ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
文房四宝
彷徨って、ここへやって来ました。
ペンケース
2013年01月16日
|
文房具
今、仕事用
鞄
に入れて仕事に持って行っている
ペンケース
。
100均
で見つけた、
メガネケース
を
ペンケース
として活用。
最初
赤
のケースを買って、
万年筆
や
ボールペン
を入れて
チェック
。
しばらく使ってみてなかなか具合が良いので、
黒
色のも追加購入。
赤
には
ボールペン
や
多機能ペン
を、
黒
には
万年筆
を入れて・・・。
コンパクト
なので
鞄
の中でもさほど邪魔にならないし。
それぞれ数本ずつ入るので、それだけあれば
何時如何なる
シチュエーション
に出くわしても
準備万端
っ。
って、毎日それだけ
必要
かどうかは・・・・・・。
コメント
docomo F900iC
2013年01月15日
|
PC・携帯電話
メイン
の
携帯
は
docomo
なんですが、今では
通話
と
メール
のみ。
その他は
softbank
の
iPhone
ってことで、
携帯電話
は
2台持ち
。
ちゅうか、
会社
の専用
携帯
もあるので、実は
3台持ち
っ。
んで、時々
気分転換
に
メイン
の
docomo
を入れ替えたりして・・・。
普段は、もう古くなった
5年
モノの
F905i
(画像左)なんですが、
年明け
以来、さらに古い
7年
モノ
F900iC
(画像右)にチェンジして。
半年ごとに
機種変更
していた時代、他に
6年
モノの
F902i
や
ノキア
の
NM850iG
、
NM705i
も
気分転換
用に大事に持っていて・・・。
この
F900iC
、
不具合
で新しいのと
交換
してもらった直後に、
新しいのに
機種変更
しちゃったので、傷もなく
ピカピカ
ッ。
見ようによっては、どことなく
レトロ
な感じがグーッ!
コメント
三国志
2013年01月14日
|
中国
一年の計は元旦に有り
ってことで、
正月元旦
には、
万年筆
の
洗浄
、
愛用の古い
広辞苑
への
見出し語
の
追記
、
書を読む
等々を決行 (?) 。
書を読む
については、角川文庫の塚本史著 『
仲達
』 を・・・。
主人公の
仲達
は、 『
三国志
』 に登場する
魏
の
司馬仲達
のこと。
事件等の
発生年
や同時代の
朝鮮
と
日本
が、アバウトにしか登場してこないので、
適宜関係する
参考書
(画像) もめくりつつ、
万年筆
でノートにメモりながら・・・。
乱世の奸雄
曹操
の死 (220年) から、
曹丕
による
魏
の建国、
蜀
の
諸葛孔明
との
五丈原の戦い
、
卑弥呼
の朝貢を経て
主人公
仲達
の死 (251年) までを描いた
中国歴史小説
。
登場するのは、
曹操
、
劉備
、
孫権
はもちろん、
『
三国志
』 (演義) を彩る
諸葛孔明
、
関羽
、
張飛
等々。
年頭
に相応しく、
一気呵成
に (?) 楽しく読み終えることができました。
コメント
マカオ
2013年01月13日
|
中国
(画像は、3年半前に珠海市側から撮影したマカオのグランドリスボアの勇姿)
友人
から、
マカオ
に行かないかとの突然の
お誘い
の
携帯電話
が。
中国
マカオ
のすぐ北側に隣接する
珠海市
に住む、
日本に長く来ていた
中国人
の
友人
のお世話で、
時々
香港
・
マカオ
・
珠海
に出かけてたんです。
今回の
計画
は、
2月下旬
に出かけるとのこと。
その友人には、もう
3年半
ほども会っていないので、
出かけたいのはヤマヤマなんですが、
2月3月は
仕事
が
ピーク
になるので、丁重に断ることに。
昨年9月
には、
尖閣
