(2月、3月は消費税計算前の金額 スマホを不自由無く使って、保険料込みで月2500円程)
政府が目論んだ、訳の分からない高止まりの携帯料金の値下げは何処へやら。
MNPゼロ円廃止、ライトユーザーにはやや恩恵?、悪評の2年縛りもお茶濁し、・・・。
って、結局のところ大手3社の抵抗で、下手すりゃ実質値上げっ?
ここは、シムフリー携帯&格安SIMに期待するしか無い?
かく言う私、高額なスマホ維持費に悩んだ末とりあえず選んだのがワイモバイル。
MNP現金一括で購入した NEXUS 5 は、後々選択肢の広がるシムフリー。
機器代一括払いのため、月々割が残って、毎月の維持費は画像の通り。(保険料500円含む)
基本契約は、データ量1GB(キャンペーンで2GB)ながら、
1回10分以内の通話が月300回まで無料のプラン。(基本契約税別2,980円)
当初、2年超えると機器代の月々割が無くなって、さらに1,000円プラスになる予定が、
最近になって3年目以降も基本料金は税別2,980円のままとのこと。
シムフリーの NEXUS 5 なので、データ使用料によっては他の格安SIMの選択肢も可能。
現在のデータ&通話使用料のライトな使い方だと、当面はこのままがベスト?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます