文房四宝

彷徨って、ここへやって来ました。

VISON 三重

2022年11月13日 | 地域情報
(猿田彦珈琲で ケーキ&コーヒー)

(伊勢の名物グルメ? 甘辛唐揚げ丼)

友人に誘われて、三重県多気町に有るビソン(VISON)へ。
オジさん2人、とりあえずモーニング(画像 上)ってことに。

初めての訪問なので、足早に全体を散策

昼食時間になったので、フードコート風エリアで、
伊勢の名物に仲間入り(?)した伊勢甘辛唐揚げ丼を。(画像 下)

土曜日だったので、若い人達カップル家族連れで賑わっていて、
オジさん2人はどうにも場違いな感じで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り蝶アサギマダラ

2022年10月19日 | 地域情報

(画像は、2年前に撮影した乱舞するアサギマダラフジバカマ


模様が美しい、渡り鳥ならぬ渡り蝶アサギマダラ
数年前、アサギマダラの姿を見つけた地元有志の人達が、
アサギマダラが好むフジバカマ花畑を作って。

以来、乱舞(?)するアサギマダラの姿が。

今年の天候不順のせいか、それとも他の理由なのか、
フジバカマの成長が思わしくなく、
未だアサギマダラ乱舞(?)を見ること叶わずっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつみ(汁)

2022年10月05日 | 地域情報
(ミニかき揚げ丼とセットになったひっつみ定食)


遠野ふるさと村を出て、戻る途中の伝承園を目指す。
観光スポットの一つカッパ淵もすぐ近くとか。

とりあえず、横に有る食堂で遅くなった昼食ってことに。
メニューに、初耳の「ひっつみ」定食の写真文字が。

興味津々、早速スタッフさんにあれこれ尋ねて。

うどんのようでうどんじゃない、きしめんのようできしめんじゃない。

岩手郷土料理 ひっつみ(汁)、みちのく堪能〜っ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野ふるさと村

2022年10月04日 | 地域情報





遠野に入って、先ず訪ねたのが遠野ふるさと村

んっ? 日曜日の午後なのに、広い駐車場数台のみ。
昼食の予定だったのに、レストラン休業中っ。

自然のままとも言えるけど、ちょっと荒れた感じで。
入村客も少なく、ゆったりのんびりと遠野ふるさと村堪能

確かに、遠野らしいとも言える雰囲気が感じられて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野物語

2022年10月03日 | 地域情報


3度目みちのく一人旅盛岡での仕事がお昼前には終わっちゃって。
帰りの飛行機は、午後5時半。たっぷり「時間調整」必要っ。

とりあえず3度目中尊寺ナビを設定して高速へ。

つて、走りながら疑問が。よく晴れた日曜日中尊寺
きっと観光客が沢山来て居て、求める静寂は無いのでは。

急きょ計画変更して、『遠野物語』で有名な遠野を目指すことに。

遠野インターを降りてすぐのT字路正面の山肌に、歓迎用文字がっ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡城跡公園

2022年10月02日 | 地域情報








3度目となった今回のみちのく一人旅
盛岡泊まりなので、散策予定の盛岡城跡公園近くのホテルを。

天守閣などの建築物は無いものの、歴史を感じさせる立派な石垣が。
江戸時代盛岡藩主となった南部氏の威光が感じられて。

白河小峰城会津若松城と並び「東北三名城」に数えられるそうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺表参道(月見坂)

2022年09月25日 | 地域情報


(金色堂で折り返し)


二度のみちのく一人旅、「時間調整」のため(?)二度の中尊寺
時間の関係で、誰も居ない開場前の早朝に。
おかげで、静寂に包まれた参道(月見坂)を一人占めっ。

結構急な坂道、を荒くしながらの散策

ネット情報によると、11世紀奥州に赴任していた源頼義とその子である義家が、
安倍氏追討戦勝祈願を、ここ月見坂で 行ったそうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北上駅

2022年09月20日 | 地域情報
(北上駅の 駅正面の勇姿)

6月9月、二度のみちのく一人旅
仕事先の関係上、岩手北上駅前のホテルを利用。

前回は、夜に散歩を兼ねて駅の真ん前を素通り。
今回は、駅の中(改札の外)まで丁寧に。

東北北海道新幹線の駅にもなってる割には、ちょっとジミな印象っ。
反対側の新幹線側は、もっと賑やか?