騒動の真っ最中に、
中国語教室
の
修学旅行
(?) で中国
青島
に行って来たばかりだし、
先般
PC
が
クラッシュ
して
新調
したばかりだし、
我が家の
総理大臣
兼
財務大臣
の
許可
が下りそうにもないしっ・・・。
コメント
Windows 8
2013年01月12日
|
PC・携帯電話
今日のお昼前、図書館で
PC関連
雑誌を見ていた時のこと。
PC
を買ったら、今月いっぱいまで、
1,200円
で
Windows 8
(バージョンアップ版) を
ダウンロード
できる
権利
があるとの記事が。
先日買った
PC
は、
予算
問題は有ったものの選んだのは
Windows 7
。
メジャーアップデート
は、しばらく様子見るのが
鉄則
だし・・・。
会社
も
Windows 7
で、使い込んだ
XP
程じゃないけどそこそこ慣れてるし・・・。
その雑誌の
Windows 8
に関する記事を斜め読みして少し勉強。
タッチパネル
操作以外の部分では、特に
興味
をそそる記事も無くて・・・。
唯一
興味
を持てたのが、折角の
権利
を行使し、とりあえず
1,200円
で
USB
とか
DVD
に
ダウンロード
しておき、その後・・・って記事。
んでお昼過ぎ、早速
Windows 8
を
DVD
に
ダウンロード
。
これでいつでも
Windows 8
に
バージョンアップ
可能ってことに。
コメント
石原裕次郎万年筆
2013年01月11日
|
文房具
一年の計は元旦に有り
ってことで (?) 、
ご無沙汰している
万年筆
たちの
洗浄
及び
インク補充
も。
洗浄
及び
インク補充
をしなきゃいけないのは、実は
20本
ほども有って・・・。
とりあえず、そのうちの使いそうな (使わなきゃいけない) 数本を出してきて。
そのうちの一本が、
画像
の
石原裕次郎万年筆
。
キャップ
下側と
14K
の
ペン先
にも 「
Yujiro
」 の
刻印
が・・・。
充填した
インク
は、指定の
セーラー
の
カートリッジ
のブルー。
仕事がらみで
北海道
に旅した時に、
小樽
の
石原裕次郎記念館
で見つけた
逸品
。
ここでしか売っていないとの
キャッチコピー
に、
これは
ラストチャンス
じゃないかと焦り、
レジ
に直行っ。
どっちかっちゅうと、マイトガイ
小林旭
のほうが好きだったんですけど・・・。
コメント
Lenovo H520s
2013年01月10日
|
PC・携帯電話
(画像は、レノボのHPより)
年初、
完全クラッシュ
させてしまった
XPマシーン
に代わって、
今鎮座ましますのは、
Lenovo
の
H520s
47461NJ マシーン。
昨年
夏モデル
で、
OS
は
windows 7
、
メモリー
は
4G
(4G×1) 、
CPU
は
インテル
COREi5-2320
3.0GHz
(~3.3GHz) 、
HD
は
500GB
。
外付けHD
に
バックアップ
してあった
画像
、
メールアドレス
等を
復旧
させ、
すべての作業が終了し、今快適に作動っ。
iPhone
で撮影した
ビデオ
も、
前機種
では
カクカク
して動きもわるかったのが、
今では
22.5型スクリーン
いっぱいに
サクサク
動いて・・・。
XP生活
が長かったので、
会社
のPCは
windows 7
になってるとは言え、
まだ慣れない(分からない)部分が有って、
画像編集処理
や
ファイル処理
など、
(楽しい?)
苦労
も結構有って・・・。
コメント (2)
グリーンベレー 活動再開
2013年01月09日
|
健康
仕事
の関係も有るので、
小学生
の
登校時
だけ参加している自称
グリーンベレー
。
その
実体
は、
自治会
内の自由時間の有る(暇の有る?)
有志
による
地域パトロール隊
。
私
も、
出勤時間
が
9時半
なので、
午前7時半
から
8時
にかけてだけ
出動
。
冬休み
が
昨日
で終わって、今朝から
出動
再開っ。
春
は、
桜吹雪
の
グリーンベレー
。
夏
には、
猛暑
の
グリーンベレー
。
秋
には、
紅葉
の
グリーンベレー
。
冬
は、
極寒
の
グリーンベレー
。
はたまた、
田畑
を吹き抜ける
寒風
が厳しい、
吹きっさらし
の
グリーンベレー
。
今朝は、凍えそうになりながら、
半月ぶり
に会う
小学生
たちに
新年の挨拶
。
コメント
丸善 筆記具
2013年01月08日
|
文房具
訳
有って、昨日
休暇
をとったので、やっと (?) 今日が
仕事始め
っ。
折角の
仕事始め
なので、ちょっと
気分転換
の意味も込めて、
ネクタイ
も (年末から) 変更、
胸ポケット
には聖地 「
丸善
」の
BP&SP
。
その昔、 (記憶では)
東京日本橋
の
丸善本店
で
万年筆
を買った時に
サービス
でもらった
逸品
。
何故か (って、分かってるんですが)
2本
も持っていて。
やっぱ
仕事始め
だし、ここは勝負
筆記
具ってことで選んだのが 「
丸善
」 。
ボールペン
と
0.5ミリシャーペン
が一体となった極めて
シンプル
な
逸品
。
って、今日は
挨拶回り
とかで、
筆記
の
機会
が無かったんですけど・・・。
コメント
ザ・タイガース
2013年01月07日
|
音楽
(画像は、朝日新聞社会面の一角に載ったザ・タイガース復活のニュース)
昨夜
の
ネット
の
ニュース
にも有ったんですが、今朝の
朝日新聞
朝刊にも・・・。
もう
40年
ほど前、
GSブーム
の頂点にいたあの
ザ・タイガース
が、
1971年
の
解散
以来初めてとなる
オリジナルメンバー
で
復活
とのこと。
ザ・スパイダース
、
ブルー・コメッツ
、
ザ・ワイルドワンズ
、
ザ・テンプターズ
、
オックス
、
ジャガーズ
、
カーナビーツ
・・・・・・。
一つの
時代
を駆け抜けたあの頃、思い出すだけでも
たぎるもの
がっ。
ホンマ、
若返る
わ~っ! って、歳した証っ?
コメント (2)
Lenovo windows7 & corei5
2013年01月06日
|
PC・携帯電話
(本体、ディスプレーの接続が済んで立ち上がった最初の画面)
ついに来ましたっ! 新しい
PC
っ!
昨日
の
夕食後
っ!
希望の
デスクトップPC
は、どこの
家電量販店
でも数台展示してるだけ。
4店
回っても、
Gateway
、
mousecomputer
、
Lenovo
だけ。
一世を風靡した
デスクトップPC
はもう人気がないのか、
展示されているのは
ノートPC
と
ディスプレイ一体型PC
ばかり。
3店目
の
初売り価格
で、一番納得のいく
Lenovo
に決定。
ミニタワー型
の
旧モデル
なんですが、
スペック
の概要は、
windows7
、
corei5
、
500GBハードディスク
、
4GBメモリー
。
昨夜、
家内
も
孫
も捨て置いて、
深夜
まで
旧マシーン
の
取り外し
から、
ニューマシーン
の
初期設定
やら
バックアップディスク作成
、
itune
など必要なソフトの
ダウンロード
、
インターネット接続
、
メール設定
等々、それはもう
至福の時
っ。
今日
はこれから、
外付けハードディスク
に
バックアップ
してあった
各種データ
の
復元作業
と
未接続
の
webカメラ
や
ヘッドフォン
等の
接続
。
コメント
PCクラッシュ続編
2013年01月05日
|
PC・携帯電話
PCが完全クラッシュしたのは正月4日、昨日の朝のこと。
PCは、今じゃ無くてはならない家庭の必需品。 早々に家電量販店巡りの旅へ。
家電量販店のPCコーナー巡りも、楽しみの一つ。
若いスタッフとの遣り取りも、これまた楽しみの一つ。
細かく別れたCPUが…、windows7かはたまた8か、最近のノートタイプは…等々。
家電量販店でも、ノートタイプと一体型が主流で従来のデスクトップは展示も数台。
もう力を入れてないのか生産してないのか、日本メーカーの従来型デスクトップは展示ゼロ。
結局、家電量販店巡りの3店目で出会うことができた従来型デスクトップを買うことに。
コメント (2)
PCクラッシュ
2013年01月04日
|
PC・携帯電話
正月早々、昨日の朝からPCの調子が思わしくなくて…。
何とかしようと弄り過ぎたのか、結局薬局スイッチも入らなくなって。
もう7年9ケ月になる愛しのwindowsXPマシーン。
とりあえずの不満は無かったものの、心の準備(?)はできていて。
早速10時の開店を待ちかねて、家電量販店巡りに猛ダッシュっ!
