をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

哀れなるものたち(映画)

2023年11月25日 | 映画
映画「哀れなるものたち」

よく、海外での受賞や豪華俳優陣、あるいは大作扱いした宣伝文句を鵜吞みにして期待して観に行くと、裏切られたり、まずいなこりゃというときがある。内容は必ずしも悪いということではないのだけれど、ミスマッチなバイアスがかかったまま観ない方が映画は楽しめるんじゃないかな。
ということでいわゆる感動的な名作と思って連れて行かないように(R15で子供は観られない)。大劇場で観るというよりも、昔で言ったらバウスシアターなどで観たよ、といった感じの作品。

俳優陣は粒ぞろい。「ラ・ラ・ランド」主演のエマ・ストーン、相手役にマーク・ラファロ、そして主人公の父で医師役は、今や大御所ウィレム・デフォーとくれば、観てみたい、どんなだろうと想像を掻きたてられる。
「フォックス・キャッチャー」の演技や最近はアベンジャーズで知られるマークさんは、「はじまりのうた」の演技が秀逸だったのでご贔屓なので、特に期待。

少々ストーリーに触れると、医師にはハイティーンの美しい娘がいるが、行動や言動がトンチンカン。それもそのはず。実は娘は自殺した女性の体に宿っていた胎児の脳を移植した、いわばフランケンシュタイン。ウィレムさんのマッドサイエンティストの切れ気味演技は健在ですが、途中から主人公は世界を見たくなり、マーク演じるいい男(少々無理があるが)と父の元を出奔。
いろいろ経験を重ねていくが、知らない人々にだまされてすってんてんになり…。
とにかく裸・絡みシーンが多く、辟易。マーク演じる同行者を捨て進む道が、宣伝にある「女の自立」とは到底思えないところに、この映画か原作かの穴がある。
女はたとえ幼くても、生理的にNOなものには敏感なのだ。
目的のために淡々と誰とでも興じるというストーリー展開に、共感できずついていけなくなった。

うーん、そうだ!これは女性の自立ではなく、AIの進化の物語ではないか、と、ここで見方を変えていくことにした。
人間なら踏み越えられない一線や躊躇があるが、彼女は欲望に真っすぐで、生理的嫌悪感を感じることがない。人間じゃなくAI知能のロボットなんだと思えば腑に落ちる。
シンギュラリティ、怖いね、というのはこういうことなのだろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちはどう生きるか

2023年11月17日 | 映画
映画「君たちはどう生きるか」

宮崎駿監督の久々のアニメ作品。引退宣言はしたが、復活の最新作。つくる元気が沸き上がって、あるいは残しておかねばの気持ちから現場に戻られたなら、何度でも撤回して戻ってきてほしいと思う。

少しむずかしいという声もあり、それはそうだなとも思う。でも子供時代の戦争という記憶を映像に投影するため、極私的世界になったのではと思う。だから最初からファンタジーの世界へとか、次々と起きる不思議な世界というのは、前半は抑え気味だし、ラスト前のあたりの話も子どもには分かりにくいかもしれない。
とはいえ、不思議な塔へ行く森の道の絵は、手書きの緑が呼吸をしているような感じですごく美しいし、ストーリーもアオサギと出会ってからは、めくるめく冒険の世界だ。
ただ、主人公と旅をするアオサギがいま一つ入り込めなかった。いつも善も悪も出てくるのだから、ひねくれものの設定はいいのだが、見た目、鼻が大きくブツブツがいっぱいなおじさんなところが、手塚治虫氏の猿田彦のキャラクターに重なってしまう。違う面体のおじさんがよかったかも。
一方、現実のお屋敷で働く下女のばあさんたちが、白雪姫の7人の小人のようで出色だ。宮崎監督の他の映画に出てきたんじゃないの?というばあさんもいる。また、そのうちの一人が、異次元で若くなって船をあやつるエピソードがとても心に残ってよかった。なんか「レッド・タートル」も思い出した。
そして、カギとなる女の子は誰なのか…。
他作品と比べて冒険のめくるめく感は小さめだが、でも、極私的だからいいか。
まずは一見を。

(1つだけ文句を言えば、パンフレットが、解説無しで絵があるだけで1000円とは高い。)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「マディーナ」~東京国際映画祭今宵の1本

2023年10月29日 | 映画
マディーナ(映画)

