9月23日に楽器店主催のコンクールに
娘が参加してきました。
小学生の頃からずっと参加しているコンクールですが
曲が大きくなってくると、いい演奏をするのが難しくなってきました。
金賞をもらえても、いい演奏と言えないこともあったり
前回受けた時は、銀賞でした。
娘の弾く演奏は、音楽の軸がぶれやすく
一生懸命弾いている割には、音が遠くまで響かないので
それを改善していくのが、ここ最近の課題でした。
音楽の道に進むかどうか、迷っている娘です。
周りの人たちからは、
「音楽の道に行かなくて、もったいないとは思わないか?」
と聞かれますが、娘の演奏を聴いてきて
私は全然もったいないとは思っていませんでした。
でも、この前の演奏を聴いて初めて
「音楽の方に進まないのはもったいないかも・・」と
思いました。
娘のソロをブログにアップするのは久々ですが
頑張った記念にアップします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これは、23日のコンクールの時の演奏。
金賞を受賞できました^^
ブラームス ラプソディ No.1
緊張しすぎて、目の焦点が合わなかったと言ってましたが
娘のいいところは、そんな風には見えない所だと思います^^
そして、こっちは9月14日の発表会の時の演奏。
ブラームス ラプソディ No.1
この時は、落ち着いて弾けたそうです。
実は、夏休み中もクラコンを受けていました。
その時の演奏ですが、これは全然ダメですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ブラームス ラプソディ 第1番 2014年8月15日演奏
これを聴いたときには、「音楽の道に進まない方がいいかも」と
思ったくらいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
この後、一か月練習して、発表会、楽器店のコンクールを受けたんです。
人前で一回弾く経験は、100回練習するより上手くなる・・と
以前コンクールの審査員の先生がおっしゃっていましたが
本番で何度も弾く・・という経験は、やはり大きいと思います。
娘が参加してきました。
小学生の頃からずっと参加しているコンクールですが
曲が大きくなってくると、いい演奏をするのが難しくなってきました。
金賞をもらえても、いい演奏と言えないこともあったり
前回受けた時は、銀賞でした。
娘の弾く演奏は、音楽の軸がぶれやすく
一生懸命弾いている割には、音が遠くまで響かないので
それを改善していくのが、ここ最近の課題でした。
音楽の道に進むかどうか、迷っている娘です。
周りの人たちからは、
「音楽の道に行かなくて、もったいないとは思わないか?」
と聞かれますが、娘の演奏を聴いてきて
私は全然もったいないとは思っていませんでした。
でも、この前の演奏を聴いて初めて
「音楽の方に進まないのはもったいないかも・・」と
思いました。
娘のソロをブログにアップするのは久々ですが
頑張った記念にアップします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これは、23日のコンクールの時の演奏。
金賞を受賞できました^^
ブラームス ラプソディ No.1
緊張しすぎて、目の焦点が合わなかったと言ってましたが
娘のいいところは、そんな風には見えない所だと思います^^
そして、こっちは9月14日の発表会の時の演奏。
ブラームス ラプソディ No.1
この時は、落ち着いて弾けたそうです。
実は、夏休み中もクラコンを受けていました。
その時の演奏ですが、これは全然ダメですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ブラームス ラプソディ 第1番 2014年8月15日演奏
これを聴いたときには、「音楽の道に進まない方がいいかも」と
思ったくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
この後、一か月練習して、発表会、楽器店のコンクールを受けたんです。
人前で一回弾く経験は、100回練習するより上手くなる・・と
以前コンクールの審査員の先生がおっしゃっていましたが
本番で何度も弾く・・という経験は、やはり大きいと思います。