも、癖があるので
それを治すのは、簡単にはいかないんですよ。
しつこい先生だけど、
我慢して付いてきて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)