どこの国でもシングルマザーはつらい。
カザフスタンのシングルマザーの物語。

主人公のマディーナは、ダンスのプロで、昼は主婦にベリーダンス、子供たちにバレエを教えているダンス教師。
夜は、ショーガールとして華やかでエロティックな衣装や装飾に身を包み、踊り子をしている。このシーンは華やかで美しい。
よく、フランスやラスベガスで観られるショーの縮小版のようだ。

そうして稼いで、思春期の息子と幼い娘の子供2人とおばあちゃんを養っている。
娘との水泳教室や、ピアノを習わせたいなど、娘にいい生活をさせたいと思うシーン。他の映画にも同様のシーンがあったな。

そんな彼女の足もとを見て、冴えない男性や金をちらつかせた成金男性が近づいてくるエピソードはさもありなん。

しかし、息子がアメリカへ行くと言う。その理由の告白に、母はある決意をする。

最後、水の中を全裸で泳ぐ母・マディーナ。若い人のような美しい姿態ではないが、何かを吹っ切るためのシーンか。
このような水の中で母が吹っ切るシーン、衣服は着ているが、中国の映画でも見られた。
女性の置かれた立場や気持ちは、古今東西共通していることが多いのかもしれない。

東京国際映画祭
アジアの未来
マディーナ
監督:アイジャン・カッセイムベック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「バイタルサイン」~東京国際映画祭今宵の1本

2023年10月27日 | 映画
バイタル・サイン(映画)

久々の香港映画。
小さい娘を抱える男やもめの救急救命士と、キャリアアップを目指す若い男性救急救命士の2人を主人公に、人命救助の熱い現場を描き出す。
テンポも香港映画ならではポンポンポンと進むし、眉間にしわを寄せて観なくていい娯楽大衆映画なのがいいね。
段々、キャリアだけを目指していた若者が、ベテラン救命士の姿に感銘を受け、現場視線になっていくのはお約束のストーリー。
一方、ベテランは娘をカナダに移民させるためになんて、今の香港事情も垣間見せる。

ベテラン救命士役は顔の濃いルイス・クーさん。香港映画はたまに濃ゆい顔の人がいるのが特徴ですね。
子役と看護師のお姉さんもいい味出してます。

東京国際映画祭
香港フォーカス
監督:ヴィンシー・チェク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「漁師」~東京国際映画祭今宵の1本

2023年10月25日 | 映画
漁師(映画)
フィリピン映画の「漁師」。
なかなかよかった。お勧めの1本。

最初はモノトーンの映像の中、漁師が魚を獲っているが、引き上げてみると腐っていて臭くて食べられない、というところから始まる。
漁師には、家族がいて、いつも咳をしている妻と、美しく若い娘がいる。
海に囲まれた小さな島に住む家族の家はあばらやだ。
母の咳止めの薬を買いに町へ行く娘。途中で生理になったのが分かるシーンがあり、このあとの伏線になっている。
娘は歌が好きで街で屋外カラオケに興ずるが、もっと歌えば金をやるという中年男にまとわりつかれ、と思ったら、漁師が娘のことが心配で街にやってくる。もちろんこの中年男には強烈パンチを見舞って、娘とうちへ帰る。

ある日、漁師が漁で網をたぐると、瀕死の一人の若い男が網にかかっていた。
どうやら外国人らしい。
家に連れ帰り介抱すると、いつのまにか元気になっていた。やがて娘とも仲良くなる若い男。
いつもニコニコしているが、ちょっと得体が知れないし、たまにどこかへ行ってしまう。
やがて、娘に変化が訪れる…。

というストーリー。
かなりおとぎ話っぽい(グリムみたいに本来的なダークな部分がある)つくりで、飽きさせずに見せてくれる。
街には魔女のような老女が支配しているし、首を吊られた死体がぶらぶらしている。
まだ土着的な考えが染みついている島という感じだ。
だから、良い金色の魚と悪い黒い魚がいて、悪いこと(不漁になる)が起きると、黒い魚をとったせいだと島民を扇動する。
でも、島を出たことのある漁師は、なぜそうなったかが事実として分かっている。
そこに対立の芽が生まれる。

若者と娘の物語の方は、いわゆる異類婚姻譚だが、善か悪か、あるいは言い伝えに左右される漁師の心は波のように揺れる。
童話的な話の裏には、現代のいろいろな問題が見え隠れしているようだ。

なんだかラストは横尾忠則さんの絵のようであったが…。

東京国際映画祭
ワールド・フォーカス部門
監督:ポール・ソリアーノ
フィリピン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする