ちょうど新横浜でHay Say Jamp 7 が横浜アリーナでコンサートをやっていて
駅は女の子の熱気でムンムン。
Hay Say Jamp は知っていたけど。。
Hay Say Jamp 7なんてあるの知りませんでした。
Hay Say Jamp も十分若いけど、Hay Say Jamp 7はその中でも若いメンバーだけで
構成されているそうです。
私。。だんだんわからなくなってきました。(笑)
駅は女の子の熱気でムンムン。
Hay Say Jamp は知っていたけど。。
Hay Say Jamp 7なんてあるの知りませんでした。
Hay Say Jamp も十分若いけど、Hay Say Jamp 7はその中でも若いメンバーだけで
構成されているそうです。
私。。だんだんわからなくなってきました。(笑)
イチロー 優勝インタビュー「イキかけました!」
日本優勝しましたね!
日本VS韓国って一番燃えます。
似た顔の者同士っていうのは、なぜかライバル心が強くなるのは気のせい!?
それにしてもイチロー さすがスターです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
個人的に岩隈、よく頑張ったなーと思うので私の中ではMVP![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
個人の力でいったらアメリカなどが一番!?な気がしますが、チームプレイは
やっぱり日本人強いな~と思いました。
追伸
韓国の名前って イ ○○ って名前が多いですね。
日本でいう伊藤とか、佐藤みたいな感じなのかな。。とふと思いました。
日本優勝しましたね!
日本VS韓国って一番燃えます。
似た顔の者同士っていうのは、なぜかライバル心が強くなるのは気のせい!?
それにしてもイチロー さすがスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
個人的に岩隈、よく頑張ったなーと思うので私の中ではMVP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
個人の力でいったらアメリカなどが一番!?な気がしますが、チームプレイは
やっぱり日本人強いな~と思いました。
追伸
韓国の名前って イ ○○ って名前が多いですね。
日本でいう伊藤とか、佐藤みたいな感じなのかな。。とふと思いました。
最近、マスキングテープを買ってから、いろんなものを貼りたくってしかたがありません(笑)
マスキングテープとは、本来「塗料を塗りたくない境目の部分に貼り付け、塗装が終わったらはがす」
という使い方をするもの。
ペンキを塗ったりする時に、ここの部分には塗りたくない。。っていうところに貼るそうです。
なので貼りやすいのに剥がしやすいという優れもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今はいろいろなカラフルなものが出ています。ちょっとしたところに貼るのにも可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
大雑把な私。テープを引きちぎって使う事もしばしば。
でも、そのラフな感じがまた、キュートにみえるような感じがします。
それと嬉しいのが、モビールを飾る時に使えるということ。
今まで天井のモビールをセロテープで貼っていたのですが見た目、セロハンテープ
ってあんまりお洒落じゃないですよね。
でも、マスキングテープを使うとオシャレ!
また。モビールで使用している糸と相性がいいのか、セロハンテープで貼っていた時には、たまに落下したり
したのですが、マスキングテープにしてから全然剥がれません。
今はいろんなところで買えるみたいなので、興味がある方は是非!
購入してピタピタ貼ってみてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
マスキングテープの本もでているそうです。
↓
マスキングテープの本![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=lovedenmark-22&l=as2&o=9&a=4072620882)
マスキングテープ、使っている人いるかも!? ↓
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)
マスキングテープとは、本来「塗料を塗りたくない境目の部分に貼り付け、塗装が終わったらはがす」
という使い方をするもの。
ペンキを塗ったりする時に、ここの部分には塗りたくない。。っていうところに貼るそうです。
なので貼りやすいのに剥がしやすいという優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今はいろいろなカラフルなものが出ています。ちょっとしたところに貼るのにも可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
大雑把な私。テープを引きちぎって使う事もしばしば。
でも、そのラフな感じがまた、キュートにみえるような感じがします。
それと嬉しいのが、モビールを飾る時に使えるということ。
今まで天井のモビールをセロテープで貼っていたのですが見た目、セロハンテープ
ってあんまりお洒落じゃないですよね。
でも、マスキングテープを使うとオシャレ!