何とか3店目の初売りコーナーで気に入るのが有って…。
残された最大の難関は、総理大臣兼財務大臣のお許しがっ。
コメント (2)
初詣
2013年01月03日
|
地域情報
(お正月で混雑する伊勢神宮外宮の正宮前)
奥方
は、
友人
と
初ランチ
とかで、お昼前から
お出かけ
っ。
んで
独りぼっち
となった
正月3日
。
思い立って、
伊勢神宮
参拝に出かけることに。
おかげ横丁
の有る
伊勢神宮
(内宮) は、メチャ混んでいそうなので、
様子見がてらもう一方の
伊勢神宮
(外宮) に行ってみると、
何とか
駐車場
に入れそうな雰囲気で・・・。
今年
秋
の
遷宮
(二十年に一度の建て替え) を控えて、
正面入り口に
せんぐう館
も新しくできていて、
伊勢市駅
から
外宮
に至る
参道
にも、
赤福
などのお店が・・・。
期する所有って、
お守り
も買ってきたし、
きっと
今年
は例年以上に
良い年
になるような
気配
が・・・。
コメント (2)
シュエダゴン・パゴダ
2013年01月02日
|
MYANMAR
PC
の
デスクトップ
画面を
変更
してみました。
今回選んだのは、敬虔な
仏教徒
の国
ミャンマー
を代表する、
ヤンゴン
市内にある輝く仏塔
シュエダゴン・パゴダ
。
「
ビルマの竪琴
」にも登場する、
日本
にも(プチ)なじみの深い
仏塔
。
使用した
画像
は、
2008年
に訪問した際に撮影した
画像
。
そこは、
時間
はゆったりと流れ、(すさんだ?)
魂
が癒される所。
一人歩いていれば、澄んだ
瞳
の人々が、優しく
声
を掛けてくれる。
4回
の
ミャンマー
訪問で、
6回
も訪ねた
お気に入り
の場所。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
カレンダー
2013年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
宮川堤(伊勢市)
横輪桜
オーストラリア土産(2)
さんまの蒲焼丼
オーストラリア土産
鳥羽国際ホテル ランチ
河津桜
ミャンマー土産
DVD『日本誕生』
米 高騰対策
>> もっと見る
カテゴリー
文房具
(429)
PC・携帯電話
(262)
MYANMAR
(189)
中国
(48)
ベトナム
(23)
地域情報
(315)
家族
(110)
図書・書籍
(58)
車
(15)
菓子・グルメ
(258)
音楽
(12)
ファッション
(18)
腕時計
(44)
天体・宇宙
(5)
旅行
(7)
健康
(43)
日記
(206)
最新コメント
Unknown/
米 高騰対策
ミンガラーバー/
米 高騰対策
文房四宝/
伊勢うどん(定食)
ミンガラーバー/
伊勢うどん(定食)
サムライ/
クロス テックスリー
文房四宝/
赤福氷(2024)
ミンガラーバー/
赤福氷(2024)
文房四宝/
ツバメの巣 ジュース
ミンガラーバー/
ツバメの巣 ジュース
ミンガラーバー/
ベトナム インスタントコーヒー
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録