α77、RX100の二台体制になってから久しいが、一昨日、ユーザー登録した人にα7の豪華なカタログが送られてきた。
α7/7Rの発売に合わせてフルサイズEマウント用のレンズも揃えるらしい。
これで、ソニーはαマウントとEマウントにそれぞれフルサイズ用とAPS-C用と合計4つのレンズラインナップを持つ事になった。
これは巨人キャノンでも職人ニコンでもなし得ていない快挙というか暴挙というか、プッツンきちゃったのか将来への布石なのか、ユーザーとしてはヨーク考えなければならないと思う。
ソニーは差別化戦略としてフルサイズ路線を突っ走るだろうから、APS-Cは放っておかれる可能性大だな。
まあ、4つのラインナップで真っ先になくなると予測されるのはαマウントのDTシリーズ(APS-C用)だろうな。
α57とかα65とか、いやα77だって危ないなあ。
たぶんα78があるとすると廉価版フルサイズだろう。α88になるかも。
そうするとα77用に買った2本のDTレンズは無駄になるかもしれんな。
α7に話をもどすと、個人的には「惜しい」カメラだな。それは、
ハイエンドでも無いのにストロボがついておらん!!
この一点につきる。室内での撮影とか日中シンクロとかストロボは絶対的に必要なんだけど、旅をしながら撮影をする私にとって内蔵ストロボがあれば十分で、外付けストロボは邪魔になることがおおいんだなー。カバンには入れて出かけるとしてもスナップ撮影の時はもっていかないのだよ。
あとはきになるのはAF速度と精度だな。NEX-7やRX1をさわってみて不満だったのはやはりAF。
RX1ははっきり言って遅い。35mmとはいえF2のレンズを位相差AFなしでやるのはかなりきつそうだった。
NEX-7はすごく遅いってかんじはしなかったけどNEX-6よりも高いのにAFが遅いというのは許せん!ってな感じ。
α77は重いけどAPS-Cだけど、、、撮影そのものに不満は少ないAFも速いし。
RX100は軽いしレンズは明るいし、まあ所詮1インチなのでコントラストAFでももんだいないだろうな。
やはり、RX100はいいカメラですな、個人的には90点。望遠側でもっと寄れて、コントロールリングにクリックがつけば100点。
とりあえずヨドバシとかでさわってみてグッとくるか確かめてみたい。
α77に決めたのはシャッター音だった。EOS-6はだめだった。EOS-5MK3はまあまあだったけどEOS-1NHSのような気持ちよさはなかったな。
D600はEOS-6に比べてかなりよかったけどα77には及ばなかったな。
僕のベンチマークはCONTAX RTS3。。メチャ重いチタンボディのなかでシャッターがシャキーンとなるんだよね。
ボディが重いからボディは全く動く気配ものないため、ミラーショックを感じることもない。
何度もヨドバシいつか買いたいな~。
また脱線した。
まとめ:実際にさわって、触り心地とシャッター音を聞いてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/4b5e19e372c37d1a0a13fd0f6c4a7cf7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/f51a4c552f8b1eb9c8163986b1f15b3c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/e9b69213b8a38364892a8c675e2d87b4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/01fc46cd0208866e0e1941c16ce50575.png)