また。モビールで使用している糸と相性がいいのか、セロハンテープで貼っていた時には、たまに落下したり
したのですが、マスキングテープにしてから全然剥がれません。
今はいろんなところで買えるみたいなので、興味がある方は是非!
購入してピタピタ貼ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
マスキングテープの本もでているそうです。
↓
マスキングテープの本
マスキングテープ、使っている人いるかも!? ↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ](http://overseas.blogmura.com/denmark/img/denmark88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/interior88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)
近所で、素晴らしいミモザを見つけました。
フランスではミモザは春を告げる花として親しまれているそうです。
また、3月8日イタリアでは男性が女性にミモザを贈る習慣があるとのこと。
お花屋さんではミモザはよくみかけますが、地植えされているのは、はじめて
みました。なかなか圧巻の美しさです。
フランスではミモザは春を告げる花として親しまれているそうです。
また、3月8日イタリアでは男性が女性にミモザを贈る習慣があるとのこと。
お花屋さんではミモザはよくみかけますが、地植えされているのは、はじめて
みました。なかなか圧巻の美しさです。
優雅に美しいお花をデコレーションしている女性。でも花の下に、不思議なものが!?
こちらは、葬儀で使用するお花飾りの練習をしているデンマークのお花の学校の様子です。
日本では菊のイメージですが外国では果物など使ったりと華やかな感じですね。
最近、おくりびとをみてから、他の国は亡くなった後、どうなるんだろう?
と疑問に思うようになりました。
ちょっと調べたところ、ヨーロッパでは今までは宗教的なことから土葬が多かったそうですが
最近は、急ピッチに火葬が増加しているそうです。デンマーク、チェコスロバキアなどは、今、70パーセント前後火葬とのこと。
日本は世界的にも珍しい火葬一辺倒の国だそうです。
そういえば、エジプトはミイラ、アメリカはゾンビ、中国はキョンシーとか
お国柄が出ていますしね。
キョンシー
※なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうち魂がなくなり
魄のみもつキョンシーになる。
風水っていうのが中国ならではですね。
キョンシー。。自分で書いてて懐かしい~と思っちゃいました。
昔、キョンシーごっことか近所の友達としたな~とか思い出しました。
息を止めて頑張ってみたりとか(笑) 駄菓子屋にもお札売ってたな。。
冠婚葬祭ってそれぞれの国のやりかたがあって、興味深いです。
その違いで戦争や争いが起きる事もありますが、それぞれの違いを認めて
共存していくことが大事じゃないかなと思います。
そういった意味でも「おくりびと」が受賞したというのは嬉しいですね。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)
こちらは、葬儀で使用するお花飾りの練習をしているデンマークのお花の学校の様子です。
日本では菊のイメージですが外国では果物など使ったりと華やかな感じですね。
最近、おくりびとをみてから、他の国は亡くなった後、どうなるんだろう?
と疑問に思うようになりました。
ちょっと調べたところ、ヨーロッパでは今までは宗教的なことから土葬が多かったそうですが
最近は、急ピッチに火葬が増加しているそうです。デンマーク、チェコスロバキアなどは、今、70パーセント前後火葬とのこと。
日本は世界的にも珍しい火葬一辺倒の国だそうです。
そういえば、エジプトはミイラ、アメリカはゾンビ、中国はキョンシーとか
お国柄が出ていますしね。
キョンシー
※なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうち魂がなくなり
魄のみもつキョンシーになる。
風水っていうのが中国ならではですね。
キョンシー。。自分で書いてて懐かしい~と思っちゃいました。
昔、キョンシーごっことか近所の友達としたな~とか思い出しました。
息を止めて頑張ってみたりとか(笑) 駄菓子屋にもお札売ってたな。。
冠婚葬祭ってそれぞれの国のやりかたがあって、興味深いです。
その違いで戦争や争いが起きる事もありますが、それぞれの違いを認めて
共存していくことが大事じゃないかなと思います。
そういった意味でも「おくりびと」が受賞したというのは嬉しいですね。
![にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ](http://overseas.blogmura.com/denmark/img/denmark88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/interior88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)