何にしても、知らない町の知らない駅は、旅情がかき立てられて。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺本堂

2022年09月16日 | 地域情報

(中尊寺本堂入口 参道向い側から)
(正門真近)
(本堂正面からの勇姿)
(ご本尊)

東北初上陸6月に続いて2度目みちのく一人旅
時間調整」(?)のため、再び平泉中尊寺を訪問。

中尊寺と言えば主役金色堂本堂脇役?。

そこは何ちゅうても本堂中尊寺メイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻空港と北上川

2022年09月15日 | 地域情報


みちのく一人旅からの帰り道。 花巻空港から名古屋(小牧)空港へ。
花巻空港に向かって離陸した後、じきに旋回
すると、左下に今飛び立った花巻空港の姿が。
その左上には蛇行する北上川がっ。

が厚く、期待していた三陸海岸男鹿半島は望めませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛越寺(2)

2022年09月12日 | 地域情報
(本堂全景)

(本尊の薬師如来)

(開山堂)

(遣水)

(常行堂)


(出島石組と池中立石)

毛越寺ホームページによると、9世紀半ば慈覚大師円仁開山し、
奥州藤原氏の二代基衡から三代秀衡の時代に多くの伽藍造営

往時には、中尊寺をしのぐほどの規模華麗さであったとか。
奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭い全ての建物が消失したとのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛越寺(もうつうじ)

2022年09月11日 | 地域情報
(毛越寺入口 入場料700円を支払って)

(2つある芭蕉句碑の一つ)

(庭園中心に配置された池)


前回のみちのく一人旅では立ち寄ることができなかった毛越寺
開園までの時間調整の為、1時間程中尊寺散策して。

大きなを中心に、浄土を模した庭園伽藍遺構が有り、
みちのくに華開いた奥州藤原氏歴史が偲ばれる世界遺産

松尾芭蕉の「夏草やつわものどもが夢の跡」の句碑も。


小雨降る つわもの眠る 毛越寺」(詠み人知ってる)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中尊寺

2022年09月09日 | 地域情報
(中尊寺本堂)

(金色堂)

(弁慶堂)

(西行歌碑)


前回の初めてみちのく一人旅の際に訪ねた中尊寺
今回も「時間調整」のため再び平泉中尊寺へ。
早朝の為、金色堂に至る表参道一人占めっ。

途中からも要らないくらいの小雨模様になって。
五月雨じゃなく、九月雨そぼ降る中尊寺もまた静寂幽玄

金色堂は、開場(8時半)前のため入場せず、参道を戻ることに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県(北上市)出張

2022年09月08日 | 地域情報
(搭乗前のFDA機の勇姿)

(離陸直後 下には小牧の街並みが)

(着陸寸前 花巻の田園風景)

(北上駅前のホテルの窓から 秋田方向を望む)


去る6月出張人生初みちのく一人旅(?)。
んで今日、2度目みちのく一人旅

名古屋空港から花巻空港を経て、北上夜曲北上市へ。

前回よりも厚く、北アルプス佐渡も全く望めず。
秋田県男鹿半島が霞んで見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路 集中工事

2022年09月03日 | 地域情報


昨日のこと、出張先神戸を夜7時半頃に出発。
ナビは、名神から京滋バイパス新名神伊勢道を指示。

名神夜間通行止め」は認識してたんですが、
日本の物流大動脈、まさか午後8時からとは。

結局、吹田強制的に出されて、近畿道迂回して京滋バイパスへ。
迂回路パーキングエリアも、どっちもそっちも大渋滞

コロナ騒動後、物流にも影響が少なく無い集中工事オンパレード

コロナ対策の「GO TO キャンペーン」ならぬ、「集中工事キャンペーン」?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする