◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

合唱のコンサート

2012-01-16 07:41:32 | コンサート
昨日、混声合唱団東大阪の定期演奏会を聞いていました。

娘が中学受験の時にお世話になった家庭教師の先生が、ゲストで出演されたからなんです。
(娘の家庭教師の先生は、お勉強も出来る、テノール歌手なんです^^)

合唱のプログラムは盛り沢山で、演出も楽しかったし
モーツアルトの戴冠ミサはとってもいい曲で、先生の歌声もとっても素敵でした

合唱団のみなさんが、楽しそうに歌われているのを見て
趣味で音楽を楽しめるって、いいなぁ~~って思いました。

音楽って、やっぱりいいですね~
レッスンに来てくれている生徒たちに
勉強の合間の息抜きにしたり、大人になってから自分の好きな曲を弾いて
ピアノを楽しめるようになってほしいなぁ・・と思いました。


再検査の結果

2012-01-13 07:44:36 | 日々のこと
半年ほど前、胸にしこりを見つけて検査してもらいました。

その時の日記は、こちら→☆☆☆

その時に、半年後の経過観察になっていたので、先週再検査に行くと
エコーで、またひっかかってしまい
前回は、細い注射針で細胞を取ってもらう細胞診だったのが、
今回は麻酔をして、もうちょっと太い針で細胞を取る、針生検という検査をしてもらいました。
ちなみに前回の細胞診より、今回の針生検の方が痛みは少なかったです。

その結果を昨日聞きに行きましたが、結果はやはり「良性」でした
再検査になって、とても心配でしたが 
結果がはっきりわかって安心できるので、検査してもらってよかったです。

これで経過観察は終わりで、今後は年一回のエコー検査と、
2年に一回のマンモグラフィー検査でいいそうです。
ただ、私のしこりはマンモにはうつらないので、
月一回の自己検診が一番大事かも。

今回のことで、お母さまたちに胸のしこりの話をすると
自分も乳がん検診で、ひっかかった・・というお母さまたちが結構いらっしゃることに驚きました。

しこりがあったり、のう胞があったり・・

胸のしこり・・というと、「癌かも・・」と心配になりますが
「癌」以外のことがほとんどみたいなので
検診は、ちゃんとしておいた方がいいですよね。

検査の度に、生徒さん達のレッスンを振り替えさせてもらいました。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。


厳しいなぁ~

2012-01-11 10:08:44 | 日々のこと
昨日から、学校が始まりましたね。
この冬休みは、いつもより長い冬休みだと思っていましたが
終わってしまえば、あっと言う間でした。

中学生以上の生徒さんたちは、今日、明日と実力テストがあるんじゃないですか?
うちの娘の学校は、7日が始業式だったので、昨日と今日がテストです。

昨日、中3の生徒のKくんから
「明日、テストがあるのでレッスンを休んでいいですか?」と
メールがありました。

もちろん 学生は勉強が大切なので
レッスンは、テスト終了後に振り替えました。
大切なテストなので、しっかり勉強して頑張ってほしいです^^

うちの息子も、今日、明日に大事な大事なテストがあります。
その結果で、来年度のクラスが変わり、大学受験へ向けての授業体制になるのですが・・

冬休み中も、クラブ、クラブ・・で、10時に家を出たら21時頃に帰宅する毎日
30日~3日までは、お正月休みでしたが、大量に出た宿題をこなすのに精いっぱいで
テスト勉強なんてする時間がありません

せめて今日くらいは、クラブないやろう~??と思ったら
今日も、バッチリ練習あるらしいです

息子は、今のところいわゆる「特進コース」に在籍していますが
約90名の生徒のうち、クラブをやっている生徒は約20名。
そして、一番厳しい野球部員は、息子一人です。

本人の志望大学に進学するためには、今のコースに残れないといけないのですが
テストはどうなるんでしょう~~~
成績が悪かったら、もちろんクラス落ちしてしまいます。

好きでやっているクラブですが、厳しいです~~

私はもう、応援することと祈ることしかできません。
息子が、全力を出し切れますように・・・・


発表会の選曲

2012-01-09 07:32:04 | 発表会
昨日は、小5の生徒4人に集まってもらって
発表会の曲選びをしました。

4人は、お友達同士でレベルも同じくらいなので
最近は、こうやって集まって曲を選ぶようにしています。

それぞれの好みを聞いて、曲を選んでいきましたが
4人とも、難しい曲を選んでいきました

「メチャ頑張ったら弾けるけど、頑張れる!?」って聞くと
みんな、「頑張る」と頼もしい返事^^

お母さまたちも一緒に来てくださっていたので
お母さまたちにも、納得していただき
かなり頑張らないといけない曲を弾いてもらうことにしました

そして、お友達同士で連弾をしてもらうので
その曲も選びましたが、ソロの曲が難しいので
連弾は、簡単にしよう・・と提案したのですが
そっちも難しい曲を「頑張る」と選んでいきました

子供たちには、私が思っている以上の力があるんだなぁ・・と
今までに、何度も思っているので
今度も、きっと力を出してくれると信じて
一緒に頑張って行きたいと思います

************

選曲が終わった後、保護者のみなさんと
発表会とは全く関係ない話題(子供の塾のことや、健康の話)で盛り上がって
とっても楽しい時間を過ごしました

お休みの日に、集まっていただいてありがとうございました


新年早々^^;;

2012-01-04 22:35:25 | レッスン
今日は冬休み明けに伴奏のオーディションを受ける
小4のAちゃんと、Mちゃんのレッスンをしました。

そのレッスンで、新年早々Aちゃんを涙目(?)にしてしまいました
・・と言っても、怒ったわけでも叱ったわけでもないんですよ。

オーディションの曲は2曲あって、1曲は難しくて1曲は簡単です。
Aちゃん・・冬休み中にとって~も頑張って、難しい方の曲を良く練習していました
でも、簡単な方の曲があまり出来ていなかったので
「これではオーディションは受けれないよ」ってちょっと厳しく言ったんです。

Aちゃんは、自分でオーディションを受ける・・と決めたのだから
オーディションを受けれるレベルまでは、やってほしいと思うのと
オーディションを受ける他の子たちが、どれくらい弾けるのかわからないので、
Aちゃんに、出来る努力はしてほしいからです。

難しい曲が弾けるんだから、簡単な曲だって弾けるはず!
あとちょっとの努力で、もっと上手に弾けるようになるよ~。

今、頑張っていることは、必ず実になるから
次のレッスンを楽しみにしているね