●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●叫ぶ芽。桜開花予想。

2006年03月06日 | 番外編<植物>


行ってきました日曜日。いつもの散歩道です。

先日、「ハルはアソコダ!」と叫んでいるように見えた、
ふしぎな芽は、
いつも教えを乞う、はもようさんに
「アカメガシワ」(トウダイグサ科)だと教えていただきました。

今週は芽が動いてるかなと、見に行くと‥。
顔の種類が増えてました。

叫ぶ、笑う、むくれる、目かくし‥。
まるで百面相。













▼頭上では、トンビ(?)が、ピーヒョロロ。
 藪のなかから、ウグイスの初音も聞こえました。


▼桜並木。3月5日京都南部のソメイヨシノです。
 堤にも緑が目立ってきました。


▼桜の開花予想、気象庁と民間の発表がズレているとの記事を
みどりさんのブログで見ました。ホントだ。
これは、「ウェザーニュースさくら開花予想」です。





▼草むらの中から、お先に、と緑が目立ちはじめたのは、ノイバラ。


▼今、お花が咲いているのは、
オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ナズナ、タンポポ少し。





いつも同じ散歩道、同じ人間が同じように歩いているけど、
なにかしら発見がある、たのしさ。
この日、初めての植物を見つけました。
いっぱい写真撮ったので、明日、UPする予定です。
(またもや正体不明なんです‥)




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●苔玉266「立金花苔玉」金運UP?

2006年03月05日 | 苔玉
縁起がよさそうな名前です。
「立金花」(リュウキンカ)キンポウゲ科
すくっと上を向いたお花が金色に光ることから。

このお花、雑草化するぐらい繁殖力が強く、
うちの庭でもご近所でも、わっさわっさ茂っています。

この苔玉、西側に置くと、金運つくかな?





▼家の近くに高圧鉄塔があり、その下は木々や雑草や花壇に。
上を見上げると、あっ、カラスの巣。
しばらく待っていたけれど、帰巣せず。





▼ルナと散歩しながら、いろいろ発見。
「木瓜」(ボケ)の蕾。


▼「芙蓉」(フヨウ)の花ガラ。


▼カマキリの卵。
実は先日、カマキリの卵を見つけ、
大喜びでビニール袋に入れて持ってかえり、
家のどこかに置き忘れ‥。
まだ見つからず、あせってます。
ゾロゾロとベイビーカマキリが出てくるまでに見つけないと、大変だ。


▼そして鉄塔下の木にからまっていた黒い実。
なんだろ。憧れの野ブドウかな。




▼しっかり苔も。


▼お土産(文字通り)。
ルナとのご近所散歩は、飼い主多忙(写真・観察・採取)のため、
ほとんど抱っこでした‥。運動にならなかったね。
ごめん。
今日は、運転手さんがいるので、いつもの散歩道へgo!go!





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 


<3月8日追記>
この黒い実、「さくらさん」「どんぐり子さん」「はもようさん」に教えていただいて、
「青葛藤」(アオツヅラフジ) 別名「カミエビ」 ツヅラフジ科だとわかりました。
いつもながら、ありがとうございました。
山野に生える植物らしいのですが、わたしの見たのは住宅街の中。
ちょっとうれしい出会いです。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●白梅一輪。黄梅も。

2006年03月04日 | 番外編<植物>
うちの小さな白梅、遅れましたが、開花です。
小梅です。
夕陽を透かして撮りました。

美しいものは、どの方向から見ても、ゾクゾクです。
この気品、うらやましい。












▼ご近所を歩いていたら、「黄梅」(オウバイ)も満開。
モクセイ科 ふるさとは中国です。





今日は休日、晴天!
なのに、運転手オット君、そわそわと
同窓会打ち合わせ⇒友だち飲み会にお出かけで、
いつもの散歩道に行くの中止‥。
あ~あ、ご立腹ルナと
トボトボご近所散歩にでも行ってまいります‥。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●苔玉265「西洋芥子菜苔玉」馬酔木とスミレ

2006年03月03日 | 苔玉<生け花苔玉>
ほら、春のさかりになると、河川敷を黄色に埋めつくす、
菜の花が咲くでしょ。

あれは、アブラナ科の「西洋芥子菜」(セイヨウカラシナ)だそうです。
もともと食べるために植えられていたのが、野性化したとか。

九州の義父が元気だった頃、義母といっしょに摘んで、
浅漬けにしたものを毎春、送ってくれました。
筑後川の河川敷の、春だよりでした。

浅漬けは、さっと洗って細かく切って、
熱々ご飯にのせたら、春の味。
こちらより1カ月は早かったのを覚えています。

それまでは、食べられるなんて知らなかったので、
がぜん興味が湧いてきて‥。
毎春、通勤電車から「おいしそう‥」と眺めています。

食べるのは、まだ蕾の頃、ぽきっと折れるやわらかい部分。
お浸しにしてもおいしいそうです。
すこし、ピリリと芥子の風味が。
菜の花の芥子あえがお好きな方には、ぴったりかも。

調べてみたら、この花の種子で「カラシ」をつくっている人もいました。
元々「和ガラシ」は、芥子菜の種子でつくるそうですから、さもありなん。

食べるほかに、花瓶に生けてもすてきです。
菜の花の渋いバージョンといったところでしょうか。



▼この堤に、咲きそろいます。
ここにはツクシが生えるので、ちょっと下見に行きました。

▼今は、これぐらい。

▼早いものは蕾がちらほら。




▼少し摘んで、苔玉に生けました。






▼庭の「馬酔木」(あせび)、開花です。


▼隅っこで、野性のスミレも。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2月ラスト散歩。活動開始~。

2006年03月02日 | 番外編<植物>
冬の散歩道は、季節の動きもゆっくりで、
写真の整理もじっくりできたのに、
春は、日に日にうつろい、待っていてくれません。

2月25日土曜日。京都南部の散歩道です。
景色が変わらぬうちに。

▼水面の光もやわらかくなりました。


▼ノビルも伸びてきたし。


▼桜並木。やがてこの道は花トンネルとなり、
道は笑顔の人、人で埋まります。




▼なんだろう?この木。
新芽の顔が、指さしながら、
「ハルはアソコダ!」と叫んでいるように見えました。



▼ヘクソカズラの実は、未だ輝いています。


▼初、テントウ虫みっけ! 
逃げまどうので、ピント合わず、目があわず。


▼ミツバチ。タンポポ花もぐり状態で、
こちらとも目があわせられず。


▼春の妖精、アマナの新芽も見つけました。





▼そして、スポーツも本格始動か。
大阪ドーム近くの地下道に貼ってあったポスター。
写真撮ろうとカメラを出してたら、
前を歩いているおじさんが、
このポスターに見入って動かない。
腕組みまでして、感動の様子‥。

▼オリックスのポスター。


▼その横の、巨人戦のポスター。
真ん中に小さ~く「優勝予告」とありました。
顔、暗いよ。


またあの季節になると、わが家の夜のテレビは、
「プロ野球ニュース」に占拠されてしまいます。
(観客、オット君一人)



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2006年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 341 PV DOWN!
訪問者 237 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,022,237 PV 
訪問者 1,904,592 IP 
ランキングランキング
日別 5,371 DOWN!
週別 5,192 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】