![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/0be2024c63c62b978460ce083a596103.jpg)
新型コロナウィルスの蔓延で、気軽に人には会えないし、外出もままならない。
誰がウィルスを持っているかもわからないし、自分が既に持っているかもしれない。
不安が多い日々です。
人間は、生き残るため、危険を回避するため、”恐怖””という感情が脳の奥に刻まれているそうです。けれど、”恐怖”に支配されたり、自分のことしか考えなくなると周囲が見えなくなり、攻撃的になってしまいます。
人間は群れでしか生きられない種、だからこそ、協力し合い、智慧を出し合うことで強く生き残っていけるはずと思います。
仕事がなくて厳しい方もいれば、最前線で医療に携わったり、コロナの業務をこなして日々お疲れの方もいらっしゃると思います。
でも、どうにも変えられないことに意識を向けずに、それぞれができることに意識を向けて、協力しあって精いっぱい前に進みたい。
「コロナのせいで」ではなく「コロナのおかげで」わかったこともたくさんありました。
●大切な人とのつながりに気づいた
●無駄なものをそぎとしてシンプルな生活になった
●人の優しさにふれた
●普段の生活の中で必要な一生懸命働いてくれている人たちの存在に気付いた
●オンラインでつながるなど、新しいやり方に気づき、実践できた
●各国のリーダーの発信や対処方法に学ぶことが多かった
ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるか、選択次第で毎日が変わってくると思います。
うつらない、うつさないことが一番ですが、現段階では誰がどう感染するかもわかりません。
今は、スティホームを守りつつ、もし新型コロナにかかったら軽症で済むように、自己免疫力を高めるような生活(バランスよく食べ、よく動き、よく笑い、よく寝る)しようと思っています。
しかし、私、”よく動き”だけは実践できてな~い。”よく食べて””よく寝て”体重は確実に増えている_| ̄|○。
とにかく、ピンチをチャンスに変える時!
我が家は、童謡あめふりの歌(雨 雨 降れ 降れ 母さんが~ 蛇の目でお迎え うれしいな~)にあわせて”ピンチ ピンチ チャンス チャンス ランランラン”と歌ったり、家族で無駄に変な踊りをしたりして過ごしています。
笑って笑って免疫力をあげてやるぅ。
時候の挨拶 六月
それぞれが、できる場所で、できることを。
撮りためたお気に入りの写真を添付します。季節は確実に移ろっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/1ad95eb1198bc28e07592894b3a1e5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/d08edcbf3a189495e37b800c4b890a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/e1d8ddc4590fba7cf64fedecaba44b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/94a20d7aeabd56091768c771adbec76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/2f7c488e5faa35aafd6cba81fa6f7108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/21405e5b6ed10cf5e07ae417fc1c7d4c.jpg)
誰がウィルスを持っているかもわからないし、自分が既に持っているかもしれない。
不安が多い日々です。
人間は、生き残るため、危険を回避するため、”恐怖””という感情が脳の奥に刻まれているそうです。けれど、”恐怖”に支配されたり、自分のことしか考えなくなると周囲が見えなくなり、攻撃的になってしまいます。
人間は群れでしか生きられない種、だからこそ、協力し合い、智慧を出し合うことで強く生き残っていけるはずと思います。
仕事がなくて厳しい方もいれば、最前線で医療に携わったり、コロナの業務をこなして日々お疲れの方もいらっしゃると思います。
でも、どうにも変えられないことに意識を向けずに、それぞれができることに意識を向けて、協力しあって精いっぱい前に進みたい。
「コロナのせいで」ではなく「コロナのおかげで」わかったこともたくさんありました。
●大切な人とのつながりに気づいた
●無駄なものをそぎとしてシンプルな生活になった
●人の優しさにふれた
●普段の生活の中で必要な一生懸命働いてくれている人たちの存在に気付いた
●オンラインでつながるなど、新しいやり方に気づき、実践できた
●各国のリーダーの発信や対処方法に学ぶことが多かった
ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるか、選択次第で毎日が変わってくると思います。
うつらない、うつさないことが一番ですが、現段階では誰がどう感染するかもわかりません。
今は、スティホームを守りつつ、もし新型コロナにかかったら軽症で済むように、自己免疫力を高めるような生活(バランスよく食べ、よく動き、よく笑い、よく寝る)しようと思っています。
しかし、私、”よく動き”だけは実践できてな~い。”よく食べて””よく寝て”体重は確実に増えている_| ̄|○。
とにかく、ピンチをチャンスに変える時!
我が家は、童謡あめふりの歌(雨 雨 降れ 降れ 母さんが~ 蛇の目でお迎え うれしいな~)にあわせて”ピンチ ピンチ チャンス チャンス ランランラン”と歌ったり、家族で無駄に変な踊りをしたりして過ごしています。
笑って笑って免疫力をあげてやるぅ。
時候の挨拶 六月
それぞれが、できる場所で、できることを。
撮りためたお気に入りの写真を添付します。季節は確実に移ろっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/1ad95eb1198bc28e07592894b3a1e5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/d08edcbf3a189495e37b800c4b890a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/e1d8ddc4590fba7cf64fedecaba44b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/94a20d7aeabd56091768c771adbec76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/2f7c488e5faa35aafd6cba81fa6f7108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/21405e5b6ed10cf5e07ae417fc1c7d4c.jpg)
私も口ずさんで自粛を乗り越えましょう。
ありがとうございます。
私も初めて知った時に明るい気分になりました。
まだ新緑の季節ですが、そのうち梅雨に向かっていくし、ぴっち ぴっち ちゃっぷ ちゃっぷしながらも、ラン ラン ランです!
たまごさんの「コロナのおかげで」のわかったり気付いた数々の出来事を頷きながら拝読しました。色々とご苦労なさっておられる方も多く胸が痛みますが、私達家族もうつさない・うつらないよう気をつけて花々や緑を楽しみたいと思います。
アメリカは大変な状態のようで、ニュースで拝見して大丈夫かしらと思っておりました。
ご家族全員お元気そうで安心しました。コメント下さってありがとう。
今までは当たり前のように対面でしてきたのに、色々なことがオンラインになって。。。新しいやり方が日常になっていきますね。
日本も5月6日がまず目標ですが、まだまだ終息には程遠いような。学校もオンラインの準備が始まりました。
お互い気を付けつつも、心は明るく前向きに過ごしましょう。
こうしてお話できるとほっとします。
嬉しいです。