◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

野菜作り

2012-06-10 08:00:19 | 日々のこと
GWに、プランターにお野菜の苗を植えました。
そのお野菜たちが、ドンドン大きくなっています^^

プチトマト。小さなお花だったのが


こんなに実が付いてきました^^



これは、キュウリ。


キュウリも実ができました。
赤ちゃんキュウリって、とっても可愛いです



ピーマンです。




これから、暑くなるとドンドン大きくなるかな?
実が沢山生ると、うれしいなぁ~


暗譜

2012-06-06 08:08:13 | わたしとピアノ
  

 
昨日は、久しぶりに自分のレッスンに行きました。

5月5日の発表会が終わってから、奥歯が痛くなってリンパが腫れて
遠くの歯医者者さんまで通っているので
いつもに増して練習不足でしたが、行って良かったです^^
先生には、申し訳ない状態だったのですが
それでも、ちゃんと課題を見つけてくださるので
本当にいい先生に出逢えたと思います

レッスンの度に、先生と話題になることが
「暗譜」の難しさです。

年と共に、本当に覚えられなくなっています
それは先生も同じみたいで、凄く努力しなければ覚えられない・・
と仰っていました。

子供の頃は、練習さえしていれば勝手に覚えられていたことが
今は、「覚えよう」と思って練習しなければ覚えられません。

脳みそを動かして、「覚える」という作業をしなければ
覚える機能は、ドンドン退化していくみたいです

子供っていいですね~。
努力しなくても、弾いてるうちに覚えられるんですから~。
うらやましいです。

今のうちに、いろんな曲をドンドン弾いてほしいと思います^^


死因を辿る ~大作曲家たちの精神病理のカルテ~

2012-06-01 08:03:21 | 
音楽史の勉強に、どんな本がいいかなぁ・・と
ずっと以前から探しています。

子供向けには、マンガ本が出ていますが
もうちょっと大きな生徒が楽しく学べる本って
なかなか見つかりません。

年号と事柄だけを覚えるのではなく、
作曲家の人生を知ることで、作品への理解がより深くなると思います。

むか~しに買った本で、今も時々読み返している面白い本があります。

今は、このサイズは絶版になっているみたいですが・・

死因を辿る 大作曲家たちの精神病理のカルテ』五島雄一郎著

高校生以上でないと、ちょっと難しいかもしれませんが
この本は、お医者様が書かれた作曲家の死因を検証した本で面白いです。
お医者様が書かれただけあって、病状がとっても詳しいです。

サイズがちょっと違いますが、この本も同じだと思います。
こちらだと、今でも手に入るみたいです。
でも、値段が高いですね