デンマークより妹が更新します。
沢山のお花が今年も咲いて綺麗です。アネモネも5月ほどの勢いはないのですがまだ綺麗に咲いてくれています。
日本では秋に咲くコスモス、我が家ではもうす咲くような感じです。
この時期とてもよい天気なので、修理すところは直したい我が家。
築50年のふっる~いおうちに住んでいるので、いたるところがぼろっぼろっ(泣)
とにかく窓から修理を始めているのですが、なんせ大工さんの時給1万円!+窓代(内25%消費税)
高すぎます、DIYが得意な人はどんどん自分で修理しますが、旦那さんは苦手な方。。
窓の修理はとても一度に払える感じではないので、毎年少しずつ修理します。
知り合いの大工さんに声をかけて直してもらっています。
今シーズンは私の作業している事務所&作業所の修理を知り合いに頼みました。
この南側の窓はとても大きな窓なのに窓が開かない。
冬はスースー寒いし、夏はサウナ状態・・
早く修理したいです。
そして今回頼む大工さんにはアンティークなイスを提供する約束をしています。
家具屋で働く旦那さんはたまに新しい家具の配達にいくと、古い家具を引き取ってきます。
もちろん粗大ごみとして扱うのですが、まだまだ使える家具もあります。
このイスもロッキングチェアーのようになってて、前後に揺れます。
なんだか捨てるにはもったいないですね・・
写真はコペンハーゲンで見かけた、透明人間。
子供も恐る恐る近づいています。